スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】HG 1/144 ガンダムプルトーネ レビュー【プレバン】

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HGガンダムプルトーネ」のガンプラレビューです。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

機動戦士ガンダム00ダブルオーPに登場し、シャル・アクスティカが搭乗するガンダムプルトーネをご紹介。

プレミアム・バンダイ限定品になります。

完全新規造形にて立体化されており、飛行形態のコアファイターが再現可能です。

という事で、HGガンダムプルトーネの特徴や設定のおさらいも含めてレビューしていきたいと思います!

HG 1/144 ガンダムプルトーネ

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

ガンダムプルトーネとは

・GNドライヴを搭載する第2世代4機目のガンダム
・コアファイターを搭載
・第3世代のガンダムナドレやガンダムヴァーチェに繋がる機体

名前の由来は「審判」のタロットカードに結び付けられる冥王星を意味しています。

ガンプラ的には、ダブルオーの外伝機体でありながら流用なしの完全新規造形キットになっています。バンダイさん気合い入ってるな……(*_*)

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

ホイルシールがこちら。

アンテナのレッドやツインアイ、コアファイターなどの色を補うものが中心です。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

付属品一覧がこちら。

※「GNビームライフル」「GNビームサーベル×2(+エフェクトパーツ長短2本ずつ)」「GNシールド」「コアファイター再現用差し替えパーツ」

ライフルやシールドが、ナドレに続くようなデザインをしているのが面白いです(*´ェ`*)

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

そして完成したHGガンダムプルトーネがこちら。

ポリキャップは当時のHGダブルオーシリーズに多く使われていたものが採用されています。

組んでいて懐かしさを感じますが、色分けが向上しているため現代の技術で作り直したダブルオー系HGといった印象を受けました。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

成形色での色分けが非常に優秀で、細かなイエロー部が色分けされているため素組み派モデラーさんにも嬉しい内容になっています。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

背部のGN粒子供給コードが最大の特徴で、柔軟性のある軟質素材が採用されていて動きに制限が出ません。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

可動域は広く、手足ともに大きく広がり顔を上げる動作も得意です。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

手足の関節も大きく曲がり、キレイにヒザ立ち可能です。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

腰回りの可動も優秀で、真横を向く事ができます。

腰をひねると背部パーツが少し引っかかりますが、どかしながら動かせば大丈夫といった感じ。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

頭部は0オーガンダムの流れを組むスリット入りのフェイスマスクデザインです。

アンテナ中央のレッドは色分けされていますが、その左右の赤はホイルシールで色を補います。(ツインアイも)

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

頬のブルーは別パーツにて色分け済み。

頭部は左右はめ込み式のため、後頭部に一部合わせ目が出ます。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

胴体の色分けは優秀で、ブルー・イエロー・グレー・ホワイトと細かく色分けされています。

前後はめ込み式のため側面に合わせ目が出ますが、段落ち化されているようなされていないような感じでしたw

ただここは設定画でモールドになっているので、合わせ目消しする必要はないと思います。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

超アップで。胸中央、コアファイターのキャノピー部分はクリアグリーンのパーツが使用されています。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

GN粒子供給コードは軟質素材でできていて、「肩~腰部GNコンデンサー」「サイドアーマー~脚部」が繋がっています。

両方とも、可動に支障のでないように設計されています。(ヒザを伸ばしてもコードが伸縮されます)

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

肩はボールジョイント接続で、前後に可動。

ショルダーアーマーは当時物のHGだとシールだったような部分も、細かく色分けされています。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

腕は「肩側面」「前腕部前面」に合わせ目が出ます。

前腕部はモールドのようにも見える配置になっていますが、設定画にはモールドがありません。

手首は多少前後にスナップします。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

腕部の外部装甲は展開ギミックを搭載しています。

中も色分けされていますが、前腕部にある接合部のボルトのような部分はグレーで要塗装です。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

手首パーツは平手が左右分付属。地味に嬉しい部分です(*´ェ`*)

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

腰回りのアーマーは足可動の妨げにならないよう可動。

股下にはアクションベース用の3mmジョイント穴アリ。

リアアーマー(GNコンデンサー)は前側がグレーで色分けされています。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

脚部の合わせ目は少なく「足の基部」「ふくらはぎ」と、

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

ヒザを曲げた時の前面だけです。足裏は多少肉抜きっぽい形ですが、そこまで気にならず。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

ガンダムプルトーネ、出撃!

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

主兵装のGNビームライフルは大口径マズルのデザインで、後のナドレが装備するライフルに繋がるデザインをしています。

前腕部の穴に接続して持たせますが、カチッとはまるわけではありません。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

GNシールドは色分けが優秀で、裏側のグレーや表面に露出するグレーも色分け済みです。

ボールジョイント接続で、360度ロール回転します。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

GNビームライフルで攻撃!

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

ヒザを着いて射撃。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

後ろのGN粒子供給コードがめちゃかっこいいっす……!(>ω<;)

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

GNビームサーベルはニーアーマー内部に収納されています。

取り出し辛い場合は、↑のようにアーマーを外して取り出します。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

ガンダムプルトーネ、GNビームサーベルを抜刀!

ビーム刃のエフェクトパーツは長短2本ずつ付属します。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

襲いかかるガンダムプルトーネ!

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像ですHG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

両方とも長いエフェクトパーツに変えて。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

コアファイターを再現してみます。

胸部の機首パーツと背部を外し、

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

差し替えパーツに組み合わせれば完了です。

底面には3mmスタンド穴が空いているため、コアファイター状態でもスタンドに展示できます。

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

ガンダムプルトーネとその後に続く機体でディスプレイ。

※「HG 1/144 ガンダムナドレ」「HG 1/144 ガンダムヴァーチェ

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】HG ガンダムナドレ レビュー
今回は「HGガンダムナドレ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム00ダブルオーに登場し、ティエリア・アーデが搭乗するガンダムナドレをご紹介。2008年発売。少ないパーツ数ながら可動域が広く、アクションポーズが得意なガンプラに仕上がってい
【ガンプラ】HG ガンダムヴァーチェ レビュー
今回は「HGガンダムヴァーチェ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム00ダブルオーに登場し、ティエリア・アーデが搭乗するガンダムヴァーチェをご紹介。2007年発売。GNフィールド展開モードが再現できる他、砲身の伸縮ギミックが搭載されてお

 

HGガンダムプルトーネとブラックのガンプラ比較画像です

本キットのリデコキット、HG 1/144 ガンダムプルトーネブラックと比較。

HGガンダムプルトーネとブラックのガンプラ比較画像です HGガンダムプルトーネとブラックのガンプラ画像です

プルトーネブラックも、プレミアム・バンダイ限定です。

【ガンプラ】HG 1/144 ガンダムプルトーネブラック レビュー【プレバン】
今回は「HGガンダムプルトーネブラック」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム00Fに登場し、ブリング・スタビティが搭乗するガンダムプルトーネブラックをご紹介。2025年発売、プレミアム・バンダイ限定品になります。各所カラーリングが成形色

 

HG ガンダムプルトーネのガンプラレビュー画像です

HG 1/144 ガンダムプルトーネの感想

ということでHG ガンダムプルトーネのご紹介でした。

 

色分け良好、高可動と不満の出ない最新ガンプラ感漂うクオリティで立体化されていました。

組んでいて思ったのは、当時物のダブルオー系HGを組んでいる感覚に近いものの(ポリキャップや手首のスナップギミックなど)色分けが進化しているので、懐かしさを感じつつ最新ガンプラ感も味わえるという点。

かなり出来がいいので、往年のダブルオーファンには特にオススメだと思います。

 

以上、「HG ガンダムプルトーネ」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る