今回は「クロスシルエット ナイチンゲール」のガンプラレビューです。

『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカチルドレン』に登場し、シャア・アズナブルが搭乗するナイチンゲールのSDガンダム クロスシルエット版をご紹介。
2018年発売、価格は1,515円。
大型モデルながらSDフレームを搭載し、CSフレームにも対応します。
という事で、新シリーズとして展開されたクロスシルエットのナイチンゲールがどんな出来になっているか、早速レビューしていきたいと思います!
クロスシルエット ナイチンゲール

SDCSのナイチンゲールさん。
何気に、ボックスの左右を見ればどのフレームが同梱するかわかるデザインになっています。
という事で、このキットは「ナイチンゲールの外装パーツ」と「SDフレーム」が同梱する内容になっています。
頭身の高いCSフレーム(クロスシルエットフレーム)は別売りなので、そのあたりはご注意を!

組み立て書とホイルシールがこちら。
組み立て書はSDフレームと別売りのCSフレーム2種類の組み方が掲載されています。

ランナーはナイチンゲールの外装や武器のランナーが6枚+クリアパーツ(モノアイ)に、

SDフレーム1枚という内容です。

まずは簡単にSDフレームを見ていきます。

手足は大きく広がります。
ただSDフレームは手足の関節可動ギミックが搭載されていません。

ただ、肩が外側に開くギミックを搭載しています。
肩まわりの可動域はそこそこ優秀です。

また、上半身を上に引き出せるギミックにより

前後に大きく傾ける事ができます。

胸には「SD」文字のモールドあり。(ちなみに別売りのCSフレームは同じ場所に「CS」と刻印)
股下の穴はCSフレームと同じ、アクションベース55の差し込み用「ACB-5⑬」などの3mm穴に対応しています。

基本的にはフレームを上半身と下半身に分けて、外装パーツを取り付けていく形で組んでいきます。
脚部は前後に合わせ目が出ますが、合わせ目消ししてしまうとフレームの組み換えができなくなるのでそのたりはご注意を。

SDフレームに外装を取り付けた状態がこちら。
SD系ながら、迫力のあるスタイルで立体化されています。

昔のGジェネに出てきたようなスタイルですね(*_*)
パーツが凝縮されている感じで、HG並に重さがあるような気がします。

第一弾のラインナップにナイチンゲールが入っているのに驚きです。
最近クロスシルエットシリーズ発売されていないけど、もう終わったのかな……?(*_*)

頭部をアップで。2本の角は、別パーツで再現されています。

モノアイはクリアグリーンのパーツで再現。
頭部上のパーツを一度外せば、モノアイを動かすことができます。

胸のネオ・ジオンマークとお腹のメガ粒子砲内部は、シールで色を補います。
胸部はシール下にモールドあり。塗装派には嬉しい作りになっています。
ちなみに細かなホワイト部分は色分けされています。

腰はある程度撚ることができます。真横近くまでは回せます。

腰部フロントアーマーのマークと、中央ダクト内のイエローはシールで色を補います。
足裏には肉抜きあり。

バックパックのプロペラントタンク内部にも、肉抜きがあります。
腰部リアスカート内タンクは裏側にあるので、見えなくなります。

大きなバーニアバインダーのファンネルは、全て別パーツ化されています。

バーニアーバインダーは多少可動しますが、バックパックとの接続強度が強いので動かしまくると折れそうな予感がしました。
ここは組んだ後、あまり動かさない方がいいかもしれません。

メガ・ビームライフルは、肉抜きが目立ちます。

シールドはガッチリ接続され、基部でロール回転します。
シールド中央にはネオ・ジオンのシールを貼りますが、シール下にはモールドがありません。

ナイチンゲール、メガ・ビームライフルで攻撃!

バーニア内部を塗装したり、プロペラントタンクや足裏の目立つ肉抜きを埋めればかなり見栄えが良くなりそうですね。

ナイチンゲールの場合、そこまで動かないデザインなのでSDからCSフレームに変えた恩恵は少ないかもしれません。

それでは別売りのCSフレーム(右)に組み替えてみます。
本当はグレーにしたかったけど、グレーフレームの発売は来月なのでとりあえずホワイトフレームを使用してみました。

CSフレームに組み替えたナイチンゲールがこちら。

いかがでしょうか。少し頭身が上がりましたが、他のSDCSシリーズよりかは変化が少ないです。

SDフレームとCSフレームのナイチンゲールを比較。


CSフレーム状態の続きいきます。
リアアーマー下の転倒防止スタンドですが、SDフレーム時とは違う位置に取り付けます。

各部アップで。

CSフレーム時の遠く帳としては、手足の関節が曲がるようになったので多少動きを出しやすくなります。


攻撃!

むむ、CSフレームの方がカッコイイ気がする(*_*)

Hi-νガンダムとバトル!

BB戦士Hi-νガンダムと比較。
BB戦士とはいえ今回のクロスシルエットとサイズ感が同じなので、ともに並べるのに適しているぞ!


SDフレームに戻し、シャアのフィギュアとディスプレイ。

クロスシルエット シャア専用ザクIIと比較。



その他、クロスシルエットシリーズのガンプラでディスプレイ。
クロスシルエット ナイチンゲールの感想
という事でクロスシルエット ナイチンゲールのご紹介でした。
モノアイがクリアパーツでできていて可動する点や、大型のバーニアバインダーの迫力ある造形がセールスポイントです。
このナイチンゲールの場合、フレーム交換による恩恵はそこまでないかもしれませんが

↑各部細かなモールドが刻まれている点がいい感じです。
別売りクロスシルエットフレームのレビューは、こちらのレビューからどうぞ↓

以上、「クロスシルエット ナイチンゲール」のガンプラレビューでした!



























