スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】HGBF 1/144 戦国アストレイ頑駄無 レビュー

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HG戦国アストレイ頑駄無ガンダム」のガンプラレビューです。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

ガンダムビルドファイターズに登場し、ニルス・ニールセンが使用する戦国アストレイガンダムをご紹介。

2013年発売。

肩鎧が隠し腕になっており、展開可能。バックパック(鬼の盾)をシールドとして装備する事もできるアストレイ系キットに仕上がっています。

という事で、HG戦国アストレイ頑駄無をレビューしていきたいと思います!

HGBF 1/144 戦国アストレイ頑駄無

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

ビルドファイターズらしいアストレイのカスタム機、戦国アストレイ頑駄無。

内容としては、HGガンダムアストレイレッドフレーム(フライトユニット装備)のランナーを使ったリデコキットになります。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

組み立て書には博士号を持つ少年ガンプラファイター、ニルス・ニールセンが記載。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

ホイルシールの量は多く、各センサー(グリーン)やフレーム(ホワイト)、サムライソードの色を補うものが付属します。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

付属品一覧がこちら。

※「サムライソード×2(菊一文字きくいちもんじ虎徹こてつ)」「鬼の盾」「手首パーツ×6」

手首パーツは「武器持ち手」「角度付き武器持ち手」「表情付き平手」が左右分付属します。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

HGガンダムアストレイレッドフレーム(フライトユニット装備)の余剰パーツがこちら。

使えるのはビーム・サーベルの柄×2ぐらいですが、このキットにはサーベルのビームエフェクトパーツは付属しません。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

そして完成したHG戦国アストレイ頑駄無がこちら。

フレーム部分はほとんどHGガンダムアストレイレッドフレーム(フライトユニット装備)が使用されていますが、頭部・肩・脚部の外装や肩甲、足首パーツなど新規造形部分は多いです。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

アストレイ系って独特のかっこよさがあるよね……。

接地性が良く自立が安定しますが、肩まわりの可動域は狭いです。(このあたりは後述)

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

バックパックの鬼の盾は赤一色成形になっており、色分けは甘いです。

それでは各部細かく見ていきます!

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

可動域から。開脚範囲は広いですが、デザイン上肩まわりの可動域は狭いです。

※背中の鬼の盾を外し、肩鎧(黒いパーツ)部分を展開させれば腕の可動範囲が広がる感じではあります

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

各関節は90度以上よく曲がり、膝立ち可能です。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

上半身は360度回転。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

頭部は後ろ側に一部レッドフレームのパーツが使われていますが、アンテナ・前面パーツなどほぼ新規造形です。

フェイスマスクのゴールド部はシールで色を補います。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

頭部は前後はめ込み式で、側面に合わせ目が出ます。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

胴体はレッドフレームのままです。

胸のダクトは内部からパーツが露出する構造で色分け良好ですが、胸左右の細かな赤い部分はシールで色を補います。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

側面は段落ちモールド化されており、合わせ目が出ません。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

腰部。ベースキットと同じく、動かしているとボールジョイント接続のサイドアーマーが外れやすい感じです。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

バックパックの鬼の盾は1パーツ+ジョイントパーツのシンプルな構造で、裏側には目立つ肉抜きがあります。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

上から。ショルダーアーマー上部に合わせ目が出ます。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

サムライソードはレッドフレームと違いさやが付属せず、肩の上にそのままマウントする構造です。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

↑上がHGガンダムアストレイレッドフレーム(フライトユニット装備)のガーベラ・ストレート。(シール+微妙に塗装済)

下が本キットに付属するサムライソード。

戦国アストレイのサムライソードは、造形的にガーベラ・ストレートと同じ形をしています。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

肩鎧は隠し腕になっていて、展開可能です。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

腕部の細かな白い部分はホイルシールで色を補います。

合わせ目は基本段落ちモールド化されています。(厳密に言えば手首後ろ側付近に出ますがほとんど目立たず)

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

脚部。特にモモ付近に戦国アストレイらしい戦国鎧が装着されています。

合わせ目は膝下と関節パーツに出ます。(今回関節だけ合わせ目を消してあります←謎行動w)

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

脚の付け根側面、モモ後ろにも合わせ目あり。

足首パーツは新規造形です。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

モモの戦国鎧はある程度可動します。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

股下にはアクションベース用の3mmジョイント穴あり。

足裏はつま先付近に肉抜きがあります。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

それでは武器を持たせつつ、アクションポーズいってみます!

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

サムライソードはホワイト1色1パーツ成形です。

つばはシールも付属しないので、このあたりは要塗装といった感じです。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

サムライソードを構える戦国アストレイ!

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

斬!

非常にかっこいいのですが、やはり肩まわりの可動範囲が狭いのでポーズ付けはちょい難です。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

角度付きの武器持ち手も両手分付属します。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

二刀流!

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

背中に装着した鬼の盾を装備させてみます。

グリップ部分の取り付け位置を変え、手に持たせるだけで装備完了です。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

更に肩鎧を隠し腕として展開させてみます。

こちらにもサムライソードを持たせる事ができるぞ!

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

戦国アストレイ、フル装備!

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

飛びかかる戦国アストレイ!

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

ベースキットのHG 1/144 ガンダムアストレイレッドフレーム(フライトユニット装備)と比較。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

特にフレーム部分に共通パーツが多いですが、防御力を上げるため各所に戦国鎧を追加したビルド系らしいデザインになっています。

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

刀が肩の上にマウントされているのがかっこいいっす……(>ω<;)

【ガンプラ】HG ガンダムアストレイレッドフレーム(フライトユニット装備)レビュー
今回は「HG ガンダムアストレイレッドフレーム(フライトユニット装備)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED ASTAYに登場し、ロウ・ギュールが搭乗するガンダムアストレイレッドフレームのフライトユニット装備型のHGをご紹介。2

 

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

ヤジマ・キャロラインのフルアーマー騎士ナイトガンダムと、劇中再現!

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

この2体、並べて飾るとめちゃめちゃいい感じだぞ……!

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

全身を比較。フルアーマー騎士ナイトガンダムはレジェンドBBでリリースされたものになります。

【レジェンドBB】フルアーマー騎士ガンダム レビュー【BB戦士】
今回は「LEGEND BB フルアーマー騎士ガンダム(ナイトガンダム)」のガンプラレビューです。SDガンダム外伝に登場したフルアーマー騎士ガンダムをご紹介。2014年発売のレジェンドBBになります。勇者ガンダムが纏(まと)ったとされる三種の

 

HG戦国アストレイ頑駄無のガンプラレビュー画像です

HGBF 1/144 戦国アストレイ頑駄無の感想

ということでHGBF 戦国アストレイ頑駄無のご紹介でした。

 

弱点としてはデザイン上、肩まわりの可動域が狭い点。一応ここは背中の鬼の盾や隠し腕を展開すれば可動域は広がる感じではあります。

あとはシールの量が多く、特にフェイスマスクのゴールド部分やサムライソードはシール感が目立つので多少手を加えるモデラーさんにはオススメのキットといった感じかもしれません。

長所は「侍タイプの和風ガンプラ」「サムライソードを肩の上にマウントさせる」というガンプラの中でもかなり変わったデザインをしている点で、組んでいてかなり新鮮な気持ちを味わえました(*´ェ`*)

総評としては、一部シール感が目立つ箇所があるもののレッドフレームの「フレーム部分の出来の良さ」を引き継ぎつつ、2本の刀や隠し腕展開ギミックが搭載されておりビルド系らしいかっこよさが光るガンプラに仕上がっていると思いますぞ。

 

以上、「HGBF 戦国アストレイ頑駄無」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る