今回は「SDGF 武者頑駄無爆熱丸(ムシャガンダムバクネツマル)」のガンプラレビューです。

SDガンダムフォースに登場する武者頑駄無爆熱丸(ムシャガンダム ばくねつまる)をご紹介。
2004年発売。
「全12パーツで簡単な組み立て」という事で少ないパーツ数になっており、誰でも組めるお手軽なガンプラに仕上がっています。
という事で、武者頑駄無爆熱丸のレビューいってみます!
SDGF 武者頑駄無爆熱丸

炎の武人、爆熱丸さん。
設定的には天宮の武将・武里天丸に仕える若武者で、ゴッドガンダムの必殺技「爆熱ゴッドフィンガー」が名前の由来になります。

SDガンダムフォースのガンプラシリーズらしく、箱の奥が組み立て書になっています。
パーツ数がまじで少ないので一瞬で組み上がったよ……(*´ェ`*)

ショートコミックと「パラパラ劇場③爆熱丸編」も付いてくるぞ!

シールは主に兜部分を補うもの、足の甲を補うホワイト部が付属します。

チャチャッと完成させた武者頑駄無爆熱丸がこちら。
超低価格プラモという事で、色はめちゃめちゃ足りてないです(*´ェ`*)

キャプテンガンダム同様、特にフェイスマスク部がまるまる色分けされていないうえシールも付属しません。
今からSDガンダムフォース系のガンプラを組もうと思っているモデラーさんは恐らく中級者以上のモデラーさんが多そうなので、塗装前提のキットと言えそうですね。

各部位をバラすとこんな感じで、手脚は簡素なポリキャップ接続になります。
頭部は胴体と一体化しているため可動しません。

頭部をアップで。
「ゴールド部」「瞳」「吹返(ふきかえし)の赤」はシールが付属します。

アンテナのゴールドは前面のみ覆われます。
先述したとおりフェイスマスク周辺は要塗装といった感じ。

フロントアーマーは非可動です。
フチなど、細かな赤い部分はシールで補います。

全体的にシールが付属しない箇所の方が多いです。
造形はバッチリ再現されている模様。

腕は肩と一体化されたパーツです。

足の甲部分(ホワイト部)はシールで補いますが、曲面に貼るため数日で剥がれてきますw
古い中古品ではなく再販タイミングで買った新品でも剥がれてきたので、ここは塗装必須だと思いますぞ。

足裏にはガッツリと肉抜きあり。

刀(ブルーの1パーツ成形)が2本付属するため、二刀流の爆熱丸がバッチリ再現できます。

刀を構える武者頑駄無爆熱丸!

斬りかかる爆熱丸!

はい。ほぼ可動しませんw

ズゥン……いかがでしょうか。
超低価格プラモを素組みで組むのも面白いぞ……w

他のSDガンダムフォース系ガンプラでディスプレイ。
個人的にはこの中だとガンダイバーと嵐の騎士トールギスがオススメです!




SDGF 武者頑駄無爆熱丸の感想
ということでSDGF 武者頑駄無爆熱丸のご紹介でした。
シリーズ共通でパーツ数が少なく誰でも(それこそ対象年齢の一番低いちびっ子でも)組めるお手軽ガンプラになっています。
色分けと可動域については死んでいますが超低価格プラモという事で減点無し評価で。
再販タイミングで新品購入したのですが、恐ろしい程安かったです……(>ω<;)
ちなみに爆熱丸のパワーアップバージョン武者頑駄無爆心丸も発売されていましたが、こちらは店頭やネットで在庫があるのをほとんど見たことがないっす……(*´ェ`*;)(amazonでさえ見つからず)
爆心丸↓
以上、「SDGF 武者頑駄無爆熱丸」のガンプラレビューでした!










