今回は「SG ショックガンダム」のガンプラレビューです。

ガンダムビルドダイバーズに登場し、シャノワール・ネオのリーダー「ヒロ」が使用するショックガンダムの食玩(ミニプラ)になります。
【本日!5:55〜放送!】
『ガンダムビルドダイバーズ』第16話「再会、友よ」は、本日7/17(火)夕方5:55より放送!今回も新たなライバルたちとの白熱のバトルが展開されます!
作品サイトにて第15話を無料配信中!放送前にチェックしてくださいね!→https://t.co/wsIueMhAiO #g_bd #みんなでGBD pic.twitter.com/dQzr53QoWY— ガンダムビルドダイバーズ (@gundambd) July 17, 2018
↑ヒロさん。
過去編では自衛丸を使っていましたが、オリジナルのショックガンダムに乗り換えた模様。
バイキングガンダムにしなかったんだね!?(*_*)
ということで、今回はショックガンダム単品をじっくりと見ていきたいと思います!!
SG ショックガンダム

食玩サイズなものの、HGUC風にデザインされているボックスになります。
食玩とガンプラのコラボレーション感があふれていて開封前からワクワクしますねぇ……。
SDが「スーパー・ディフォルメ」だとするとSGは「食玩」、ショックガンダムも「食玩ダム」、と味のきいているネーミングセンスですよね。
ちなみに箱の内側が組み立て書になっているので解体しなくてはいけない運命。

内容物はシールと色分けされた5つの小さなランナーが付属。
食玩ながら「ホワイト・レッド・イエロー・オレンジ・グレー」としっかり色分けされているので、昔のBB戦士より色分け優秀なのが嬉しいぞ……(*´ェ`*)
SD系ガンプラと同じタッチゲートになっており、ゲート跡が極力目立たない作りです。
しかし、すべてABSのランナーなので塗装派モデラーさんはご注意を。

箱の裏側が組み立て書になっています。食玩なのでガムもついてくるよ!
味は普通にうまい!
……え?ガムの味までレビューしなくていいって?

そして完成したSGショックガンダムがこちら。
組む時間より綺麗にシールを貼る方に時間を取られるようなものでした。15分程度で完成しました。

今回のビルドダイバーズSGシリーズの中で、唯一オリジナルタイプのガンダムになります。※シャア専用ザクなども一応アレンジは入っていますが

合体時で使うパーツが想像つくようなバックパック、リアアーマー。

HGBDガンダムダブルオーダイバーエースとの大きさ比較はこんな感じ。


アンテナの大きなグリーンや目はシールで補います。
顔がかわいい……(*´ェ`*)

頭部は前後で合わせ目が出ます。
消しても合体時に影響しない部分なので、合わせ目は消してもOK。
ただ、SGミニプラはすべてABS製ランナーを使用しているのでABS樹脂用のタミヤセメントの使用推奨です。
[amazonjs asin=”B008DNN2EC” locale=”JP” title=”タミヤセメント ABS樹脂用 【87137】”]

胸部ダクト、フロントアーマー中央は光沢感のある黄色いシールで補います。

バックパック・リアアーマーは、合体時にアンテナと口になるパーツがマウントされています。
巨大なアンテナ中央(グリーン)と口(レッド)はシールです。

ハンドパーツは後ろから腕部にスライドして取り付けます。
腕の後ろ側にはジョイント穴アリ。(合体時に取り付ける用)

脚裏には合体時用の穴。
股下の穴はわたしがもっているアクションスタンドには対応していなかったので、スタンド用の穴ではないかと思います。

武器は獣剣ソードとハンマーが付属。

ソードを構えるショックガンダム!
武器も合体できるので、片側には取り付け穴が空いています。

ハンマーは片側にガッツリと肉抜きアリ。
こちらは合体で使用しません。オマケ武器になります。

フル装備!


スーパーショックガンダムモードへ変形させるには、一旦各パーツを外します。

バックパックのでかいアンテナを頭部へ。

かわりに腕部を背面に取り付け、胸にもアンテナパーツ(小)を取り付けます。

脚をひっくり返せば、スーパーショックガンダムモードに変形完了!

「いくよみんな!」

「最終奥義!!」

「超合体!!!」


「完成!スーパーショックガンダム!」

単体レビューはこちら↓
以上、「SG ショックガンダム」のガンプラレビューでした!


『新品食玩【全5種類ボックス】ミニプラ スーパーショックガンダム














