今回は「BB戦士 二代目将頑駄無」のガンプラレビューです。

SD戦国伝 風林火山編に登場する、二代目 将頑駄無をご紹介。
1990年発売。
愛馬の「超緒羅四恩」が同梱し、合体させることで麒麟児着装形態が再現可能です。
ということで、BB戦士 二代目将頑駄無をレビューしていきたいと思います!
BB戦士 二代目将頑駄無

武者精太頑駄無が出世した姿、二代目将頑駄無さん。ということで、モチーフ機体はゼータガンダムになります。
1990年発売、BB戦士ナンバー54ということで、レトロBB戦士に分類されるキットになると思いますぞ……(*´ェ`*)
たまに唐突にレトロBB戦士レビューするの、楽しいのだ……。価格は550円(税10%込)です。

組み立て書がこちら。

イラストがいい感じですw

ホイルシールは、ゴールドのものが付属します。

軽装形態から。かなり昔のBB戦士となるため、ランナー数少なめ、色分けも悪いレトロな姿で立体化されていますw
特に胴体まわりはブルー1色成形となるため、今の時代塗装前提のキットと思った方がいいです。

背部。

顔を超アップで。額には「Z」のシール。
ヒゲは本来グレーなため、シールを使わずガンダムマーカーや筆塗りでの塗装推奨です。

胴体をアップで。このあたりも、すべてシールで色を補うことになります。

バックパック中央には、薙雷威銃をマウントできる穴が空いています。

底面に肉抜きはありませんが、シンプルな形。
足はハの字に開くことができます。

それでは鎧を装着していくぞ!(>ω<)
兜は、立物にゴールドメッキのパーツが使用されています。

頭頂部をアップで。

後ろから。このあたり、普通に合わせ目が出ます。

肩部も然り。

薙雷威銃をマウントした状態がこちら。

ということで、二代目 将頑駄無の完成です。

破邪顕正剣を抜刀!
鞘から引き抜くことができますが、ホワイト1色1パーツ成形です。

薙雷威銃をこのように持たせれば、槍型になります。

銃型として持たせることもできるぞ!
弾丸が付属し、レバーを動かすことにより発射できます。(いつもの内部にスプリングを仕込む構造)

弾丸を発射!

厳戒の弓と邪滅の矢がこちら。

狙い撃つ二代目 将頑駄無!

そして、愛馬のスーパーオラシオンがこちら。
超低価格モデルながら、オマケ品が充実していますね。

左右に、武器を装着することができます。

ツーショットでパシャリ。

背中のパーツを広げ、

スーパーオラシオンと合体させれば、麒麟児着装が再現できます。

外したオラシオンの頭は、頭頂部に取り付けます。

ドドン。麒麟児着装の完成です。

矢を放つ二代目 将頑駄無!

「手出しは無用じゃ!」
BB戦士 二代目将頑駄無の感想
ということでBB戦士 二代目将頑駄無のご紹介でした。

↑こちら、ボックス側面のフル塗装例。
今回の場合、ヒゲのシールもゴールドになっていたり、胴体まわりも一切色分けされていないので、「塗装前提のBB戦士」と捉えた方が良いと思われます。
昔のレトロBB戦士をまったりと筆塗りで仕上げるのも面白いと思うので、安く売られていたらゲットしてみるのも面白いと思いますぞ。
昔のBB戦士チマチマ買い揃えていっているのですが、種類が多すぎてコンプには莫大な時間がかかりそうです……!(>ω<)
以上、「BB戦士 二代目将頑駄無」のガンプラレビューでした!









