今回は「関平ガンダム」のガンプラレビューです。

BB戦士三国伝 英雄激突編に登場する、関平ガンダム(カンペイガンダム)をご紹介。
2008年発売。
劉備ガンダムに使われている「ホンタイ1」ランナーを流用し、それに関平ガンダムのランナーを足した内容になっています。
また、ビームスマートガンがモチーフの輝鱗牙に貼るホログラムシールが付属。
という事で、関平ガンダムを関羽隊と並べた画像を含めレビューしていきたいと思います!
関平ガンダム

「若き鬼大将」を名乗る関平ガンダムのボックスアート。
関羽ガンダムの養子で、演者はSガンダムになります。

ホイルシールがこちら。今回は通常版のご紹介ですが<真>版はシールの量が追加されているので、今から買うモデラーさんは真の方がお得だぞ!(>ω<)
ちなみに関平ガンダムって、再販率低いのか中々店頭に並ばないのでガンダムベース東京で買ってきました(涙

そしてこれが、このキットの売りかもしれないホログラムシール。
武器の輝鱗牙の刀身に貼る派手なシールが付属します。

軽装形態がこちら。
ホンタイ1(白いランナー部分)が使われているため、劉備ガンダムとの共通部分が多いです。

頭部前面は関平ガンダムの新規ランナーの中に入っており、額には「関」のモールドが刻まれています。

そして鎧を着せた関平ガンダムがこちら。
関羽隊らしく、グリーンの鎧が特徴的ですね。

若い武将の雰囲気を感じる良デザイン。
関羽ガンダム(ZZガンダム)の養子だから「量産型ZZあたりかな?」と想像していたのですが、Sガンダムが演者になっています。
という事で、左手に持つ巨大な輝鱗牙はビームスマートガンがモチーフになっていたりします。

背部も確かにSガンダムの風味を感じるぞ……(*´ェ`*)

頭部をアップで。ゴールド部分と顔自体は関平ガンダムの新規造形ですが、顔を覆う白いパーツはホンタイ1のパーツです。

アンテナ(兜の立物)中央はシールで色を補います。

横から。劉備ガンダムのランナーを使った流用武将ではあるのですが、基本的に白いランナー以外は全て新規造形になります。

胴体のモールドは細かいです。

背部は、中央スタビレーターの両側に鬼の形をしたパーツを取り付けます。

肩鎧も鬼の形。「若き鬼大将」を名乗るだけあり鬼をモチーフとした鎧デザインになっています。

左肩はシンプルな形をしています。
装飾部分と先端の色はシールで補います。

同梱する手首パーツは↑の二種類のみ同梱。
左手の穴はある程度余裕がある大きさになっており、武器を持たせた際に多少角度をつける事ができます。

下半身。

ホンタイ1の弱点を引き継いでおり、裏側には大きな肉抜きがあります。

脚の裏は「関平」文字のスタンプになっています。

そしてこちらが関平ガンダムの武器、輝鱗牙。

ホログラムシールを両側に貼ります。
ちなみにシールを貼らない場合でもモールドは刻まれています。

輝鱗牙を構える関平ガンダム!

曹操軍を叩きのめす関平ガンダム!

「オイラも一緒に戦うぜ!!」

輝鱗牙は両手に持たせる事もできます。

ちなみに、別売りの関羽ガンダムに付属する鬼牙龍月刀と連結させれば双鬼両刃刀にパワーアップします。

あと、組み立て書に気になる事が記載されていました。
ふむふむ……「関平ガンダムの面当てを外すだけで…ツッパリ関平のできあがり!」だと……!?

確かにw

関羽隊でディスプレイ。
※左から「関平ガンダム」「関羽ガンダム」「周倉ドーベンウルフ」
ちなみに周倉ドーベンウルフにもホンタイ1が使われているぞ!(*ノェノ)

関羽隊を一気に大人買いしてみるのもオススメです。
この中だと、やはり流用なしの関羽ガンダムの出来が一番良いと思います。



小竜隊でディスプレイ。
※「劉封ガンダム」「張苞ガンダム」




関平ガンダムの感想
ということで関平ガンダムのご紹介でした。
今回は通常版のご紹介でしたが、<真>版の方はホイルシールが変化しています。
瞳が2種類付属するほか、「真 部隊兵」「真 鬼牙装 関羽ガンダム
」「真 陸遜ゼータプラス
」に貼るシールもついてきたりするので、今から買うなら<真>の方がオススメだぞ!
以上、「関平ガンダム」のガンプラレビューでした!











