今回は「HGUCドライセン(ユニコーンVer.)」のガンプラレビューです。
機動戦士ガンダムUCに登場した、袖付きドライセンをご紹介。
2011年発売。
UC登場時の装備である「ヒート・サーベル」「バズーカ」「トライブレード」が付属するのはもちろん、パーツ位置の差し替えで袖内部のガトリングも展開可能です。
という事で、HGUCドライセン(ユニコーンVer.)をZZ版ドライセンとの違い・比較や袖部分を塗ってみた画像を含め、じっくりとレビューしていきたいと思います!
HGUC ドライセン(ユニコーンVer.)
ユニコーン版のドライセンさん。
HGUCで後発されたZZ版のドライセンとの違いは後半にてじっくり検証してみます(*´ェ`*)
という事でまずは内容物から!
HGシリーズの袖付きMSらしく、ホイルシールはモノアイや袖のエングレービング部分を補うものが中心になります。
付属品一覧がこちら。
※「ジャイアント・バズ」「ヒート・サーベル」「ビーム・トマホーク/ビーム・ランサー(+連結状態)」「トライ・ブレード×3(マウント用・展開用各3)」「手首パーツ×4」「背部マウント用ジョイントパーツ×3」「D2ランナーの切れ端(手首とジョイントパーツを取り付け可能)」
付属武器はZZ版と全く同じ成形色違いとなります。
D2ランナーの切れ端には使っていないパーツを取り付けておく事ができるぞ!
この頃たまに見せてきた、バンダイさんの心遣いを感じる部分っす……(*´ェ`*)
そして完成したHGUCドライセン(ユニコーンVer.)がこちら。
成形色がユニコーン登場時の紫がかったブルー主体になり、主に胸部エングレービングと袖がついているのが特徴となります。
ちなみに、ガンプラ的にはUC版の方が先に発売されました。
このボリューミーな出で立ちよ……。
通常のガンプラサイズより大きめで、小さいMG並の全高になっています。
また、成形色変更によりラカン・ダカラン臭が消えた気がしますw
ZZ版の方でも記載しましたが、一応こちらでも可動域や合わせ目箇所を解説していきたいと思います!(微妙に変わっている部分もあるので)
可動域は腕はほぼ水平まで上がるものの、開脚はそこそこといった感じです。
各関節は90度ほど曲がりますが、デザイン的に膝立ちはできません。
上半身は回転しませんが、↑(右下)ぐらいまではまわります。
頭部は簡素な出来になっており、モノアイは非可動なうえ凸造形もありません。
好きな位置に貼る仕様となります。
頭部に合わせ目は出ません。
厳密に言えば側面の赤いパーツ部分が合わせ目のようにみえますが、組み立て書の作例基準だとモールド扱いでOKでした。
胴体は胸部中央あたり(エングレービングまわり)がユニコーン版独特のパーツになっています。
側面は段落ちモールド化されており、合わせ目が出ません。
ショルダーアーマー上部には合わせ目が出ます。
腕は前後にある程度動きます。
肩のサブアーマーは可動し、腕可動の邪魔にならない構造をしています。
アップで見るとショルダーアーマーの角も細かなスリットが造形されており、ディテールが細かいです。
腕部ですが、ZZ版では二の腕に合わせ目が出ますがユニコーンVer.では筒型パーツになっており合わせ目が少なくなっています。
肩内部の球体と関節パーツには合わせ目が出ます。
胸部エングレービングと袖部分をアップで。
シールで補いますが、モールドは造形されています。
※ガンダムマーカーEXで塗装してみた画像は後述
背部の球体スラスターに合わせ目が出ますが、作例基準だとここもモールド扱いでした。
収納状態のトライ・ブレードは3基マウントする事ができます。
フロントアーマーは多少上がります。
各スラスター内部はレッドで要塗装です。
脚部は関節パーツとモモ側面に合わせ目が出ます。
※モモは作例ではモールドのようにも見えました
後ろは関節パーツのみです。UC版の場合、ふくらはぎ付近の合わせ目は設定画でもモールドになっています。
股下にはアクションベース用の3mmジョイント穴が空いており、リアアーマー内側にはスリット形状が細かく造形されています。
隙間から見えるスラスターが非常にかっこいいっす(*´ェ`*)
足裏に肉抜きはありません。
それでは武装を見ていきます。
前腕部カバーの差し込み位置を変えれば、3連装ビーム・キャノンが展開可能です。
3連装ビーム・キャノンで攻撃するドライセン(ユニコーンVer.)!
ヒート・サーベルを持たせてみます。
ZZ版にも付属するものの、設定的にはユニコーン版の武器になります。
ただ、シンプルな1色1パーツ成形になっており、刀身はイエローで要塗装です。(柄も一部パープルで)
ヒート・サーベルで斬りかかるドライセン!
ヒート・サーベル+3連装ビーム・キャノンで。
ヒート・サーベルは専用のジョイントパーツを使い、背中にマウントする事ができます。(この場合トライ・ブレードは1つ外します)
刀身を厚塗りしてしまうと穴に通らなくなりそうです。塗装派モデラーさんはご注意を!
ビーム・トマホーク(右手)とビーム・ランサー(左手)で。
斬!
突き!
連結状態のものも付属します。
ビームエフェクトパーツを交換すれば容易に切り替え可能です。
飛びかかるドライセン!
弱点としては手首パーツの穴と棒のサイズが合っておらず、持たせるとプラプラしてしまう点です。
こちらも専用ジョイントパーツを使い、背部にマウントする事ができます。
UC版の装備、ジャイアント・バズを持たせてみます。
ガンプラ的にはZZ版にも付属しますが、一応UC版の装備になります。
こちらは手首パーツ内の凹凸と合わせて持たせる事ができ、保持力が高いです。
ジャイアント・バズをぶっ放すドライセン(ユニコーンVer.)!
後ろから。
フォアグリップは可動し、両手で構える事ができます。
ジャイアント・バズも専用ジョイントパーツを介し、背部にマウントする事ができます。
そしてこちらが展開状態のトライ・ブレード。
3つ付属します。
HGUCヤクト・ドーガに付属する軟質クリア棒に対応しています。
軟質クリア棒はこのドライセンには同梱しないため、展開状態を再現するには別途必要になる点はご注意を!(>ω<)
ZZ版のHGUCドライセンと全身を比較。
違いは成形色と、
胸部のエングレービングまわりが変更されています。
二の腕も変化しており、ZZ版では動力パイプが造形されていますがユニコーン版ではシンプルな形状になっています。
ただそのおかげで合わせ目が出なくなりました。
最後は袖部分。
まとめると「成形色」「胸部」「二の腕」「袖部分」、あとは「ホイルシール」の5点が変更ポイントとなります。
エングレービングや袖部分はまだしも、二の腕が変わっていたのは2体組んで比べなきゃ気付かなかったよ……(*´ェ`*;)
袖突きのガンプラでディスプレイ。
↑写真のドライセンは、胸部と袖部分を2019年6月にGSIクレオスより発売された新作の「ガンダムマーカーEX ニューホワイト」で部分塗装してみました。
下地の隠蔽力が非常に高いので、暗いパーツの上にササッと白を塗りたいモデラーさんにはかなりオススメだぞ!(>ω<)
HGUC ドライセン(ユニコーンVer.)の感想
ということでHGUC ドライセン(ユニコーンVer.)のご紹介でした。
ZZ版HGUCドライセンの感想と被りますが、合わせ目はちょいちょい出るものの迫力のあるボリューミーなプロポーションは秀逸にできていると思います。
ZZ版と違い、UC版としての武器は全て同梱する点で内容的にはこちらの方が勝っていると思います。(付属武器は同じですが設定的に)
トライ・ブレード展開用の軟質クリア棒が付属しない点や、モノアイまわりが簡素なあたりが弱点かと思いますがスタイル良好でかっこいいガンプラに仕上がっていると思いますぞ!
以上、「HGUC ドライセン(ユニコーンVer.)」のガンプラレビューでした!