スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】EXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダム (EX-001 グラスフェザー装備) レビュー

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「EXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダム (EX-001 グラスフェザー装備)」のガンプラレビューです。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

大阪・関西万博「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」の映像に登場する「RX-78F00/E ガンダム」の、1/144スケール版をご紹介。

2025年発売

ENTRY GRADE版よりパワーアップした「RX-78F00/Eガンダム」「EX-001グラスフェザー装備」が付属するほか、売りであるソーラーパネル部分にはクリアブルーのパーツが採用されています。

マニピュレーターが可動するうえ、セルの分離・展示状態も再現可能。

ということで、1/144 RX-78F00/E(グラスフェザー装備)をレビューしていきたいと思います!

EXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダム (EX-001 グラスフェザー装備)

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

1/144版の、RX-78F00/Eガンダム(EX-001グラスフェザー装備)さん。

1/144表記ではありますが、内容的には最近のHGクオリティで再現されているといっても過言ではなく、ENTRY GRADE版よりも色分けやギミックに秀でた内容に仕上がっています。

特にソーラーパネル部にクリアパーツが使われているので、豪華な見た目になっているよ!(>ω<)

価格は3,960円(税10%込)です。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

ホイルシールは、ソーラーパネルの内側に貼る光沢感のあるものが中心です。

弱点としては、ツインアイがシールになっている点ぐらいかな?(ENTRY GRADE版ではパーツ分割で色分けされていた)

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

まずはRX-78F00/Eから見ていきます。

ガンプラ的には、以前発売された横浜の動くガンダム立像の1/144がベースとなっていているものの、ちょこちょこと「/E」部分が新規造形で再現されている感じです。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

前述したとおり無印の1/144表記ではありますが、最近のHGクオリティと言っても過言ではありません。(ポリキャップは一部に使用)

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

モールド細かいのが、F00系の売りだよね……。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

ということで、まずは横浜の動くガンダム立像モデルである、1/144 RX-78F00 ガンダム(画像左)との違いを確認し、スッキリさせていこうと思います。

成形色ですが、今回のF00/Eの方がうっすら暗い装甲色になっているのが見て取れます。(ほとんど変わりませんが)

RX-78F00とF00/Eガンダムの違い・比較画像です

頭部を比較。F00/Eは、後頭部トサカ付近の突起がなくなりました

RX-78F00とF00/Eガンダムの違い・比較画像です

えり付近の突起も、なくなっています

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

ランドセルのスラスターは、4基から2基に変更されました。(2基が立像版)

ちなみに通常版のスラスターパーツも同梱するので、いつでも切り替えできます。

RX-78F00とF00/Eガンダムの違い・比較画像です

あとは、前腕部後ろ側の形状が変化しています。

地味な変化?w

RX-78F00とF00/Eガンダムの違い・比較画像です

つま先とカカトは、溝のあるデザインに。

RX-78F00とF00/Eガンダムの違い・比較画像です

足裏の形状も違います。

パッと見ほとんど同じように見えますが、「成形色」「後頭部」「襟付近」「前腕部」「スラスター」「ソール部」の6点が変化ポイントとなります!

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

武器は「ビーム・ライフル」「ビーム・サーベル」「シールド」が付属。

ENTRY GRADE版とは違いビーム・ライフルのフォアグリップなどが動くので、両手で構えることができます。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

ただ、サーベル刃は同梱しません。

今回このあたりの武器は、あくまでオマケ品という位置付けです。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

他から合うタイプのビーム刃を持ってくれば、取り付けることができます。

※ちなみにF00(1/144横浜ガンダム)にはビーム刃が同梱

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

それでは早速、EX-001グラスフェザー装備を取り付けていきます!

パーツはこのように「グラスフェザー装備」「アーマーパーツ」のほか、多彩なハンドパーツやビーム溶接ガンなどが同梱します。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

肩アーマーは、丸ごと交換します。

ENTRY GRADE版のように、前後からはめこむ方式ではありません。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

ソーラーパネル部にクリアパーツが採用されているのが一番の長所で、このようにキラキラ光ってキレイです……(*´ェ`*)

マーキングシールもかっこいいですね。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

腰部は黄色いヘリウムコア(□)を外し、覆うように取り付けます。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

脚部は前後からパーツを取り付け、最後に側面パーツを組み込みます。

構造的にはENTRY GRADE版と同じですが、やはりこちらもソーラーパネルにクリアパーツが使われており、見た目が豪華です。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

ビーム溶接ガンは「収納状態」「展開状態」がバラバラに付属するのではなく、組み替えて再現します。

こちらは収納状態で、前腕部側面のパーツを外して穴と接続マウントできます。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

ランドセルと本体は2穴タイプ、グラスフェザー装備との接続は1穴タイプです。

ほんの少しですが接続強度が弱い気がしたので、気になる方は軸にニッパーで傷を付けるなどして調節した方がいいかもしれません。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

ドッキング!アキュムレーター(尻尾のような部分)が接地するため、自立できます。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

高性能太陽光発電セル郡をアップで。

内部に貼るシルバーシールの恩恵もあり、クリアパーツがめちゃキレイだぞ!(>ω<;)

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

アップで。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

ちなみにシール下はこのような肉抜きがありますが、シールを貼ることで気にならなくなる感じです。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

後ろ側。モールドがめちゃ細かいので、スミ入れで映えそうな部分。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

スラスターユニットは、可動します。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

上部の左右にはマニピュレーターが搭載されていて、

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

展開ギミックを搭載しています。

ENTRY GRADE版ではオミットされていた部分なので、ここも1/144版の売りといえます。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

マニピュレーターを展開!

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

平手は、左右分付属します。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

ということで、完成した1/144 RX-78F00/E(グラスフェザー装備)がこちら。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

やはりソーラーパネルにクリアパーツが使われているのがデカく、非常に豪華な見た目に仕上がっています。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

ソーラーパネル部分は基部が動くので、このように閉じた状態も再現可能です。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

閉じた状態もかっこいい……。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

ちなみにユニット下部に装着できるジョイントパーツが付属するので、こちらを使ってスタンドに展示することもできます。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

RX-79F00/E ガンダム(グラスフェザー装備)、出撃!

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

アキュムレーターやスラスターユニットも可動するので、派手なポーズ付けが可能です。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

ビーム溶接ガンは、このような状態を再現することもできます。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

アクション!

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です 1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

先端パーツを取り替えることで、このように展開した状態を再現することもできます。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

ビーム溶接ガンを装備!

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

暴れまわるRX-78F00/E!

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です 1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です 1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

セル郡は、このように一部分離させることができます。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

アクションベース用(3mm軸用)の専用ジョイントパーツが付属するので、このようにスタンドに展示することができます。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

※本キットにスタンドは同梱せず

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

うむ。満足度高いわ……。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です 1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です 1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

ENTRY GRADE版ではオミットされていたギミックを搭載しているのが、1/144のセールスポイントです。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

ちなみに、万博ポーズのハンドパーツも付属します。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

左肩側面の交換パーツも同梱。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

一応右肩用もついてくるのですが、

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

万博ポーズは右半身がノーマル状態となるため、オマケパーツとなります。

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

ガンダム像ポーズを再現。

ちなみに組み立て書に記載がありましたが、再現用パーツは同梱するものの「完全再現ではない」とのことです。

ENTRY GRADEと1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』の比較ガンプラ画像です

ENTRY GRADE版(画像左)と比較。

ENTRY GRADEと1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』の比較ガンプラ画像です ENTRY GRADEと1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』の比較ガンプラ画像です

肩アーマーを比較。

ENTRY GRADEと1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』の比較ガンプラ画像です

腰部フロントアーマーを比較。

ENTRY GRADEと1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』の比較ガンプラ画像です

脚部を比較。

ENTRY GRADEと1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』の比較ガンプラ画像です

太陽光発電セルを比較。

やはりソーラーパネル部がシールか、クリアパーツかの違いが一番デカい気がします。

ENTRY GRADEと1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』の比較ガンプラ画像です

後ろ側を比較。1/144版は↑枠の2個所など、分離できるのが売りですね。

ENTRY GRADEと1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』の比較ガンプラ画像です

さらに、ENTRY GRADE版では固定されていたマニピュレーターが可動できるのも嬉しいポイントです。

ENTRY GRADEと1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』の比較ガンプラ画像です

スラスターユニットを比較。

ENTRY GRADEと1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』の比較ガンプラ画像です

ビーム溶接ガンを比較。

ENTRY GRADEと1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』の比較ガンプラ画像です

【ガンプラ】EXPO2025 ENTRY GRADE 1/144 RX-78F00/E ガンダム レビュー
今回は「EXPO2025 ENTRY GRADE 1/144 RX-78F00/E ガンダム」のガンプラレビューです。大阪・関西万博の「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」にて上映される映像に登場する「RX-78F00/
【ガンプラ】EXPO2025 ENTRY GRADE 1/144 RX-78F00/E ガンダム用オプションパーツセット (EX-001 グラスフェザー装備) レビュー
今回は「EXPO2025 ENTRY GRADE 1/144 RX-78F00/E ガンダム用オプションパーツセット (EX-001 グラスフェザー装備)」のガンプラレビューです。大阪・関西万博「GUNDAM NEXT FUTURE PAV

 

今回のF00/Eではない、F00(横浜ガンダム)のレビューは↓でどうぞ。

こちらはガンダムドックがついてくるので、別の魅力があるよ……(*´ェ`*)

【ガンプラ】1/144 RX-78F00 ガンダム&ガンダムドック レビュー
今回は「1/144 RX-78F00 ガンダム&ガンダムドック」のガンプラレビューです。GUNDAM FACTORY YOKOHAMA限定ガンプラ、「動く実物大ガンダム」モデルの1/144ガンダム+ガンダムドックをご紹介。GUNDAM FA

 

1/144 RX-78F00/Eガンダム(グラスフェザー装備)』のガンプラレビュー画像です

EXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダム (EX-001 グラスフェザー装備)の感想

ということでEXPOガンダムのご紹介でした。

 

無印1/144といえど、最近のHGクオリティに仕上がっているので非常に満足度の高いガンプラに仕上がっていました。

特に「ソーラーパネルにクリアパーツを使用」「マニピュレーターが可動」「セルを分離・展示可能」な3点が熱いので、ENTRY GRADE版と迷っている方は、個人的にはこちらの方がオススメです!(>ω<)(顔はENTRY GRADE版の方が好きだけど)

 

以上、「EXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダム (EX-001 グラスフェザー装備)」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る