今回は「HG ガンダムアヴァランチエクシアダッシュ」のガンプラレビューです。

機動戦士ガンダム00V戦記に登場し、刹那・F・セイエイが搭乗したHGガンダムアヴァランチエクシアダッシュをご紹介。
2010年発売。
選択式で「アヴァランチエクシア」「アヴァランチエクシアダッシュ」が組め、飛行形態で飾れる台座が付属します。
という事で、HGガンダムアヴァランチエクシアダッシュをレビューしていきたいと思います!
HG ガンダムアヴァランチエクシア

まずはガンダムアヴァランチエクシアから。
HGガンダムエクシアのリデコキットとなりますが、ご覧のように追加装甲が多くボリュームのある見た目で立体化されています。
設定的にはダブルオー作品のMSV的な立ち位置の機体であり、エクシアの特殊装備タイプになります。

ダッシュと比べ、主に


足回りがスッキリとしたデザインになっています。
差し替えではなく選択式となり、一度脚まわりの外装パーツを組み替える必要があるので気軽に組み替えられない点はご注意を(>ω<)
HG ガンダムアヴァランチエクシアダッシュ

それではアヴァランチエクシアダッシュの方で細かく見ていきます!
背中まわりや脚部に装備するダッシュユニットが最大の特徴で、アヴァランチエクシアより更にボリュームアップしています。

HGという事で、主に黄色部分の細かな色をホイルシールで補う事になります。
このあたりは全部別パーツ化したらパーツ数がすごい事になりそうな「MSVデザイン」になっているので、HGでは仕方ないかもといったところです。

背部にはGNソード・ブレイド類をマウント可能です。
ベースキットであるエクシアの武装も盛り込みまくるので、極力無駄なパーツが出ない作りに共感が持てるぞ……(>ω<)

今のガンプラ目線で見ると可動域は「狭め」といったところで、腕は水平まで広がりますが足回りの可動は苦手です。
HGエクシアより足回りがゴテついたため、ヒザ関節の可動範囲も狭まりました。

ただ、上半身は360度回転します。

頭部は左右はめ込み式で、トサカ中央に合わせ目が出ます。
額の緑はシールです。

エクシア同様、側面のレンズにはクリアパーツが使用されています。
後頭部には合わせ目アリです。

胴体をアップで。エクシアから細かくデザインが変更されています。
肩を取り付ける胴体側の基部パーツ(青いパーツ)は前後はめ込み式で、側面・上部に合わせ目が出ます。

上から。両肩の上にはGNビームサーベルをマウントしています。
武器がてんこ盛りだぞ……(*´ェ`*)

背部右側にはGNソードを、

左側にはGNロングブレイド/ショートブレイドをマウント可能です。

細かなイエロー部はホイルシールで色を補います。
当時ものHGとして見た場合、結構ディテールが細かいです。

肩まわりや前腕部にパーツが追加されています。
合わせ目は「内部のショルダーアーマー側面」「二の腕」「手首付近」「前腕部の追加パーツ」に出ます。

フロントアーマーはここまで上がります。

ちなみに、ここのライトグレー部分だけパパッと塗装してみました。(すごい雑w)
理由はというと、

↑のホイルシール「キ」「ク」のサイズがどうしても合わなかったからです。
機体前面ど真ん中のかなり目立つところなので、可能なら塗装推奨といった感じです!

脚部の追加パーツ(ダッシュユニット)はヒザから下に集中しています。
HGエクシア同様、脚の付け根(球体)部分に合わせ目が出ます。

本体の自立性は高いですが、ダッシュユニット先端を接地させれば更に安定性が向上する感じです。転倒の心配はありません。

足裏は肉抜きがあります。股下にはアクションベース用の3mmジョイント穴が空いています。

それでは各武装を見ていくぞ!(>ω<)
まずは柄一体型1色成形のGNビームサーベルから。

肩にマウントされているGNビームサーベルを装備。
こちらはビームエフェクトパーツを付ければビーム刃を展開可能です。
ただ、このキットにはビームエフェクトパーツは付属しないので他キットから持ってくる必要があります。

GNロングブレイドとGNショートブレイドを装備。

GNソード(ライフルモード)を装備。
このあたりはHGエクシアと同じですが、デザインの都合上↑のようにソード部分が後ろに倒せず、ポロリ率も激しいです。

GNソード(ライフルモード)で攻撃!

ソードモードで。こちらの方が安定して保持できます。

左手のみ表情付き平手パーツが付属します。

それではダッシュユニットを展開させ、高速移動モードへ変形させてみます!

前方へ展開し、

足を乗せます。

高速移動モードの完成!

ショートスキーかな?(>ω<)

「オレがモレノと、ガンダムで飛ぶ!」
グラサンのおっさんを運ぶせっちゃん。

ダッシュユニット先端は、

展開状態のGNクローに差し替え可能です。

GNクロウを使ったポーズをかっこよくキメたかったのですが、下半身があまり動かないのでポーズ幅は限られますw

ただ、浮かせるだけで十分かっこよくHGとしては非常に迫力があります。



00 PORTRAITSの刹那フィギュアとディスプレイ。



GNクロウをマウント出来るスタンドも同梱します。

HGガンダムエクシアのリデコキットでディスプレイ。





HG ガンダムアヴァランチエクシアダッシュの感想
ということでHGガンダムアヴァランチエクシア/ダッシュのご紹介でした。
特徴的な外装やダッシュユニットなど、ベースキットのHGエクシアから追加パーツが多くボリューム感のあるHGに仕上がっています。
クセの強いキットで、細かなイエロー部などはシールを多用するうえデザインの都合上脚部の可動範囲が狭いのでポージングは限られます。
ただ思ったほど合わせ目が多くない印象で、なかなか組みやすいキットだと思います。
HGエクシアのバリエキットの中では印象が違って見える筆頭ガンプラだと思うので、見た目にビビッきたモデラーさんにはオススメといった感じ。
ポーズパターンは限られますが浮かせて高速移動モードにするだけでめちゃめちゃかっこいいです(>ω<)
以上、「HG ガンダムアヴァランチエクシアダッシュ」のガンプラレビューでした!


『中古 1/144 HG ガンダム アヴァランチエクシアダッシュ』の在庫を見る








