今回は「HG こまんどふみな」のガンプラレビューです。

ガンダムビルドファイターズ バトローグに登場する「こまんどふみな」をご紹介。
プレミアム・バンダイ限定品になります。
HGBFういにんぐふみなの色違いランナーを使いつつ、新規造形のコマンドガンダムの要素を追加した姿で立体化されています。
分離したコスチュームアーマーはSDこまんどがんだむとして再現する事も可能。
という事で、HGBFこまんどふみなをレビューしていきたいと思います!
HGBF こまんどふみな

「ういにんぐふみな」のバリエーションガンプラで、「SDコマンド戦記」シリーズに登場するコマンドガンダムの要素が加えられた「こまんどふみな」。
分離・合体させた「SDこまんどがんだむ」は、ふみなのサイドキックとして活躍します。

プレバンのビルド系キットらしく、組み立て書は一部カラーのものが付属。

製作者はもちろんサカイ・ミナト(*´ェ`*)
ホテルのテレビで偶然見たアクション映画に触発されて、制作を決定したとの事です。

ホイルシールがこちら。まつげと瞳一体型や分離型など、色々な種類の瞳が付属します。

今回は瞳のクリアパーツを使わずに制作したので、余ったパーツが↑です。
ういにんぐふみなのカチューシャ(ウサ耳のようなパーツ)も余ります。

そして完成したHGBFこまんどふみながこちら。
フレームふみな(本体)は基本的にHGBFういにんぐふみなの色違いですが、コスチュームアーマーは新規造形が加えられたコマンドガンダム風デザインに変化しました。

ランナーレススタンドが同梱するので、別途スタンドはいりません。
ミリタリー風のグリーンを基調とした成形色のおかげで、すっかりとイメージが変わりました。

それでは各部細かく見ていきます!

顔をアップで。眉毛は内部からパーツが露出する形で色分けされています。
瞳はクリアパーツを使うパターンもありますが、今回はまつげと瞳が一体化されたシールを貼ってみました。

後ろの髪の毛はぐるぐるまわります。
このあたりはういにんぐふみなと同じですが、

頭頂部のカチューシャはスモークがかったクリアパーツが使用された、新規造形のターゲットゴーグルに変更されました。
設定的には暗視機能・望遠機能を搭載していて、バトルフィールドや相手の詳細なデータをスキャンする事が可能な多機能ゴーグルとの事です。

ちなみに、ういにんぐふみなのパーツも余剰でついてくるので交換する事ができます。

上半身。

フレームふみな(本体)の「二の腕」「お腹」は側面に合わせ目が出ます。

肩のCFヘヴィロケットはモナカ構造で合わせ目が出ます。
センサーの緑はシール。長距離射程に対応した重火器で、SDこまんどがんだむ時のメインウェポンとなる部分です。

2つついてくるので、両肩に装備させる事もできます。(設定画や作例では右肩のみに装備)

後ろはSDこまんどがんだむの頭部が接続されています。
猫のシールがカワイイぞ……(*´ェ`*)

両側面にはタフネスシールドを装備。
フレキシブルアーム(こまんどがんだむの腕部分)と接続し、広い範囲を防御できるシールドとの事。
グリップを上から通して持たせますが、少しぐらつくのでポージングしていると前後と向きが変わってしまうのがちょい弱点です。

レーザーマシンガンは1つ付属します。
「コスチュームアーマーを外したフレームふみな状態」でのメインウエポンになります。

両腕には2連装ビームライフルを装備。
ガンメタル調の成形色で見栄えがいいです。
てか今回のこまんどふみな、武器が多彩だな……(*_*)

腰回り。

太ももには合わせ目が出ます。(足アーマーを外した際は下足部にも合わせ目アリ)

下から。↑画像だと見えないですが、底面にはランナーレススタンド用の3mmスタンド穴が空いています。
足裏にも穴がありますが、こちらはSDこまんどがんだむ時に使用します。※このあたりは後述

戦うふみなは、カッワいい!←組み立て書に書いてあるんだ……(*ノェノ)
という事で、アクションポーズいってみます!

2連装ビームライフルで攻撃!

レーザーマシンガンで。

一応スタンド無しでも自立しますが、転倒しやすいので長く飾っておく場合はスタンド必須と思った方がいいです。

コスチュームアーマーを外し、フレームふみなに切り替えてみます。

アーマーを全てとっぱらい、頭頂部を↑枠のパーツに付け替えれば

フレームふみなの完成です。

レーザーマシンガンを装備。手首パーツは「通常武器持ち手」「平手」が左右分、計4つ付属します。

ヒザをついて。股関節まわりの可動域はそこまで広くないです。

こっちの状態で飾る人の方が多いかな……?w

CFヘヴィロケットを発射!

↑ベストショットで。足関節などは細かく動くので、しなやかなポージングで展示できます。
SDこまんどがんだむ

それでは外したコスチュームアーマーを合体させ、SDこまんどがんだむを再現させてみます。
頭部はアンテナまわりを接続後、ターゲットゴーグルを目に被せます。

フレキシブルアームの肩に「足底のヒールだった部分」を、腕には「2連装ビームライフル」を取り付けます。

残りのパーツを合体させれば……

SDこまんどがんだむの完成です。

コマンドガンダムがモチーフらしい、ミリタリー感の強い深緑を基調とした成形色になっています。

頭部をアップで。構造上、頭部は上下左右に動かず固定となります。

足のヒール部分だった肩には、タフネスシールドを取り付けます。

背部は足アーマーだった部分が中心です。

底面には「こまんどふみな」状態でも使っていたランナーレススタンド用の穴が露出するので、

3mmスタンドに展示できます。

あまり動きませんが、足を倒すことができるので飛行ポーズは決まる模様。
並べるといい感じですね。

ツーショットで。分離させて展示させる事ができるので、遊びの幅が広いです。

LEGEND BBコマンドガンダムと比較。
SDこまんどがんだむの方が、やや小さいです。

雰囲気は似ていますが、こう見てみると結構デザインが違いますね。

LEGEND BBコマンドガンダムとこまんどふみな状態を比較。


相棒のHGBFリックドギャン子とディスプレイ。

セットでの購入がオススメだよ!


HGBF こまんどふみなの感想
ということでHGこまんどふみなのご紹介でした。
HGBFういにんぐふみなから新規造形が多く、グリーンを基調としたセクシーな姿で立体化されていました。
今回は貼りませんでしたが、オマケのシールとして絆創膏ステッカーも付属します。
分離させて「フレームふみな」「こまんどがんだむ」で飾っても絵になるので、色々なパターンで展示できるのが売りといったところ。
ちなみにこの記事執筆時点ですが、現在バトローグ系ガンプラが再販中のようです。
プレバンのバトローグ系キットは今回を逃すと数年は再販されなそうなので、定価で買いたい方は一挙再販中での購入がオススメだぞ!
個人的には、中古でずっとプレ値だったHGBFヴァイスシナンジュとかオススメです↓
以上、「HGBFこまんどふみな」のガンプラレビューでした!





















