今回は「BB戦士 天翔狩人摩亜屈(テンショウカリュウドマークツー)」のガンプラレビューです。
SDガンダムフォース絵巻 武者烈伝武化舞可編に登場する、天翔狩人摩亜屈をご紹介。
2005年発売。
「軽装状態」「武者形態」はもちろん、「刃斬武将軍」「超武者大鷲形態」も再現可能な面白いBB戦士に仕上がっています。
ということで、天翔狩人摩亜屈をレビューしていきたいと思います!
BB戦士 天翔狩人摩亜屈
光の七人衆の一人、天翔狩人摩亜屈さん。
金メッキとクリアパーツが使用されているだけではなく、今回は「刃斬武将軍」「超武者大鷲形態」などが再現可能なことから、ギミック多彩な内容になっているよ……!(>ω<)
価格は660円(税10%込)です。(安いw)
組み立て書がこちら。
面白いのは、白色のB1ランナーをダークブルーに塗装してから組み立てれば、摩亜屈三兄弟の次男「逞鍛」のボディカラーが再現できるとのことです。
※摩亜屈三兄弟は「長男・摩亜屈(初代)」「次男・逞鍛」「三男・衛宇吾」で、今回のキットは「三男の衛宇吾が初代から襲名した二代目摩亜屈」の立体物となります(BB戦士あるあるのちょい複雑系)
ホイルシールは、光沢感のあるものが付属。
こちらは刃斬武将軍のパーツ。
まずは軽装状態から見ていきます。
ということで、軽装状態がこちら。
2005年製ですが、そこまでレトロBB戦士というわけではないです。
ただ後ろから見ると、肩と脚部に肉抜きがあります。
頭部をアップで。初代はフェイスマスクにスリットがあるのですが、衛宇吾はスリット無しのデザインになっています。
胴体をアップで。左右で形が違うのが面白いです。
左胸部(突起)は、しっかりとガンダムMk-IIっぽい形をしています。
底面にスタンド穴は空いていませんが、足裏に肉抜きはありません。
やはりこの肉抜き部が弱点といったところ。
こちらは、武者大鷲。
鎧と武器が組み合わさったデザインです。
そして、これらのパーツを組み込んだ武者形態がこちら。
この見た目は今でもイケるのではなかろうか……(*_*;)
う~むかっこいい……。
スリッパのパーツがボールジョイント接続で、接地性が良いのもポイント高いですね。
頭部をアップで。
ここは金メッキパーツが使われている、豪華な作り。
リア側。
内部にはスモークがかったクリアパーツも使われていて、展開することができます。
肩と腕をアップで。
ヒジ関節は曲がりませんが、根本でロール回転します。
やはりこの肉抜きは気になるかな?
ハンドパーツは平手も付属するのですが(左のみ)、甲部分に肉抜きがありシールを貼っても少しへっこんできます。
ここはパテ埋め推奨ポイント。
背部をアップで。
腰部には、「空刃(左)」「天刃(右)」を装備。
抜刀!
もちろん、刀は引き抜くことができます。
刀は、ホワイト1色1パーツ成形です。
二刀流!
こちらは、大鷲突銃。
下部のトリガーを使い、グレネード弾を発射することができます。
アップで。モールドが細かいぞ……!(>ω<)
ここは高得点ポイントですね。
攻撃!
そしてこの大鷲突銃にパーツを取り付ければ、鉄機大鷲になります。
底面には、ローラーがついています。
これらを外し、摩亜屈に取り付けていけば……
高速戦闘形態の完成です。
大きな弓のような武器になるのが面白いですね。
このようにパーツを取り付ければ、超武者大鷲形態を再現することもできます。
ここに、グレネード弾をマウント可能です。
突撃!
最後に、刃斬武将軍を再現してみます。
このように、鎧台座として組むことも可能です。
パーツを取り付けていきます。頭部、
胴体前面、
肩部、
背部にパーツを取り付ければ……
刃斬武将軍の完成です。
今回のキット、ギミックがめちゃ多いな……(*_*;)
バーザムもカッコヨイ!
抜刀!
その他、同シリーズのパーツを無改造で着装することもできます。
BB戦士227 スーパーガンダムに同梱するガンダムMk-IIと比較。

レトロBB戦士の、ムシャガンダムMk-IIと比較。
デザインが似ていますね。

2009年に発売された直江兼続頑駄無は本キットのリデコキットになっているので、こちらも要チェックですぞ!(>ω<)
色替えの全パーツが入っているので、今から買うならこちらの方がお得度が高いです。ただ、バーザムの瞳シール等は入っていないのでご注意を。

BB戦士 天翔狩人摩亜屈の感想
ということでBB戦士 天翔狩人摩亜屈のご紹介でした。
結構昔のBB戦士なのに、レビューが長くなるほどギミック多彩な完成度を誇っています。
2005年発売のキットながらプロポーション自体は今のガンプラ目線で見ても普通に通用すると思うので、極めて作りたい方でも部分塗装と肉抜きを埋めるぐらいでOKそう。
不満点が少ないので、気になる方は店頭で見つけたらゲット推奨だよ!(>ω<)
以上、「BB戦士 天翔狩人摩亜屈」のガンプラレビューでした!