スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】HG 1/144 GFreD レビュー

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HG GFreD(ジフレド)」のガンプラレビューです。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)に登場し、ニャアンが搭乗するジフレドをご紹介。

2025年発売

頭部は2つ付属し、差し替えで「展開状態」「非展開状態」が再現できます

バックパックを外し、コア・ファイターを再現することも可能。

ということで、HGジフレドをレビューしていきたいと思います!

HG 1/144 GFreD

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

グラナダで開発されたGQuuuuuuX(ジークアクス)の2号機で、ニュータイプ専用モビルスーツのジフレドさん。

ガンプラ的にもHG 1/144 GQuuuuuuX(ジークアクス)のリデコキットとなり、成形色が変更され「頭部」「肩部」「背部スラスター」など、一部のパーツが新規造形で再現されているのが特徴だぞ!(>ω<)

価格は2,530円(税10%込)です。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

ホイルシールと、マーキングシールが付属します。

シール類は小さかったりかなり細いものになっているので、いつもより貼るのに苦労しました。

百均とかのピンセットでは貼りづらいかもしれないので、専用のものを用意しとくとやりやすいと思うぞ!(>ω<)

↓わたしが使ってるやつ

 

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

そして完成したHG 1/144 GFreD(ジフレド)がこちら。

ご覧のとおりジークアクスっぽさを残しつつ、特徴的な「頭部」「肩部」などが変更され、エヴァっぽい成形色に変わっているのが最大の特徴です。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

もちろん今回もKPSを中心とした、ポリキャップレスかつABS不使用の最近主流のガンプラ構成で再現されています。

独特なソール部が特徴ですが、軽いガンプラになっているので自立は安定し接地性も優秀です。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

今回組んでいて感じたのは、シールを貼るのにかなり時間がかかったという点です。(特にマーキングシール)

デカールピンセットでシールを取り剥がす時に難航し、いくつか伸びてしまい失敗してしまったので、みんなはマジで気をつけてね……。←人柱

HG GQuuuuuuX(ジークアクス)とGFreD(ジフレド)の比較ガンプラ画像です

ということで、まずはHG 1/144 GQuuuuuuX(ジークアクス)と比較。

HG GQuuuuuuX(ジークアクス)とGFreD(ジフレド)の比較ガンプラ画像です

作りはほぼ同じですが、前述したとおり成形色をはじめ「頭部」「肩」「背部スラスター」が変化し、新たにビーム・ライフル用のジョイントパーツが同梱するなどちょこちょこと変化のある内容に仕上がっています。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

可動域は広く、手足は大きく広がります。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

手足の関節も大きく曲がり、キレイにヒザ立ちできます。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

腰は、ここまでひねることが可能。

上半身自体、下半身とボールジョイントで繋がっていたりするので、前後左右と柔軟に動かすことができます。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

コア・ファイターがこちらで、3mmスタンドに対応します。

先端パーツなどはジークアクスと色以外共通ですが、後ろ側のスラスター形状(2本の後ろ側)が新規造形で再現されているのが特徴です。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

接続部は1軸タイプで、角度を変えることができます。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

スラスターは、フレキシブルに可動します。

緑のラインはマーキングシールを使うのですが、貼るのがちょいムズなので気を付けてくださいね(>ω<)

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

頭部はなんと13パーツも使われていて色分けがめちゃ細かいのですが、さすがにセンサー部(目)のあたりの「グリーン」「グレー」にはホイルシールを使います

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

ジークアクスとまるで違うデザインになっていて、左右にはエスビットを搭載。

着脱でき、射出状態が再現できます。※後述

首には可動ギミックがあり、前後にスイングさせることも可能。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

頭部は2つ付属し、差し替えることで展開状態が再現できます。

イオマグヌッソコアへの接続部が露出した、ある意味エヴァ風味を感じるデザインで再現されていますね。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

襟周りをアップで。この首の接続部まわりは、地味に可動します。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

胴体は、細かなところにシールを使います。

ただご覧のように、HGとしての色分けには秀でている模様。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

肩の装甲は新規造形で、ジークアクスとは違い尖った形状に変化しています。

肩の受け手側が可動するので、前後に振ることができます。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

腕部。あいかわらず「二の腕のレッド部」「ヒジ付近の◎」まで別パーツで色分けされていて、手首がロール回転するなど、色分けが優秀かつ細やかな動きをつけることができます。

私の組み方が悪い説もあるのですが、このヒジ付近の◎がたまにポロリしたので、紛失にはご注意を!(>ω<)

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

平手は、左右分付属します。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

腰部をアップで。赤いラインは、シールです。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

股間の接続部は非可動ですが、ボールジョイント接続により細やかな動きをつけることができます。

底面には、アクションベース用の3mm穴アリ。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

脚部のデザインは、カラーリング以外ジークアクスと同じです。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

相変わらず細かくパーツ分割されています。

脚部には一部合わせ目がありますが、あまり目立たないのでこのままでも違和感はありません。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

独特な接地部をアップで。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

ジフレド、出撃!

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

シールドは、ジークアクスの色違いです。

手首付近に引っ掛けるタイプで、細かく可動します。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

ビーム・ライフルも、色合いが変わっています。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

ビーム・ライフルで攻撃!

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

「やめてマチュ!」

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

↑枠のマウントパーツを使えば、ビーム・ライフルをマウントすることができます。(股下のスタンド穴に接続)

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

これはジークアクスにはなかったので、今回の売りの一つ。ジークアクスに移植することもできます。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

ビーム・サーベルは、お尻付近に2つマウントできます。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

外して、ビーム刃を取り付けることができます。

ビーム刃はジークアクスのグリーンから変化していて、偏光樹脂加工されているのは同じですがキレイなパープルで再現されているのが特徴です。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

ビーム・サーベルを装備!

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

アクション!

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

二刀流で。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

攻撃!

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

頭部左右の白いパーツを外し、基部パーツに取り付ければエスビット射出状態が再現できます。

かなり小さいパーツになるものの、それぞれ3mmスタンドに設置可能です。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

エスビットを展開!

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

いい感じ……。

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

頭部を展開!

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像ですHG GQuuuuuuX(ジークアクス)とGFreD(ジフレド)のガンプラ画像です

GQuuuuuuXと交戦!

HG GQuuuuuuX(ジークアクス)とGFreD(ジフレド)のガンプラ画像です

【ガンプラ】HG 1/144 GQuuuuuuX(ジークアクス) レビュー
今回は「HG GQuuuuuuX(ジークアクス)」のガンプラレビューです。機動戦士Gundamジークアクスに登場し、アマテ・ユズリハ(マチュ)が操縦するジークアクスをご紹介。2025年発売。TVシリーズとは思えないほど精密かつ細やかなカラー

 

HG GFreD(ジフレド)とFigure-rise Standard ニャアンのガンプラ画像です

Figure-rise Standard ニャアンとディスプレイ。

HG GFreD(ジフレド)とFigure-rise Standard ニャアンのガンプラ画像です

【ガンプラ】Figure-rise Standard ニャアン レビュー
今回は「Figure-rise Standard ニャアン」のプラモデルレビューです。機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)に登場するニャアンの、フィギュアライズスタンダードをご紹介。2025年発売。表情パーツは「タンポ印

 

HG GFreD(ジフレド)のガンプラレビュー画像です

「シュウちゃんのキラキラとはぜんぜん違う」

HG 1/144 GFreDの感想

ということでHGジフレドのご紹介でした。

 

出来としてはHG 1/144 GQuuuuuuX(ジークアクス)とほぼ同じですが、まとめると「頭部」「肩部」「背部スラスター」が変化していて、成形色が大幅に変わり頭部展開状態やビーム・ライフルのマウント状態が再現できる内容になっています。

相変わらずHGクラスとしてはかなり細かなパーツ構成になっているのと、シールがかなり小さなものになっているので、初心者モデラーさんにはちょい難易度が高いかもしれません。

その点だけは注意してね!(>ω<)

 

以上、「HG 1/144 GFreD」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る