今回は「HGエルフ・ブルック(量産機)」のガンプラレビューです。

ガンダム Gのレコンギスタに登場する、エルフ・ブルックの量産機をご紹介。
プレミアム・バンダイ限定品になります。
ライトブルー・イエローを基調とした成形色になり、エルフ・ブルック(マスク専用機)から頭部が変更されています。
という事で、HGエルフ・ブルック(量産機)をマスク専用機との違い・比較画像を含めてレビューしていきたいと思います!
HG エルフ・ブルック(量産機)

青いボックスアート。エルフ・ブルックの量産型とは、プレバンの中でも結構マニアックなラインナップになっているのではなかろうか……w(>ω<)

組み立て書はカラーではないものの、別に紙が付属するタイプではなく量産機仕様のものになっています。
一応簡単な機体解説なども書かれていました。

ホイルシールがこちら。頭部がカットシー風になっているので、マスク機とは違うものが付属します。
主に黒いくぼみやビーム砲の色を補うものが中心です。

量産機にのみ付属する新規ランナーがこちら。
↑のほかはフェイスマスク部も変更されており、マスク機に組む事はできません。

付属品一覧がこちら。
※「ビーム・サーベル×2(脚部用)」「飛行形態用パーツ各種」「追加ブースター」「大型スタンド(+専用ジョイントパーツ)」
手持ち武器が付属しないかわりに、サーベルやスタンドなど大型のものが付属します(*´ェ`*)
※このあたりは色以外マスク機と同じ内容

そして完成したHGエルフ・ブルック(量産機)がこちら。
赤とベージュを基調とした先行量産型のマスク機からカラーリングが変更されており、弱そうなライトブルーとイエローの成形色になりました。
胴体フレームもベージュになっており、Gレコらしい面白い配色になっています。

新規造形は頭部のみです。
設定的には「カットシーの部品と規格が統一された頭部」という事で、カットシーに似た顔つきになりました。(カットシーとの共通パーツはありません)

追加ブースターを背負っても自立可能です。
重心が後ろに寄るため、少し倒れやすいです。
それでは各部細かく見ていきます!

特殊な構造をしていて、一般的なMSと違い可動域も特殊です。
手足はそこそこ開きますが腰を撚る事はできません。

肘関節は180度曲がり、ヒザ関節は90度曲がります。
腕、足ともにKPSによるボールジョイント接続です。

新規造形の頭部をアップで。センサーにカットシー風味を感じます。
……弱そうなデザインがタマリマセンw

頭部は左右はめ込み式で、後頭部に合わせ目が出ます。(シールの下に合わせ目アリ)

あとは色以外マスク機と同じですが、こちらでも細かく見ていきます。

胴体は側面に合わせ目が出ます。
前方に突き出た胸部パーツは段落ちモールド化されています。

肩部のビーム砲はシールで色を補います。
シール下は造形されているので、塗装派モデラーさんも安心ポイント。

腕は関節以外一直線に合わせ目が出ます。

手首パーツは↑の平手パーツのみ付属。
手首の関節内側には大きな肉抜きがあります。ここは結構目立ちます(>ω<)

肘関節は180度曲がります。

飛行形態への変形ギミックの恩恵で、腕を上側に持っていけます。面白い動きができますね。

股間部分。腰を撚る事はできません。

脚部は基本左右はめ込み式で、前後にちょろちょろと合わせ目が出ます。
カカトパーツは可動します。

横・後ろから。

腰回りがスッキリしているため、足の前後可動に優れています。

股下にはアクションベース用の3mmジョイント穴が空いています。
一応そのままでも飾れますが、付属する専用のジョイントパーツを使うことで更に安定して展示できる感じです。※後述

追加ブースターを装着してみます。

パーツ数は少ないながら、スラスターは1個1個別パーツです。
ブースター自体中身が空洞のおかげで、思ったより重心が後ろに寄りません。(とはいえ転倒はしやすいです)

追加ブースターは左右独立して動きます。

エルフ・ブルック(量産機)、出撃!

それではアクションポーズいっています!

ビーム砲で攻撃!

手持ち武器が無いので、とてもシンプルなガンプラになっているぞ!w

ビーム・サーベルを装備させてみます。
脚部の一部パーツを差し替えて再現します。

エルフ・ブルック用のジョイントパーツを噛ませれば、

同梱する大型スタンドに安定して展示できます。

劇中のような腕組みはできませんが、それっぽいポージングは可能です(*´ェ`*)

ビーム・サーベルで蹴り上げるエルフ・ブルック(量産機)!

突き!

飛行形態がこちら。一部パーツを差し替えて再現します。

大型スタンドに対応した飛行形態用のパーツも付属し、しっかりと展示する事ができます。

ちなみに、アクションベース2にも対応しています。飛行形態の場合こちらの方がバランスがいいと思いますぞ。

上から。

HGエルフ・ブルック(マスク専用機)と全身を比較。

頭部を比較。
先述した通り、成形色以外の造形的な変更点は頭部のみとなります。



HGマックナイフ(量産機)とディスプレイ。
マックナイフの量産機もプレバン限定品となります。


HG エルフ・ブルック(量産機)の感想
ということでHGエルフ・ブルック(量産機)のご紹介でした。
新規造形が頭部のみという事でお得感は薄いですが、プレバンらしいマニアックな量産機が組めるのでGレコファンには嬉しいアイテムになっていると思います。
ベースキット同様、手足の合わせ目が多い点はご注意を。
成形色がキレイな色で再現されているので、素組み派モデラーさんにもオススメなガンプラになっていると思います。
望み薄ですが、バンダイさんには是非HGエルフ・ブルも発売して欲しいっす……!(>ω<)
以上、「HG エルフ・ブルック(量産機)」のガンプラレビューでした!






















