今回は「MGジェガン」のガンプラレビューです。
『機動戦士ガンダム逆襲のシャア』に登場し、ロンド・ベル隊の主力機として運用されたジェガンのMG版をご紹介。
2018年発売。
完全新規造形の内部フレームで再現されていて、ハンドパーツの指交換パーツは左右4種類付属します。
コックピットハッチは開閉可能、合わせ目の少なさやパーツ分割による色分けが優秀な気合の入ったガンプラに仕上がっています。
という事で、今回は発売を心待ちにしていたファンも多いMGジェガンをガッツリと画像数多めでレビューしていきたいと思います!
MG ジェガン
MG版ジェガンのボックスアート。
待望のMG化ですね。「何故今まで出なかった!?」感の強いガンプラに仕上がっていると思います。
良くも悪くも発売が最近になったおかげで、最新フォーマットによる1/100スケールのジェガンが組めるのでファンにはたまらないのではないでしょうか。
組み立て書とマーキングシールがこちら。
シールは連邦軍とロンド・ベルのマーキングはもちろん、機体番号などびっしりと細かなマークが印刷されています。
こちらが完全新規造形のジェガンフレーム。ポリキャップレス仕様かつ、KPS(やわらかプラ)を中心に構成。
今回は先にフレームから組んでみましたが、MGとしては思ったよりパーツ数が多くなく、意外なほどサクサク組めた印象です。
内部フレーム単体で見ても、メカニカルで精細な見た目になっていますね。
各関節強度もビシっと決まりポーズが固定されるので、作りがめちゃめちゃいいです。
そして完成したMG 1/100 ジェガンがこちら。
MGにしてはモールドが少なく、劇中アニメ寄りに再現されていると思います。
個人的にはこの路線が大好きなのですが、カスタム派モデラーさんは細かなモールド彫りまくり、バキバキにカスタムしてもかっこいいかもしれません。
成形色は綺麗な薄いグリーンで再現されていて、劇中・設定画に忠実なカラーリングになっています。
そして関節もグレーではなく、ネイビーブルーになっている点も良くわかってらっしゃる……。(D型、A2型のようなUC勢はグレーですがノーマルジェガンは紺色)
接地性、自立性ともに優秀です。
可動域はかなり広く、手脚の関節は90度以上曲がり、ヒザ立ちもキレイに決まります。腰も360度回転と、可動域はかなり優秀です。
頭部をアップで。パーツは額・左右・上部・マスク、と全て別パーツになっており合わせ目が出ない構造です。
メインカメラなどは、クリアブルーのパーツで再現されています。
クリアパーツの下はモノアイのようになっており、ブルーのシールを貼る構造。
中が透け、メカニカルなモールドが見えるのがいい感じです。
バルカン・ポッド・システムは、2パーツのシンプルな構造。
バルカンの銃口は細かく造形されています。
そして今回のジェガン、頭部まわりの可動範囲がかなり広いです。
特に顔を上げる動作に優れています。
胸部はMGのアレンジが入っていて、胸のパネルが別パーツ化されています。
……いや、アレンジじゃないか。ピンと来た方もいると思いますが……
胸部で言えばここを変えればジェガンM型になるので、プレバンでBタイプが発売されるのが想像できます。(F91のやつ)
否、100%出るでしょう!(予想)(*_*)
コックピットハッチは開閉し、中にパイロットを組み込みます。
組み上げてしまえば見えなくなりますが、中はちゃんとムーバブルフレームの形になっていました。
胴体の上部、側面は段落ちモールドのようになっており、合わせ目はありません。
上半身は前後左右と、柔軟に可動します。
ショルダーアーマーをアップで。肩のオレンジ部、グレー部は別パーツ化されていて色分けが優秀です。
画像下の「丸い部分」は本来オレンジひゃないのですが、MGとしてアレンジされているのも特徴です。
肩は内部フレームが前方まで傾き、腕組みができます。
このあたりの可動域はさすがに最新フォーマットなだけあり、もの凄い動く印象です。
腕部に合わせ目はありません。ポリキャップレスですがKPSによる関節強度が丁度良く、カッチリ動きます。
ハンドパーツは指を交換することで切り替えできる仕様で、「握り手」「ライフル持ち手」「サーベル持ち手」「平手」の4種類に切り替えできます。(左右とも)
ちなみに、親指の関節は曲がります。
バックパックは、バーニア内部のオレンジ部分が別パーツ化されています。
HGUC版では色分けされていなかった部分なので、嬉しい箇所となります。
劇中ではグリーンでしたが、スラスターをつなぐ動力パイプはグレーで色分けされています。ここもMG版のアレンジ箇所といったところ。
こちらのスラスター内部のオレンジも、別パーツで色分けされています。
バックパックのスリット部は一部開口されていて、見栄えが良いです。
スラスターはこの位置まで可動します。
腰まわりの色分けも優秀で、中央のV字は中からパーツが露出する形で色分けされています。
腰部サイドアーマーは右側がサーベルラック、左側がハンドグレネードになっています。
ハンドグレネードのカバーパーツは開閉しますが、ハンドグレネード自体は3つで1パーツになっていて手に持たせる事はできません。
脚の付け根は上下にスイング可動し、脚の可動範囲を広げる事ができます。
↑枠のパーツを噛ませることで、アクションベースに対応します。
後ろにスライドさせて固定されるため、ガッチリと取り付け可能です。
脚部は特徴的な曲線が忠実に再現されています。
各スラスター部も、細かく色分けされています。
スリット部は左右に可動。接地性が良好です。
上下にも細かく動きます。
足裏に肉抜きはなく、グレーで色分けされているうえつま先のオレンジまでもが色分けされています。
ジェガン、出撃!
それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!
武装は「ビーム・ライフル」「シールド」「ビーム・サーベル」が付属。
ビーム刃は2本付属しますが、ジェガンはサーベルを1つしか装備していないので、エフェクトの1つは余剰パーツになります。
ライフルとシールドを持たせて。
シールドは裏側の色分けも優秀で、モールドもびっしり刻まれています。
ジョイントパーツを左腕後ろ側に差し込んで固定。ガッチリ接続されるので、ポロリの心配はありません。
シールドはロール回転し、2連装ミサイルランチャーも色分けされています。
ジェガン、2連装ミサイルランチャーで攻撃!
サーベルラックの下部パーツを可動させれば、ビーム・サーベルを取り出すことができます。(HGUCではなかった取り出しギミック)
ジェガン、ビーム・サーベルを抜刀!
攻撃!
武器持ち手を使えば、ガッチリとホールドされます。
ただ固定式のハンドパーツではないので、動かし過ぎると抜けてしまうことはある感じ。
ビーム・ライフルは基本モナカ構造です。
4本の指先端パーツと一緒に取り付けて保持しますが、こちらはガッチリ持たせる事ができました。
ビーム・ライフルで攻撃!
手を添えてパシャリ。
HGUC 1/144 ジェガン(塗装済)と比較。
今回のMGはHGUCジェガンのスケールを上げ、「細かな形状を追加」「色分けを強化(成形色の劇中再現度含む)」「可動域を広く」したキットという印象です。
HGUC版のジェガンレビューは↓からどうぞ。
本キットのリデコキット、MG 1/100 スタークジェガンと比較。
スタークジェガンは、プレミアム・バンダイ限定品になります。
今回のMG、ジェガン好きなら十中八九満足するクオリティで立体化されていると思うよ……!(>ω<)
MG ジェガンの感想
という事でMG ジェガンのご紹介でした。
まず長所ですが、
↑パーツ分割による色分けに秀でている点です。
特に肩のダクトやバーニアはHGUC版ではかなり塗りにくかった部分なので、このあたりはさすがMGクオリティといったところ。
そしてわたしが今回特に感動したのは、
↑フレームの色がちゃんとネイビーブルーになっていた点です。
HGUCではグレーだったので残念でしたが、ここの色合いが原画・劇中色と同じ成形色になっていたので素組み派モデラーさんには地味に嬉しいポイントになっているのではないでしょうか。
合わせ目の場所はビーム・ライフル以外だと
ショルダーアーマーと、ヒザ周辺の2箇所程度です。モールドに見えなくもないので、このままでOKかもしれません。
総評として、2018年製のマスターグレードなだけあり色分け・可動に優れたガンプラに仕上がっていると思います!
今後、鬼のようなバンダイ狂気のバリエーションキットがプレバンで出るのは間違いないでしょう……(*_*)ジェガンマニアのわたしですら、プレバンのMGは高いと思うので揃えるかちょっと考え中ですw
以上、「MG ジェガン」のガンプラレビューでした!