今回は「SDガンダム ちーびー戦士 クリスタル戦士ガンダムナイツ」のガンプラレビューです。
ちーびー戦士スペシャル1の、クリスタル戦士ガンダムナイツをご紹介。
1993年発売。
クリアパーツ版の「灼熱騎士F91Jr.」「騎士ガンダムGP01Jr.」「騎士ガンダムGP03Jr.」3体がセットで付属し、3大特典として、「3ページカラーコミック」「ちーびーフレーム強化シール」「ジャンボスペシャルシール」が同梱します。
ということで、クリスタル戦士ガンダムナイツをレビューしていきたいと思います!
クリスタル戦士 ガンダムナイツ
豪華仕様のスペシャル版、ガンダムナイツさん。
内容的には単品でも発売されているちーびー戦士の騎士系キットが3体付属するほか、成形色がクリアパーツに変更されているのが特徴だぞ!(>ω<)
価格は1,320円(税10%込)です。
ボックス側面。3大特典として、
ジャンボスペシャルシールが付属します。
ボックス並の大きさになっているので、かなりデカいです(>ω<)
アップで。このシールだけでも、購入価値があるのではなかろうか……。
ホイルシールは、単品版と同じものがそれぞれ付属。
こちらも3大特典の一つで、ちーびーフレームの強化シールが付属します。
こんな感じで、入っているちーびーフレームに対応したシールになっています。
今回はクリアパーツということで、組み終えたあとからでも中がボンヤリ見えるよ……(*´ェ`*)
今回同梱する3体は、こちら。
一つずつ見ていきますね。
灼熱騎士F91Jr.
灼熱騎士F91のライトタイプから。
こちらはクリアイエロー成形になっていて、ド派手な印象に変わりました。
組み立て書のマントをカットすれば、装着することができます。
手を上げてパシャリ。
鎧は、スタンドに飾っておくことができます。
これらをバラし、F91に装着させていきます。
炎の兜を装着。アンテナまわりに、シールを多用します。
肩には炎のショルダーアーマーを、胸部には炎のボディアーマーを装着。
鎧部分には、クリアレッドのパーツも使われています。
バーンシールドがこちら。通常版の鳴動の盾から名称こそ変わっていますが、造形は同じです。
グリップを持たせて保持します。
背中には、サンダーソードをクロスするようにしてマウントします。
手に持たせた状態がこちら。
ドドン。灼熱騎士F91Jr.の完成です。
きらびやか!(>ω<)
単品版の灼熱騎士F91Jr.(左)と比較。
違いは、色だけです。(内部ちーびーフレームに貼る強化シールの有無はありますが)
アップで比較。灼熱騎士F91Jr.の場合、かなり成形色が変化しているので大幅に印象が変わりました。
ちーびーメダルも付属するよ!
騎士ガンダムGP01Jr.
次は、騎士ガンダムGP01Jr.のライトタイプを見ていきます。
こちらは、鮮やかなクリアブルー成形で再現されています。
アップで。
マントを羽織らせてパシャリ。
こちらもスタンドが付属し、鎧単体で展示できます。
(スタンドに展示できるのは、今回同梱する「騎士系ちーびー戦士」共通仕様)
地のショルダーアーマーはブースト・ポッドっぽいデザインで、角度を変えて取り付けることができます。
剣は、「鳴動の剣(左)」「アースソード(右)」の2本が付属します。
こちらはアースシールド。スターダストシールドから名称が変わっていますが、こちらも同造形(色違い)です。
武器類は、クリアグリーン成形になっています。
武器を構えてパシャリ。
単品版の騎士ガンダムGP01Jr.(左)と比較。
アップで。こちらも大幅に成形色が変化し、印象が変わりました。
もちろん、ちーびーメダルも付属します。
この色の組み合わせいいな……。クリアパーツって、独特の魅力があるよね……。
騎士ガンダムGP03Jr.
最後、騎士ガンダムGP03Jr.のライトタイプいってみます。
先程のGP01Jr.はフルバーニアンモチーフ、こちらはステイメンモチーフです。
騎士ガンダムGP03Jr.は無色のクリア成形になっているので、中のちーびーフレームに貼った強化シールが見えやすいです……(*´ェ`*)
マントを装着。
スタンド+鎧がこちら。
薄いクリアパープルの成形色が中心です。
飛翔の兜や飛翔の鎧などを装着したら、
騎士ガンダムGP03Jr.の完成です。
腰部左右のテールバインダーに、ステイメンらしさを感じます。
単品版の騎士ガンダムGP03Jr.(左)と比較。
アップで。こちらは本体色がそこまで変わっていないので、先程の2体よりそこまで変化がなく感じますね。
ちーびーメダルと一緒にパシャリ。
テールバインダーに収納されているアイスソード2本は、引き抜くことができます。
ガンダムナイツ3体を並べてディスプレイ。
ちなみに今回はスペシャル1ですが、
スペシャル2のガンダムフォーミュラーズ、スペシャル3のガンダムコマンダーズも発売されています。

ちーびー戦士のレビューは、↓からどうぞ。
クリスタル戦士 ガンダムナイツの感想
ということでスペシャル1 クリスタル戦士ガンダムナイツのご紹介でした。
スペシャル系を購入する判断ポイントは、「クリアパーツが好きか」「スペシャルジャンボシールとちーびーフレーム強化シールが欲しいか」の2点がデカいと思います。
一気に揃えたい場合は、スペシャル1~3を大人買いしちゃうのも手だと思いますぞ。(「セットには入っていない殿様ガンダムEXJr.」「他のBB戦士に同梱する神秘騎士ネオガンダム」などもあるので、フルコンプとまではいきませんが)
以上、「SDガンダム ちーびー戦士 クリスタル戦士 ガンダムナイツ」のガンプラレビューでした!