今回は「BB戦士 ナイトサザビー」のガンプラレビューです。

SDガンダム外伝に登場するサタンガンダムの側近、ナイトサザビー。
サタンガンダムの部下としては最強の強さを誇り、HPは490ですw
1990年に発売されたBB戦士という事でかなり古いキットになります。
今の時代ここまで古いキットを素組みガチレビューするレビュアーさんはいないと思うので、敢えていってみようと思います……(*´ェ`*)
BB戦士 ナイトサザビー

芸術性を感じてしまうボックスアート。
ナイトサザビーのかっこいいイラストが描かれています。

ボックス側面には「ムフフフッ」「グリフォンと合体したわたしは、とても強~いんだぞ。」と噛ませ犬臭ただようセリフのナイトサザビーw
また、守護獣グリフォンと合体したハイパーナイトサザビー状態の完成品が印刷されています。

懐かしきコミックワールドでは騎士ガンダムとナイトサザビーの緩い戦いが描かれています。
このノリいいよね……。

前置きが長いですが内容物の続きを見ていきます……なんかここまで古いガンプラだとプラモ自体より付属品の方が気になってしまうw
組み立て書にはナイトサザビー関連の設定がびっしり記載。
ガンプラ自体は今の目で見てしまうとどうしてもレトロ感漂う出来ですが、イラストと貴重な設定情報は普通に見入ってしまいます。

組み立て書一部はマントになっていて、切り取ってナイトサザビーに装備させる事ができます。

シールは主に鎧のフチのゴールド部を補うものが付属します。

ランナーは3色+金メッキパーツの構成。

そして男らしく素組みで完成させたBB戦士ナイトサザビーがこちら。
メッキパーツと金色のシールがキラキラ光っていてとても綺麗な見た目になっています。

約30年前のガンプラという事で、むしろ癒やしを感じてしまうぞ……。
シールを多用するものの色数が多く、金メッキまで使われているので当時としてはなかなか凝ったガンプラだったのではなかろうか。

ハサミでマントを切っている時、妙なワクワク感を感じたぞ……(*´ェ`*)

頭部をアップで。兜は左右分割ですが、パーツの合いが非常に悪いので隙間が空きます。
もし完璧に作るとなると、今の時代だと上級者モデラー用キットという事になりそうです。

アンテナは金メッキパーツでかなり綺麗です。
シールは慎重に貼りましたが、サイズが合っていない箇所が多いので苦戦しました。
組む前のイメージで一瞬で組み上がると思っていましたが、シール貼りにかなり時間がかかります。

ここも金メッキ。

このあたりのシールもサイズが合っていません。
塗装したらどのぐらい化けるか気になります。

シンプルな足裏。

腰左側にはソードを装備。

ソードは鞘から引き出せます。

ナイトサザビーはソードをそうびした。(騎士ガンダム物語風)

シールド裏にはアックスがマウントされています。

ナイトサザビーはアックスをそうびした。

全装備。

守護獣グリフォンも付属します。
めっちゃシンプルな造形。

口からミサイルを発射可能です。
ミサイルは結構入っていますが、射出ギミックの出来は悪いぞ!w

それではグリフォンとナイトサザビーを守護獣合体させてみます。

バックパックにグリフォン本体を取り付けると、脚の後ろ側がファンネル造形のようになっています。

あとは右肩にグリフォンの頭部を取り付ければ……

ハイパーナイトサザビーがあらわれた。
守護獣合体が完了します。

翼がいい感じですね。

「必ずや騎士ガンダムを仕留めて参ります!」
BB戦士サタンガンダムとツーショット。

ナイトガンダムがあらわれた。
比べると酷なLEGEND BB 騎士ガンダムに遭遇!

せめてサタンガンダムとナイトサザビーはLEGEND BBで出して欲しい……。(できれば法術士ニューと闘士ダブル



2018年発売の食玩、SGサザビーと比較。(28年の差)
BB戦士ナイトサザビーが定価540円、食玩のサザビーが518円という事で同価格帯の商品になります。



価格も大きさも桁違いのRGサザビー現る!

サザビー軍団でディスプレイ。


ナイトガンダム系のガンプラ勢揃いで。


BB戦士 ナイトサザビーの感想
ということでBB戦士 ナイトサザビーのご紹介でした。
出来に関しては約30年前のBB戦士という事でレトロ感漂うガンプラです。
家庭用ゲームに例えると、初代ファミコンを遊ぶ感覚に近い気分で組むことができました。
完璧に仕上げるとなるともはや上級者向けキットといったところですが、今回のように気軽にストレート組みしてLEGEND BBの騎士ガンダムと並べると楽しいのでおすすめだよ……(*´ェ`*)
以上、「BB戦士 ナイトサザビー」のガンプラレビューでした!








