スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】HG 1/144 ゲルググ スガイ機(GQ) レビュー

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HGゲルググ(スガイ機)」のガンプラレビューです。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)に登場し、シイコ・スガイが搭乗するゲルググのスガイ機をご紹介。

2025年発売

劇中に登場したカラーリングで立体化されていて、スティグマ攻撃再現用の「ワイヤー」「マニピュレーター」が付属します。

背面スラスターはフレキシブルに可動、 脚部スラスターも細かく動きます。

ということで、HGゲルググ スガイ機をレビューしていきたいと思います!

HG 1/144 ゲルググ スガイ機(GQ)

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

ドミトリー社の宣伝クラン「CRS」に流出した機体で、シイコ・スガイがクランバトルで使用したジークアクス版のゲルググさん。

摩擦キャンセル技術のマグネットコーティング搭載機で、ガンプラとしてはもちろん新規造形のキットになるぞ!(>ω<)

価格は2,420円(税10%込)です。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

今回ホイルシールは付属せず、肩に貼る「魔女」のエンブレムのマーキングシールのみ同梱します。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

そして完成したHG 1/144 ゲルググ スガイ機がこちら。

「魔女」の異名で呼ばれたシイコ・スガイが搭乗するゲルググで、成形色はクランバトル用の「ホワイト」「レッド」「イエロー」を基調としたカラーにリペイントされた機体となります。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

口あたりにゲルググ臭は感じるものの、カラーリングも相まりジム感が漂いますね。

ガンプラはいつも通りポリキャップレスのKPS関節仕様で、パーツ数が少なくサクサクと組み上げることができました。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

足まわりのパーツ分割が面白い構造になっていて、独特の雰囲気をかもし出しています。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

まずはHG 1/144 GQuuuuuuXと大きさを比較

設定ではジークアクスの大きさが全高18.2m、ゲルググが18.0mとほぼ違いがないのですが、ジークアクスの方がちょいデカく感じます。(ゲルググの足伸ばせば多少変わりそうですが)

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

可動域はかなり広く、顔は大きく上がるうえ手足も大きく広がります。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

手足の関節もよく曲がり、キレイにヒザ立ち可能です。

つま先も動くので、細やかな動きをつけることも可能。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

頭部をアップで。グリーンのパーツはクリアパーツではないものの、別パーツ化されています。

左側面には、アンテナを搭載。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

横、後ろから。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

超アップで。額の右側に頭部バルカン砲を搭載しています。(要塗装)

口元あたりに、少しゲルググ味を感じるかな?

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

胴体をアップで。色分けが優秀で、

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

襟部まわりは、独特な面白いデザインになっています。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

上半身はブロック構造になっていて、前後左右と柔軟に動きます。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

真横を向くこともできるぞ!(>ω<)

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

肩の付け根軸も、フレキシブルに可動します。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

左肩には、魔女のエンブレムのマーキングシールを貼ります。

肩は前後に可動。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

腕は二の腕付近がロール回転。

関節部はジークアクス作品らしい、横からはめ込むタイプです。前腕部の後ろ側には、合わせ目あり。

両腕に装甲を装備していますが、こちらもロール回転可能で、前腕部の3mm穴に接続するタイプです。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

バックパックのスラスターはボールジョイント接続により、左右独立して可動します。

このあたりは赤いパーツが左右はめ込み式で合わせ目がでるほか、一部グレーも足りないため塗装推奨ポイントとなります。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

腰部をアップで。左右のパーツは上下に可動、足の付け根は固定タイプで、スイング可動はせず。

底面には、スタンド用の3mm穴が空いています。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

脚部をアップで。

タンクのようなパーツを、前後からはめ込むような構造です。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

各部アップで。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

太もも後ろのスラスターは上下に可動し、上げるとヒザがより曲がるようになります。

このスラスターの基部(黄色いパーツ)はボール状になっていて、基部ごと動くのが触っていて面白いぞ……(*´ェ`*)

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

つま先は細かく動き、足裏に肉抜きはありません。(つま先付近が多少肉抜きかもしれませんが、こういうデザインに見えなくもないかも的な感じ)

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

腰部リア側にはビーム・ライフル2つとビーム・サーベルのグリップ1本をマウントできます。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

このように、分解して持たせることができます。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

「この感じ…久しぶりのプレッシャーね…フフフ」

ゲルググ スガイ機、クランバトル開始!

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

それでは武装とギミックを見つつ、アクションポーズいってみます!

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

ビーム・ライフルは、シンプルな2パーツ構造です。

通常の武器持ち手に持たせます。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

ビーム・ライフルで攻撃!

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

暴れまわる魔女!

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

ヒザを着いて射撃!

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

もうこれ、ジムでは?

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

ビーム・サーベルを装備!

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

「さすがガンダム…、でも!」

平手は、左のみ付属します。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

プラモデルオリジナルギミックとして、グリップエンドにもビーム刃を取り付けることができます。

※ビーム刃は2本同梱

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

ライフル+サーベルでパシャリ。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

スティグマ攻撃用の専用ハンドパーツは、左手のみ付属します。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

このように、リード線を取り付けて再現します。

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

「この時のための、3つ目のスティグマ!」

魔女のスティグマ攻撃を再現!

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

ちなみに「スティグマ」とは、撃墜された機体にワイヤーを引っ掛けた際に残る小さな傷=ギリシャ語の「烙印」を意味する「スティグマ」が由来だったりします。

色々なゲルググのバリエーションガンプラ画像です

元祖ゲルググ(HGUC 1/144 量産型ゲルググ)、SEED版ゲルググ(HGCE 1/144 ゲルググメナース)と一緒にディスプレイ。

色々なゲルググのバリエーションガンプラ画像です

【ガンプラ】HGUC 1/144 量産型ゲルググ/ゲルググキャノン レビュー
今回は「HG量産型ゲルググ/ゲルググキャノン」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムに登場する、量産型ゲルググ/ゲルググキャノンをご紹介。2007年発売。頭部やバックパックなど、一部パーツを差し替えることにより「量産型ゲルググ」「ゲルググ
【ガンプラ】HGCE 1/144 ゲルググメナース レビュー【プレバン】
今回は「HGゲルググメナース」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED FREEDOMに登場し、マーズ・シメオンやヘルベルト・フォン・ラインハルトなどが搭乗するゲルググメナースをご紹介。2024年発売、プレミアム・バンダイ限定品にな

 

※その他のゲルググレビューについては、↓でどうぞ。

 

※HG 1/144 ジークアクスは↓

【ガンプラ】HG 1/144 GQuuuuuuX(ジークアクス) レビュー
今回は「HG GQuuuuuuX(ジークアクス)」のガンプラレビューです。機動戦士Gundamジークアクスに登場し、アマテ・ユズリハ(マチュ)が操縦するジークアクスをご紹介。2025年発売。TVシリーズとは思えないほど精密かつ細やかなカラー

 

HGゲルググ スガイ機のガンプラレビュー画像です

HG 1/144 ゲルググ スガイ機(GQ)の感想

ということでHGゲルググ スガイ機のご紹介でした。

 

色が足りないのは「頭部バルカン」「サイドアーマー」「バックパック」ぐらいだと思うので、色分けについてはかなり優秀な部類だと思います。

パーツ数も控えめでサクサク組めるので、誰にでもオススメなガンプラだよ……(*´ェ`*)

 

以上、「HG 1/144 ゲルググ スガイ機(GQ)」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る