今回は「HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT版)」のガンプラレビューです。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-02.jpg)
「A.O.Z RE-BOOT ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-」に登場する、「ガンダムTR-6[バーザムII](レジン鹵獲仕様)」をご紹介。
2024年発売、プレミアム・バンダイ限定品になります。
ガンダムTR-6部分が一部新規造形を交えて再現されていて、「エレノアサテライト・リンクシステム起動時の頭部パーツ」や「グレネード・ランチャー」が付属します。
他HGとの連携機構も搭載。
ということで、バーザムII レジオン鹵獲仕様をレビューしていきたいと思います!
HGUC 1/144 ガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT版)
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-03.jpg)
ーエレノアサテライト・リンクシステム、始動ー
ということでプレバンより発売のバーザムII レジオン鹵獲仕様ですが、内容的にはHGウーンドウォート・A.O.Zバーザムといった同シリーズのランナーを使いつつ、新規造形を加えて再現されているのが特徴です。
価格は¥5,280(税込)です。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-04.jpg)
ホイルシールのほか、マーキングシールも付属します。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-05.jpg)
今回凄まじい量の余剰パーツがでるので「もう1体作れてしまうのでは?」と錯覚する程のパーツが余ります(>ω<)
ボックスサイズでかいのですが、1/3ぐらいは余剰パーツがしめているのではなかろうか。
一応バーザム(A.O.Z)の余剰パーツで「モノアイ無しの頭部」「胴体」「一部太ももあたり」は組めるようでした。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-06.jpg)
そして完成したHGUC 1/144 ガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT版)がこちら。
IIではないバーザム レジオン鹵獲仕様っぽさを引き継ぎつつ、骨格となるガンダムTR-6部分が新規造形を交えて再現されていたり、こちらも新規造形の頭部やグレネード・ランチャーを追加装備したビーム・ライフルが付属します。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-07.jpg)
↑画像よりはキレイにいくと思いますが、接地性がちょい悪なのが弱点かもといったところ。
成形色は、ハイザックやバーザムと同じ真紅色で再現されています。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-08.jpg)
それでは各部細かく見ていきます!
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-09.jpg)
可動域はそこそこ広く、特に前腕部が独立してボールジョイント接続になっており、柔軟に可動します。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-10.jpg)
ただ、デザイン的にヒザ立ちは不可です。
腰を捻るのも苦手といったところ。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-11.jpg)
こちらは、ブレードアンテナが収納された状態の頭部。
ツインアイのみ、シールを使います。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-12.jpg)
横、後ろから。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-13.jpg)
バルカン?は、内部からパーツが露出する形で色分けされています。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-14.jpg)
胴体をアップで。腰部フロントアーマーの中央にあるV字エンブレムは、色分け済みです。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-15.jpg)
胴体の色分けは、かなり細かいです。
この胸部とドラムフレームが変化していて、可動よりも接続強度を優先した構造に進化しているようでした。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-16.jpg)
胴体部装甲ユニットとなる腕部は、固定式のものが採用されています。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-17.jpg)
腕部は前腕部がボールジョイント接続になっていて、独立してロール回転などします。
ハンドパーツは、通常の武器持ち手が左右分のみ付属。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-18.jpg)
ボールジョイント接続になっているので、このように柔軟に可動します。
このあたり、本キットの長所といえそうですね。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-19.jpg)
背部には、ブースト・ポッドを装備。
グリーン部は、シールです。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-20.jpg)
脚部には、投榴爆弾のクラッカー・ホルダーが搭載されています。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-21.jpg)
脚部をアップで。足裏は肉抜きなし、ふくらはぎ側にはホバー・ユニットが搭載されています。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-22.jpg)
ホバー・ユニットは、↑枠のパーツを取り付けて
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-23.jpg)
このように引き出し、展開することができます。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-24.jpg)
ガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様、出撃!
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-25.jpg)
腰部リア側のアーマーは、バーザムのデザインを引き継いでいます。
それでは頭部きりかえつつ、武装やアクションポーズを見ていきます!
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-26.jpg)
今回、ブレードアンテナ部が「収納」「展開」した頭部が、2つ付属します。
組み換えなくていいのがいいですね!(>ω<)
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-27.jpg)
エレノアサテライト・リンクシステム起動状態の頭部をアップで。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-28.jpg)
バーザムから、ガンダムっぽいデザインに変化しました。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-30.jpg)
武器は、グレネード・ランチャーが搭載されたビーム・ライフルが付属します。
バーザムのものをベースに、一部新規造形を加えて再現されています。
もちろん、この状態で腕を曲げることも可能です。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-31.jpg)
ガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様、現る!
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-36.jpg)
ビーム・ライフルで攻撃!
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-37.jpg)
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-34.jpg)
イカつい(>ω<)
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-32.jpg)
ホバー移動!
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-33.jpg)
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-35.jpg)
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-38.jpg)
グレネード・ランチャーは、ビーム・ライフルから取り外すことができます。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-39.jpg)
このように、肩付近に接続することができます。
接続パーツの向きを変えることにより、左右どちらにもマウント可能です。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-40.jpg)
ライフル+グレネードで攻撃!
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-41.jpg)
また、グリップを引き出して手に持たせることもできます。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-42.jpg)
フォアグリップを引き出すこともできるので、両手で構えることも可能。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-43.jpg)
わたしのやり方が悪いだけかもしれませんが、両手で構えるのはちょっと無理やり感が出ました。(前腕部が何度か外れました(*ノェノ))
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-44.jpg)
股間下部のパーツを外せば、
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-45.jpg)
中にビーム・サーベルのグリップが収納されています。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-46.jpg)
ビーム・サーベルを展開!
グリップは1本のみですが、サーベル刃はクリアイエローのものが2本付属します。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-47.jpg)
ビシュゥン……。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-48.jpg)
また、↑枠のパーツを噛ませることにより、アーム展開状態が再現できます。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-49.jpg)
このように、サーベルを持たせることができるぞ!(>ω<)
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-50.jpg)
横向きと、縦向きに持たせることができます。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-51.jpg)
ドドン。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-52.jpg)
腕部装甲の上部パーツをスライドさせれば、ミサイルランチャーを展開できます。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-54.jpg)
ブースト・ポッドに、別売りのシールド・ブースターを取り付けることもできるぞ!(>ω<)
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-55.jpg)
その他、バーザムIIの腕部を取り外して別売りの「HGUC 1/144 ガンダムTR-1[ヘイズル改]&ガンダムTR-6用拡張パーツ」等に付属するジョイントパーツを取り付けることもできます。
これを使えば、色々なHGの腕部を装着させる事が可能になるよ……。
![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-56.jpg)
シールド・ブースターが付属する、HGUC 1/144 ギャプランTR-5[フライルー]ギガンティック・アーム・ユニット装備(A.O.Z RE-BOOT版)とディスプレイ。


HGUC 1/144 バーザム レジオン鹵獲仕様 (A.O.Z RE-BOOT版)のレビューは、↓からどうぞ。
今回のバーザムIIは、胴体の骨格がTR-6系になっているのが特徴です。

![HGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT Ver.)のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2024/12/HG-GUNDAM-TR6-BARZAM2-RE-ZEON-57.jpg)
HGUC 1/144 ガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT版)の感想
ということでHGガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT版)のご紹介でした。
今回はクニャクニャだったウーンドウォートのドラムフレームまわりが改善されていたり、新規の頭部などが付属するのが売りだと思われます。
別売り品との連動があるのも嬉しいですね。弱点は、接地性があまり良くない点ぐらい。
凄まじい量の余剰パーツが出るので、余剰パーツマニアにもオススメだよ……(*´ェ`*)
以上、「HGUC 1/144 ガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT版)」のガンプラレビューでした!


![HG 1/144 ガンダム TR-6 [バーザムII] レジオン 鹵獲仕様 (A.O.Z RE-BOOT版) 1/144スケール 色分け済みプラモデル](https://m.media-amazon.com/images/I/51NWUfmzdFL._SL500_.jpg)





















