今回は「HG MS-05S シャア専用ザクI」のガンプラレビューです。

機動戦士ガンダム THE ORIGINに登場した、ザクIとザクIIの中間にあたるシャア専用のMS-05SザクIをご紹介。
2016年発売。
「THE ORIGIN IV 運命の前夜」にて、フォン・ブラウン宙域で活躍した状態のザクIが再現されています。
という事で、HG MS-05S シャア専用ザクIを「MS-05」のシャア専用ザクI、「MS-06S」のシャア専用ザクII、更には赤い彗星Ver.との比較画像を含め、じっくりとレビューしていきたいと思います!
HG MS-05S シャア専用ザクI

シャア専用ザクIのボックスアート。
オリジンのHGシャアザクは4種類一般発売されていますが、今回はザクIとザクIIの中間に位置するシャアザクの立体物になります。

組み立て書にはグラサンのシャアが記載(*´ェ`*)

多彩なマーキングシールも付属します。
モノアイは「浮かび上がっているような状態」「ピンクのベタ」2種類からの選択式です。

付属品一覧がこちら。
MS-05に同梱していた「MS用マシンガン」「シールド」は撤廃され、「ベルト給弾式MS用マシンガン」に変更されています。
あとは「ヒート・ホーク×2(収縮状態・展開状態)」「手首パーツ×4」「アクションベース用ジョイントパーツ」が付属。
ライフル持ち手は右のみ、平手は左のみです。

かなりの量の余剰パーツが出ます。
他のザクタイプの「胸部パーツ」「脚部」、また「ザクI デニム機の肩部」などが余ります。
内部ポリキャップなど「完全再現にはパーツが足りないものもある」ので、あくまで余剰パーツとしてみた方がいいと思われます。

そして完成したHG MS-05Sシャア専用ザクIがこちら。
ザクIIにザクIの頭が付いたようなデザインになっています(*´ェ`*)

相変わらずのオリジン・ザククオリティという事で、かなりの良スタイルにて立体化されています。
今回のザクIの特徴としては、他のシャアザクより「胸部」「足首パーツ」のマーキングシールが多い点も挙げられます。(比較は後述)

それでは細かく見ていきます!

可動域から。手足とも大きく広がります。

足の付け根にはスイングギミックを搭載。無理なく、キレイに膝立ち可能です。

上半身は360度回転。

上半身は前後・左右と柔軟に動きます。

頭部をアップで。基本合わせ目は段落ちモールド化されています。(組み立て書作例基準)

横、後ろから。哀愁のあるザクIの頭部が見事に再現されているぞ……(*´ェ`*)

頭部下面のツマミを動かせば、モノアイが可動します。
ただモノアイ自体、凸モールドは造形されていません。

上半身をアップで。このあたりの合わせ目も組み立て書作例基準ではモールド扱いでOKでした。

ランドセルはMS-06ザクIIのものになっています。

肩は前後に可動。特に前方向への動きに優れています。

右肩はザクIIのL字シールドに。専用のマーキングシールが付属します。

左肩もザクIIと同じくショルダースパイクアーマーに変わりました。
前後はめ込み式で合わせ目が出ますが、可動の邪魔にならないよう動かす事ができます。

腕は「肩内部ブロック」「前腕部前後」に合わせ目が出ます。

肘関節は180度近く曲がります。このあたりはさすがオリジンザクといったクオリティですね。

フロント・サイドスカートともに開きます。
サイドスカートはボールジョイント接続で、広げすぎると外れる感じ。

脚部はヒザ関節フレームに合わせ目が出ます。

ヒザ裏当たりにも合わせ目あり。
足首パーツの白いラインがMS-05Sシャア専用ザクIの特徴といったところです。

足裏に肉抜きはありません。
アクションベースに展示する際は、専用のジョイントパーツを股下に取り付けます。

ヒート・ホークは腰部にマウントできる収縮状態のものと、

手に持たせる用の展開状態のものが付属します。

バランスに優れていて、スタンド無しでも↑のような躍動感のあるポージングが可能だぞ!(>ω<)

飛びかかるシャアザク!

ベルト給弾式MS用マシンガンはランドセル下部に取り付けます。

照準スコープとフォアグリップは可動します。
ライフル自体は手首パーツ内の凹凸と合わせて持たせるため、ガッチリと保持されます。

ベルト給弾式MS用マシンガンを構えるシャアザク!
設定的には、ドラムマガジン装着型より装弾数が上がっているとの事。

撃ちまくるシャア!

「いい子で待っていなさい。仕事が終わったら、すぐ帰る」
ララァと会話しながら戦う余裕のシャア!

フォアグリップを掴み、両手で構える事ができます。

肩周りの可動域が広いため、無理なくポーズが決まります。

いい感じ……(*´ェ`*)

ショルダータックル!

オリジンシリーズで発売されている「シャア専用ザク」系キットでディスプレイ。
左から「MS-05」「MS-05S(本キット)」「MS-06S」「MS-06Sの赤い彗星Ver.」になります。
段々進化しているのがわかるぞ……(*´ェ`*)

成形色は共通です。マーキングシールはそれぞれで個性が出ています。

オリジン版のシャア専用ザクIIは2種類発売されていますが、今から買うなら赤い彗星Ver.がオススメです。
詳しくは↓




シャア搭乗機勢揃いでパシャリ。
HG MS-05S シャア専用ザクIの感想
ということでHG MS-05S シャア専用ザクIのご紹介でした。
まさにザクIとザクIIの中間といった内容になっており、オリジンザク系ランナーの継ぎ接ぎのようなランナー構成でした。
付属武器は「ベルト給弾式MS用マシンガン」「ヒート・ホーク」のみと数は少ないです。
ザクIの肩など余剰パーツがそこそこ出るので、肘や肩を変えて手軽にオリジナルザクを組んでみても面白いと思いますぞ(*´ェ`*)
以上、「HG MS-05S シャア専用ザクI」のガンプラレビューでした!



















