今回は「SDBFウイニングガンダム」のガンプラレビューです。

ガンダムビルドファイターズトライに登場し、ホシノ・フミナが使用するウイニングガンダムをご紹介。
2014年発売。
「SDガンダム形態」から「飛行形態」へ変形可能。
劇中同様「ウイニングナックル」「ウイニングランチャー」に変形し、ビルドバーニングガンダムやライトニングガンダムと組み合わせる事ができます。
という事で、SDBFウイニングガンダムをレビューしていきたいと思います!
SDBF ウイニングガンダム

ボックスアートから。今回はスターの方ではないウイニングガンダムのレビューだよっ(*´ェ`*)

組み立て書にはホシノ・フミナが記載。パワードジムカーディガンから「チームで勝利を掴む」ための工夫が施されたSDタイプに乗り換えました。

ホイルシールは瞳が4種類と、コアファイターのキャノピー部分を補うものなどが付属します。
細かなイエロー部もシールで色を補います。

付属品は「ビームマシンガン」「レドームシールド(バズソー)」「ウイニングナックル・ウイニングランチャー用オプションパーツ」。

そして完成したSDBFウイニングガンダムがこちら。
フミナカラーの薄いイエローを主体とした成形色で立体化されています。

劇中再現度が高いですね。2014年製という事で、SDキットの中でも非常に出来が良いと思います。
ただ襟前部や腰部フロントアーマー、前腕部の目立つ箇所にシールを多用するので、可能ならこのあたり塗装推奨といったところです。

それでは細かく見ていきます!

まずは大きさから。クロスシルエットの「SDフレーム時のRX-78-2ガンダム」とほぼ同じ全高ですが、ウイニングガンダムの場合2.5頭身になっていて頭身バランスがかなり違います。

腕・足ともにボールジョイント接続で柔軟に動きますが、デザイン的にそこまで動くわけではないです。
上半身は360度回転します。

カワイイ頭部をアップで。
瞳シールは4種類付属しますが、今回は前を向いたスタンダードなものを貼ってみました。

後頭部を見ると「羽を折りたたんだコアファイター」みたいになっているのが見て取れます。
「各くぼみ部分」「側面のダボ穴まわりの突起」は黒で要塗装です。

胴体・腰部は角張った部分にシールを多用します。

前腕部の黄色い部分もシールです。結構剥がれやすいので、可能なら塗装推奨です。(撮影後に一部剥がれました(*ノェノ))
ショルダーアーマーと前腕部には合わせ目が出ます。

肩にはレドームシールドを装着できます。(左右どちらでもOK)
レドームシールドの裏にはノコギリ歯のバズソーが内蔵されていて、ぐるぐるまわります。ただ、グレーで要塗装です。
シールド表面の十字はシールで色を補います。

足は前後はめ込み式で、側面に合わせ目が出ます。

シンプルな背部ユニット。後述する変形状態で活躍します。

足裏は「ランチャーの砲口のデザイン」になっています。
股下にはアクションベース用の3mmジョイント穴有り。

ウイニングガンダム、出撃!

それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!

ビームマシンガンはシンプルな1色1パーツ成形です。写真では見えませんが、下面は大きな肉抜きアリです。

ビームマシンガンで攻撃!

アンテナパーツとビームマシンガンを合体させれば、ビームボウガンに変化します。


レドームシールド/バズソーは、手に持たせる事ができます。

ノコギリで切断するパイセン。


それでは分離させ、色々な形態を見ていきます。

頭部を外し、目のパーツを裏返しにして

各部収納されていたパーツを展開し、アンテナを取り付ければ……

コアファイターに変形します。頭部が丸々コアファイターになる感じです。

口裏側の肉抜きは見えるものの、スラスターで穴が隠されます。後ろから見てもなかなか良くできていますね。
スタンドにも対応していて、SDガンダム形態時の「アンテナをさしていた部分」がスタンド穴になります。

次はコアブースターに変形させてみます。胴体とくっつけ、羽を収納して下半身を裏返し

各パーツを取り付ければ……

コアブースターに変形完了です。

更にウイニングナックルにも変化します。
↑枠のパーツが「ビルドバーニングガンダムの前腕部に対応したオプションパーツ」になっています。


「次元覇王流弾丸破岩拳!」
青いパーツが、ちゃんと指のような形に見えるのがいいですね。

残りのパーツで飛行形態に変形させる事もできます。

次はウイニングランチャーを再現してみます。
↑枠の「HGBFライトニングガンダムに付属のビームライフル」に対応したオプションパーツが付属します。

装着!

ウイニングランチャーで攻撃!



HGPGプチッガイ きゃらっがい フミナとディスプレイ。
……並べるといい感じっすw




ぷちきゃら! Ver.Gのホシノ・フミナとディスプレイ。

3mm穴に対応したアームパーツが付属するので、

このように組み合わせて飾る事もできます。
※アームパーツはぷちキャラの方に付属

フミナのキャラスタンドプレートに展示。

HGBFパワードジムカーディガン、SDBFスターウイニングガンダムとディスプレイ。



色々なパイセンキット勢揃いでパシャリ。


最後に、ガンダムビルドファイターズ系のBB戦士と一緒にディスプレイ。
SDBF ウイニングガンダムの感想
ということでSDBFウイニングガンダムのご紹介でした。
色々な遊び方ができるのが最大の特徴で、SD形態のみならず「コアファイター」「コアブースター」「ウイニングナックル」「ウイニングランチャー」のほか組み方を変える事によりオリジナルウェポンにも変形させる事ができます。
ただ胸部・腰部・腕部の角張った面にシールを多用するので、このあたりは塗装推奨といった感じ。
その他は造形自体がパキッとできていて劇中再現度が高いです。簡単に組み上がるので、ガンプラ初心者さんにもオススメだよ!
以上、「SDBF ウイニングガンダム」のガンプラレビューでした!























