今回は「黄忠ガンダム(こうちゅうガンダム)」のガンプラレビューです。

BB戦士三国伝『戦神決闘編』に登場する、黄忠(コウチュウ)ガンダムをご紹介。
2009年発売。
特徴的な武器、鋭真弓・斬空刀が付属。
龍身鎧形態(りゅうしんがいけいたい)・連龍牙形態(れんりゅうがけいたい)・連射形態(れんしゃけいたい)と、様々なモードに組み換え可能なガンプラに仕上がっています。
という事で、黄忠ガンダムのレビューいっています!
黄忠ガンダム

五誇将の一人、弓の名手である老兵・黄忠ガンダムさん。
演者はスーパーガンダムになります。

内容は、5色に色分けされたランナー+ポリキャップと

ホイルシールの構成。
カラデザのおかげか、他の三国伝よりも色分けが優秀なキットになっている模様。

まずは素の状態から。
おヒゲが特徴的です……(*´ェ`*)

額には「黄」文字のモールドが刻まれています。
毎回思うけど、見えなくなる部分なのに武将ごとの漢字モールドが造形されているのがいいよね……。

鎧を着せた黄忠ガンダムがこちら。
「老兵かつ弓の名手」という設定が活かされた良デザインで立体化されているぞ!(>ω<)
他の武将より個性的な見た目に仕上がっているのではなかろうか。

胴体の濃いブルーがガンダムMk-IIの色を彷彿とさせます。
最初演者がどのガンダムかわからなかったのですが、後述の形態で更に納得する姿になると思われます。

それでは細かく見ていきます!

顔は右目のスコープと髭のおかげで、三国伝の中でも特徴のあるガンダムフェイスになっています。

兜飾りはレッド成形の龍。
ボックスアートのように、メタリックレッドで塗装すれば見栄えが良くなりそうです。

スコープ。
ちなみに、このスコープがないと誰が誰なのか判別つかないほど老眼との事ですw

特徴的なヒゲ。口は色分けされておらず、赤いシールで補います。

鎧はアシンメトリーなデザインになっています。
金色部分はシールが付属します。

左右の肩も別デザインで、左肩のみ盾を装備しています。

Gディフェンサー風のバックパック。
左右にはマントが造形されています。

足裏はもちろん「黄忠」文字のスタンプになっているぞ!

斬空刀(ざんくうとう)はホワイト1色1パーツ成形です。

斬空刀を掲げる黄忠ガンダム!

斬!

斬空刀は左右どちらかの腰部にマウント可能です。

こちらは鋭真弓(えいしんきゅう)。
ハンドパーツ形状の都合で、左手にのみ装備できます。

索敵開始。

「ワシが撃ちまくっとる間に進軍するんじゃー!」
鋭真弓で連射する黄忠ガンダム!
ジジイキャラいいよね……。

仕様外ですが、このような感じで矢を弓にセットする事ができます。

矢筒と龍身鎧(りゅうしんよろい)を組み込んでみます。

黄忠ガンダム、龍身鎧形態(りゅうしんよろいけいたい)がこちら。

Gディフェンサーを模した左右の龍身鎧を取り付けた事により、スーパーガンダム感が増しました。

矢筒もいい感じですね。更に弓兵っぽくなった(>ω<)

そして矢を龍身鎧に組み込み、取り付け位置を変えれば

連龍牙形態(れんりゅうがけいたい)になります。
やばい、かっこいい。

矢は手に持たせる事ができます。

鋭真弓に矢をつがえる黄忠ガンダム!

背部パーツの取り付け位置を変え、

鋭真弓に龍身鎧と矢筒を取り付ければ、龍鱗剛烈弓(りゅうりんごうれっきゅう)に変化します。

この状態が連射形態になります。

「昂龍剛鳴閃!」

龍身鎧は支援メカとして組めたりします。

支援メカに乗って移動する黄忠ガンダム!

色々な形態にチェンジできるので、遊びがいのあるBB戦士に仕上がっていました。

三国創傑伝の黄忠ガンダムデュナメスと比較。


五誇将でディスプレイ。





黄忠ガンダムの感想
という事で黄忠ガンダムのご紹介でした。
元デザインのおかげか三国伝の中では色分けが優秀なうえ、様々な形態にチェンジできるガンプラに仕上がっています。
また、スコープ・ヒゲ・弓兵という特殊なデザインのおかげで個性的な見た目になっています。
趙雲、馬超よりはわずかに入手しやすいキットだと思うので、安いものを見つけたら是非組んでみていただきたい!
以上、「黄忠ガンダム」のガンプラレビューでした!













