ROBOT魂 マスターガンダム

「機動武闘伝Gガンダム」に登場し、マスターアジアこと東方不敗が搭乗するマスターガンダムのロボット魂版のレビューです。

HGFCでは風雲再起とのセットでしたが、このROBOT魂版ではシールドを前面に展開できるノーマルモードにはできず、各オプションは全て別売りとなっていました。
背面シールドをウィングの様に展開するアタックモードのみ再現可能となります。

その代わり2015年発売の比較的最近発売されたロボット魂のため、色分け・質感・可動・プロポーションはマスターガンダム史上一番クオリティが高いです。

この顔にプロポーション、かっこよすぎでしょ……

頭部アップ。HG版も素晴らしかったですが、ROBOT魂版は顔が特にかっこいいと思います。

Gガン系という事で安定の可動域。

開脚範囲はシャイニングガンダムより広いです。

上半身も回転するので、ポージングが決まりまくります。

背面のシールドは縦にも横にも可動。

上下にも角度を付けられます。

シールド(ウィング)まわりの可動は優秀です。
そのかわり重さで自立が難しいです。

ウィングのように展開するアタックモード。最高にかっこいいぞ……。

付属品一覧。多彩なハンドパーツ、マスタークロス、ダークネスフィンガーが付属するのでマスターガンダムの一通りのアクションを再現できます。

「貴様らァ!よくもわしを馬鹿にしてくれおったな!」


マスタークロスのエフェクトパーツは綺麗なクリアピンクで再現されています。

ダークネスフィンガーのハンドパーツは

発光したようなピンク塗装が冴え渡ります。
雰囲気出てますね。

「ダークネス!フィンガー!!!」

くそっ……このマスターガンダム、かっこいいぞ!!!

ここまでが商品に同梱されているマスターガンダムでした。
そして以下は……

「ドモォン!!!」

「この馬鹿弟子が!!!」
S.H.フィギュアーツ マスターアジア東方不敗に付属の頭部パーツに交換してみました……w

正直あまり高クオリティとはいえない頭部だけど、ファンにはたまらない頭部パーツになっているぞ……w

最後にHGFCマスターガンダム(ガンプラ)と比較。

色合いが変化しているほか、体型バランスも違いますね。

あなたはどちらが好みかな……?

ROBOT魂 マスターガンダムの感想
という事でロボット魂版マスターガンダムのご紹介でした。
正直これ以上のクオリティのマスターガンダムは今後発売されないんじゃないかという程の完成度を誇っていました。
外装の質感、完璧な色分けのみならずダークネスフィンガーの塗装表現、背面シールドウィングや本体の超可動、頭部のかっこよさなど最高のマスターガンダムに仕上がっています。
最近ロボット魂のクオリティがガンプラを凌ぐほど上がっていると思うので、ガンプラ作るのが面倒だったり純粋にアクショントイが欲しい方には超絶オススメです。
弱点としてはノーマルモード(シールドで体を覆うモード)が再現不可な点でしょうか。これは別売りのマスターガンダムオプションパーツセットで補うしかない模様。
オプション系をオミットする事で価格を抑えた感じだと思われます。
そしてこのマスターガンダム、基本再販をしないロボット魂なので値段も高いと思いきや、今でも安めに買える点が素晴らしい。(人気無いわけじゃないよね?w)

S.H.フィギュアーツ マスターアジア東方不敗とディスプレイ。

ROBOT魂シャイニングガンダムとディスプレイ。
シャイニングガンダムの方も完成度が高いのでオススメです。


以上、「ROBOT魂 マスターガンダム」のレビューでした!


『中古 ROBOT魂<SIDE MS>マスターガンダム 』の在庫を見る



















