今回は「オプションパーツセット ガンプラ 05 (ユニバースブースター プラフスキーパワーゲート)」のガンプラレビューです。

ガンダムビルドファイターズシリーズより、オプションパーツセット05のユニバースブースター プラフスキーパワーゲートをご紹介。
2024年発売。
HGCEのストライクやビルドストライクガンダムなどに対応する「ユニバースブースター」と、「プラフスキーパワーゲートの星形エフェクトパーツ」が同梱。
別売りの「HGBF 1/144 ビルドストライクガンダム フルパッケージ」をスタービルドストライクガンダムに組み換えできるパーツも付属します。
ということで、ユニバースブースター プラフスキーパワーゲートをレビューしていきたいと思います!
オプションパーツセット ガンプラ 05 (ユニバースブースター プラフスキーパワーゲート)

オプションパーツセット ガンプラ第5弾は、ユニバースブースター プラフスキーパワーゲートとなりました。
本商品は2014年に発売された「HGBC 1/144 ユニバースブースタープラフスキーパワーゲート」のリパッケージ商品で、内容が同じな点はご注意を!(>ω<)↓
価格は変わらず、880円(税10%込)です。

ホイルシールがこちら。そこまで色分けが良いわけではないので、細かなところにシールを多用します。

まずはユニバースブースターから見ていきます。
内容的には「HGBF 1/144 スタービルドストライクガンダム プラフスキーウイング」に同梱するもの(台座含む)と形状的な違いはありませんが、一部成形色が異なっているのが特徴です。※後述

アップで。キャノピー部はシールだよ……(*´ェ`*)

「ブラック」「イエロー」「レッド」部もシールです。
「ホワイト」「グレー」「クリアレッド」の3色成形のため、正直色分けは悪いです。

後ろ側。

左が「HGBF 1/144 スタービルドストライクガンダム プラフスキーウイング」に同梱する「ユニバースブースター」。
ご覧のように、クリアパーツの色が「クリアオレンジ」から「クリアレッド」に変化しているのが見て取れます。

違いはここだけなので、既にスタービルドストライクを購入している方にとってはユニバースブースターの価値は低いかもです。
が、今回は「HGBF 1/144 ビルドストライクガンダム フルパッケージ」を「スタービルドストライクに組み換えるためのパーツ」も同梱するため、普通のビルドストライクを持っている方には需要のある商品かもれません。

アップで比較。

こちらが本キット目玉パーツ、「プラフスキーパワーゲートの星形エフェクトパーツ」。

このように、ユニバースブースターの左右に取り付けることができるぞ!(>ω<)

結構大きめのエフェクトパーツで、迫力がありますね。

接続するために外したパーツは、台座に取り付けておくことができます。

突撃!

それではドッキングさせてみます。
ビルドストライクガンダム以外に完全に対応するのは、「HGCE 1/144 エールストライクガンダム」および「胴体形状が変わっていないリデコキット郡(ルージュやノワールなど)」です。その他、公式の商品写真では「HG 1/144 シラヌイ系」に装備させている画像もありました。
胴体の形状が合えば対応するので、色々試してみるのがオススメです。

今回は、「HGCE 1/144 ストライクルージュ」に装着させてみます!

ガチャコン!頭部は一度外す必要アリです。

ビルドストライクガンダム(およびスタービルド)と胴体形状が同じなので、ジャストフィットします。

HGCE 1/144 ストライクルージュとドッキングした姿がこちら。

スタービームキャノンは前方へ展開でき、砲身は伸縮します。
ボールジョイント接続でストレスなく可動しますが色分けは悪いので、気になる方は要塗装ポイントです。

スタービームキャノンをぶっ放すストライクルージュ!

この状態で、プラフスキーパワーゲートのエフェクトパーツを取り付けることもできます。
ただ各パーツが干渉するので、ぶつかった際のポロリ率は高いかな?といった印象です。

派手!

その他、「サーベル刃×2」「スタービームライフル」をはじめとする、「ビルドストライクガンダムをスタービルドストライクガンダムに切り替えできるパーツ」も同梱。
スタービルドストライクを持っておらず、手持ちのビルドストライクをスタービルドストライクに変えたい場合に需要のあるパーツといった感じです。

それでは切り替えてみます!
脚部は一度分解する必要があるので、そこだけはご注意を。

脚部の外側外装を組み替えてみた図。

アブソーブシールドは一部パーツを外す必要があるものの、一瞬で組み換え完了です。

スタービルドストライクに切り替え完了!

注意点ですが、「HGBF 1/144 スタービルドストライクガンダム プラフスキーウイング」の方には↑のプラフスキーウイングが同梱するので、翼が欲しい場合はやはり単品版を購入する必要がある点だけはご注意を!(>ω<)

盛り盛り状態でパシャリ。
プラフスキーウイングと干渉するため、グリグリ動かすとポロリしてしまいますが一応は取り付けできます。(↑画像は一例で、他の接続部を使って安定する状態を探してみてくださいまし)

ドドン。

↑のジョイントパーツも同梱します。
プラフスキーパワーゲートのエフェクトパーツを3mmスタンドに展示したい場合などに使えるパーツで、

例えばこのように↑枠パーツを差し替えれば、スタンドに対応します。

ディスチャージシステム発動状態を再現!

いい感じ……。個人的にはユニバースブースターよりも、こちらが本商品の売りだと思います。

プラフスキーウイングのパーツを装備させてパシャリ。

先程のジョイントパーツがあるおかげで、このように台座に設置も可能です。

その他、軸パーツも同梱するので、体に3mm穴が空いているガンプラに取り付けることもできます。
地味に、このジョイントパーツの存在がでかい気がします。

「ENTRY GRADE 1/144 ビルドストライク エクシードギャラクシー」に対応しているか実験してみました(*_*)
装着自体は可能ですが、

胸部の形状が違うので、キレイにはいきませんでした。


HGBF 1/144 スタービルドストライクガンダム プラフスキーウイングのレビューは、↓からどうぞ。

オプションパーツセット ガンプラ 05 (ユニバースブースター プラフスキーパワーゲート)の感想
ということでオプションパーツセット ガンプラ 05 (ユニバースブースター プラフスキーパワーゲート)のご紹介でした。
まとめると、
①「HGBF 1/144 ビルドストライクガンダム フルパッケージ」に同梱するビルドストライクガンダムを「スタービルドストライクガンダム」に組み換えできるパーツが付属(ユニバースブースターは一部成形色が違うがほぼ同じと思ってOK)
②プラフスキーウイングは同梱せず
③売りとしては「HGBF 1/144 スタービルドストライクガンダム プラフスキーウイング」には入っていない「プラスフキーパワーゲートの星形エフェクトパーツ」が同梱する点
④HGBC版との違いはパッケージだけ
となります!当時HGBCを買い逃していた方には、嬉しいリパッケージ商品だと思いますぞ……。
以上、「オプションパーツセット ガンプラ 05 (ユニバースブースター プラフスキーパワーゲート)」のガンプラレビューでした!

















