今回は「SG サザビー」のガンプラレビューです。

ガンダムビルドダイバーズに登場するシャノアール・ネオのしっかりもの女の子リップが使用するミニプラ(食玩)、SGサザビーをご紹介。
定価480円で食玩のミニプラシリーズとして発売されました。
アレンジ部分としては、ファンネルがキャンディのような形になっています。
ということで、SGサザビー単体レビューいってみます!
SG サザビー

組み立て書はボックス裏に印刷。
シールはグリーン部のセンサーや腰部動力パイプあたりを補うものが付属します。

ランナーは5枚付属。
材質はABSなので塗装派モデラーさんには厄介な素材となっています。
このSGサザビー、正直言って他SGシリーズの中で色分け・付属武器等お得感の薄い内容になっていました(>ω<)※後述

食玩なのでガムもついてくるぞ!

そして完成したSGサザビーがこちらになります。
イエローの部分がすべてシールになっているので、他のスーパーショックガンダム系SGキットよりもパーツ分割による色分けは劣っている印象です。

スタイル的には昔のBB戦士を思い出すディフォルメ感の強いシルエットになっているのではないでしょうか。

HGBFガンダムダブルオーダイバーエースと大きさ比較。
全高は一般的なHGシリーズの約半分といったところです。


モノアイとセンサー部分はグリーンのシールで補います。
モノアイは可動しませんが造形はされているので塗装派モデラーさんには嬉しいポイント……と言おうと思ったけど、ABSだから塗装できないんだった(>ω<)

前後で合わせ目が出ます。
ABSなので合わせ目を消す場合はABS用のタミヤセメント推奨です。
[amazonjs asin=”B008DNN2EC” locale=”JP” title=”タミヤセメント ABS樹脂用 【87137】”]

腕は同じく「スーパーショックガンダムの足部分になるSGνガンダム」と同様、裏側に見えてしまうジョイント穴を隠せるパーツ構造になっています。

そしてここが最大の弱点ポイント!
腰の動力パイプがイエローのシールになっているので、他SGと比べ見栄えが非常に悪いです。(しかも範囲が足りないw)
ぶっちゃけ、サザビーは不遇感が出ております。

キャンディー型にアレンジされたファンネル4つは取り外し可能です。

バックパックのファンネルコンテナはスーパーショックガンダム合体時につま先になる部分なので、可動します。

ビームライフルは裏側にびっしりと肉抜きが出ます。
SGガンダム、シャア専用ザク、νガンダムではここまで肉抜きはなかったので、サザビー不遇ポイントその2といったところ。
また、このサザビーのみオマケ武器も付属しません。

脚部、足裏はこんな感じ。

ビームライフルを構えるSGサザビー!
ちなみに重心バランスが後ろに寄る影響で、自立性も高くありません。
……不遇w

スーパーショックガンダムモードにさせるには、腕とバックパック(ファンネルも)と頭部を外します。

足を回転させ、バックパックを接続し

腕を背面に取り付ければ変形完了です。

頭部はSGνガンダム同様、他ガンプラの腕に接続しない場合は未使用になります。(ファンネルも)

スーパーショックガンダム合体時には左足になるぞ!

「いくよみんな!」

「最終奥義!!」

「超合体!!!」


「完成!スーパーショックガンダム!」

単体レビューはこちら↓
以上、「SG サザビー」のガンプラレビューでした!


『新品食玩【全5種類ボックス】ミニプラ スーパーショックガンダム













