今回は「BB戦士ガンダムバルバトスルプスDX」のガンプラレビューです。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2期に登場するガンダムバルバトスルプスの、BB戦士版をご紹介。
2017年発売。
ソードメイスや大型レールガンなど多彩な武装だけではなく、強襲装甲艦イサリビとモビルワーカーも付属する豪華な内容になっています。
という事で、BB戦士ガンダム・バルバトスルプスDXをレビューしていきたいと思います!
BB戦士 ガンダムバルバトスルプスDX

テイワズの本拠地・歳星のMS工房でオーバーホールを受けた、ガンダムバルバトスルプス。
BB戦士は「DX」と銘打っているだけあり、多彩な武装とイサリビ、モリルワーカーが同梱する面白い内容になっているのが特徴です。

ホイルシールがこちら。瞳は選択式で、「瞳無し」「瞳有り2種類」から選んで貼る仕様です。
今回はボックスアートに準じ、瞳無しをチョイスしました。

早速ですが、完成したガンダムバルバトスルプスがこちら。
無印バルバトスDXからの流用はなく、新規造形で立体化されています。
昔ながらの、ポリキャップを組み込む仕様です。(LEGEND BBシリーズなどと同様)

この時代のBB戦士になると、今のガンプラ目線で見ても通用するプロポーションで立体化されていますね。
細かな色は足りないものの、スタイル自体非常に良くできていて古さを感じません。

脚部接続は各ボールジョイント接続になっていて、接地性が優秀です。
それでは各部細かく見ていきます!

頭部をアップで。どデカいアンテナはイエロー1パーツ成形です。

ツインアイと頬のグレー・イエローにシールを使います。

後頭部。アンテナの裏側や、後頭部の尖っているところは多少肉抜き感があります。

超アップで。

胴体や腰回りも、シールを多用します。
ご覧の通り、胸部は角張った面にシールを貼る事になるので見栄えはちょい悪です。できれば塗装推奨といったところ。

肩部は、赤いパーツの白いところがシールです。
ヒジ関節は曲がります。

両腰部のスラスターはボールジョイント接続で、可動します。
シンプルなホワイト1色1パーツ成形です。

特徴的な脚部。旧バルバトスの第5/6形態と同じく、高いヒールが特徴的です。

接続はこのようなボールジョイント接続になっていて、足を大きく倒すことができます。
ただ、足裏には大きな肉抜きあり。

背部。無印バルバトスDXと同様に、足の後ろ側に大きな肉抜きがあるのが弱点です。

底面には、スタンド用の3mm穴が空いています。

テイワズが開発した近接武装、ソードメイスがこちら。
片側は肉抜き形状になっています。

ソードメイスを構える三日月!

攻撃!

ルプス用に打ち直した、新型太刀がこちら。
グレー1色1パーツ成形です。

飛びかかるバルバトス!

ツインメイスも付属します。こちらも1パーツ成形です。

ツインメイスを構えるバルバトス!

大型レールガンも付属するぞ!

また、腕部に装着できる「腕部200mm砲」「腕部ロケット砲」も、両腕用に2つずつ付属します。

200mm砲をぶっ放すバルバトス。

ロケット砲で。

ロケット砲は、片側が目立つ肉抜き形状になっています。

鉄華団モビルワーカー

そして今回、「DX」と銘打っているだけありモビルワーカーも付属します。

上下2パーツのシンプルなパーツ構造です。

底面には大きな肉抜きあり。
強襲装甲艦イサリビ

こちらは強襲装甲艦イサリビ。
3パーツ構造ですが、ご覧のとおりモールドが細かく出来はいいです。ただ、一切色分けされていないぞw

後ろ側。

3mmスタンドに対応しています。

3つを並べてパシャリ。

ここからはBB戦士オリジナルギミックをご紹介。
イサリビの底面パーツを外せば、バルバトスの背中に装着することができます。

ドドン。

更に、ソードメイスやレールガンなどの武装類をイサリビに取り付けることができます。

上に乗せてパシャリ。

BB戦士ガンダムバルバトスDX(第4形態状態)、クロスシルエット ガンダムバルバトスルプスレクスと比較。
レクスのみ、SDCSシリーズでリリースされています。

後ろ姿を比較。同じ全高なので、コレクション性が高いです。




HG 1/144 ガンダムバルバトスルプスと比較。


※1/100版は↓のレビューをどうぞ。


BB戦士 ガンダムバルバトスルプスDXの感想
ということでBB戦士ガンダムバルバトスルプスDXのご紹介でした。
無印のバルバトスDXでは第1~第6形態までが再現でき、クタン参型も付属していたため比べるとお得感は薄いですが、ルプスの特徴的な武装類とオマケ2つが付属するので十分な内容にはなっていると思います。
弱点はバルバトスDXと同じで、脚部後ろ側の目立つ肉抜き。色が足りないところは部分塗装でアップデートできますが、肉抜きを埋めてモールドを再現するとなると結構な工事は必要になると思われます。そのあたりはご注意を!(>ω<)
以上、「BB戦士 ガンダムバルバトスルプスDX」のガンプラレビューでした!


























