今回は「オプションパーツセット ガンプラ 10 (ギャラクシーブースター)」のガンプラレビューです。

ガンダムビルドファイターズシリーズより、ギャラクシーブースターの単品販売版をご紹介。
2024年発売。
「HGBF 1/144 ビルドストライクギャラクシーコスモス」のバックパックがオプションパーツセットとして登場。
12枚のウイングはそれぞれ独立可動し、色々なシルエットが演出できます。
HGやENTRY GRADEシリーズのストライカーパック規格の穴に対応するほか、ジョイントパーツを使い2穴タイプにも対応します。
ということで、オプションパーツセット ガンプラ10(ギャラクシーブースター)をレビューしていきたいと思います!
オプションパーツセット ガンプラ 10 (ギャラクシーブースター)

ということで、以前ビルドストライクギャラクシーコスモスや単品版のギャラクシーブースターを購入した人には不要のガンプラになります。
が、しばらく再販されていなかったと思うので「リパッケージされ購入しやすくなったことに価値があるアイテム」と言えそうです。
価格は880円(税10%込)です。

シールは同じものが付属するよ……(*´ェ`*)
というか中身はHGBC版と全部同じですが、当時レビュっていなかったので、改めて解説していきますね。

ギャラクシーブースターは、このように単体で展示することができます。
スタンドも同梱。スタンドのランナーにはユニバースブースターのものが使われているので、ちょろっと余剰パーツが出ます。

後ろから。ギャラクシーブースターは、潔いホワイト1色成形だぞ!w(ジョイント部を除く)

上から。もともとシンプルなカラーリングですが、キャノピーなどシールを使うところはあるので、可能なら部分塗装推奨といった感じです。

リア側。

底面には、スタンド用の3mm穴が空いています。
このスタンドのみならず、アクションベース系やランナーレススタンドにも展示可能です。

キャノピーっぽいところは、全面シールを使います。

突撃!

それでは各部動かし、バックパックとして他ガンプラに装着させてみます。
12枚のウイングは全て展開でき、このような派手な見た目に変化します。

ここも一部、シールを使います。
角張った面に貼るため、ここも塗装推奨ポイントです。

前面がこちら。

ジョイントパーツをアップで。

本商品は、HGやHGCE、ENTRY GRADEのストライカーパック規格に対応します。
※他にも1穴タイプのガンプラなら取り付けられるものが多いと思います

ストライカー規格は、穴が奥まった位置にあるのが特徴ですが、ガッチリと接続することができます。

ガチャコン!ENTRY GRADE 1/144 ストライクガンダムに装着した状態がこちら。

高エネルギービームライフルで攻撃!
……久々にENTRY GRADEのストライクを引っ張り出して動かしてみたんですが、足の接続部がユルくなっていて開脚させるのに手間取りました(*ノェノ)

組み立て書の推奨ガンプラには、「HG 1/144 105スローターダガー」「HGCE 1/144 フォースインパルスガンダム」「HG 1/144 カミキバーニングガンダム」「HG 1/144 GM/GM」「HG 1/144 ハイモック」が記載されていました。

2穴タイプのガンプラに対応させるための、ジョイントパーツも付属します。

HGBF 1/144 カミキバーニングガンダムに取り付けてみます。
最近のガンプラ(HGCEマイティーストライクとか)も2穴タイプが主流になっているので、対応するガンプラは多いと思います。

接続。ジョイントパーツを噛ませるので、少し後ろに寄ります。

カミキバーニングガンダム、ギャラクシーブースターを装着!
※カミキバーニングガンダムは微塗装済です

HGBF 1/144 GM/GMに装着。

HG 1/144 マイティーストライクフリーダムガンダムに接続。

本体がホワイト主体なので、スゴく似合いますね。

HG 1/144 ガンダムキャリバーンに。
やはりビルド系やSEEDの世界観のガンプラと相性が良いような気がしますね。

他にも対応するキットは多いと思いますぞ。

ギャラクシーブースター初出の「HGBF 1/144 ビルドストライクギャラクシーコスモス」は、こちら。

レビューは↓からどうぞ!

オプションパーツセット ガンプラ 10 (ギャラクシーブースター)の感想
ということでオプションパーツセット ガンプラ 10 (ギャラクシーブースター)のご紹介でした。
以前発売されたHGBC 1/144 ギャラクシーブースターまんまといえばそこでレビューが終わってしまうのですが、当時ビルドストライクギャラクシーコスモスや単品版を買い逃していた方には嬉しいオプションパーツセットになっていると思います。
お値段880円(税10%込)ということで、気になるようなら枯れる前にゲットしておくのがオススメ。
以上、「オプションパーツセット ガンプラ 10 (ギャラクシーブースター)」のガンプラレビューでした!

















