今回は「SG νガンダム」のガンプラレビューです。

ガンダムビルドダイバーズに登場したSGニューガンダムが食玩(ミニプラ)で発売されました。
フォース「シャノアール・ネオ」の剣闘士風少年シュウの弟、ロンが使用。
主な特徴としてはスーパーショックガンダムモードへの変形のみならず、ダブル・フィン・ファンネル型にカスタムされています。
ということでSGνガンダムをガッツリ見ていきたいと思います!
SG νガンダム

食玩らしい上からピリピリ剥がして開けるタイプのボックスになります。
箱の裏側が組み立て書になっていますぞ。

中身を取り出すと、色分けされた6枚のランナー+シールが入っています。
武器類のグレーランナーとハンドパーツのグレーが色違いになっているあたり、食玩とは思えない色分けですね。
ランナーは他SG同様、全てABSなので塗装派モデラーさんは注意です。

もちろんガムも付属!

ちゃちゃっと組み終わったSGνガンダムさんがこちら。
アンテナとその上グリーン部や細かなレッド部(V字等)、つま先のイエローをシールで補います。

昔のBB戦士風スタイルですが、色分けが強化されているのがわかります。
主なアレンジ部分は「腕の裏側形状」と「ダブルフィンファンネル」になっています。

ファンネルの裏側はびっしりと肉抜きが。
パテで埋めようとするともの凄い労力がかかりそうです(*´ェ`*)

サイズ比較。HGBDダブルオーダイバーエースの約半分、HGUCνガンダムの2/5ほどの全高です。



アンテナ中央グレーとその上のグリーン、目はシールで補います。
アンテナ中央のシールは目立つので塗装したいものですが、素材がABSなのでむず痒い部分となっています。

他SGシリーズ同様、後頭部には他ガンプラへ取り付けるためのジョイントギミックが搭載。
ただこのνガンダムの場合は変形させると足の形状になるので、腕へ取り付けても似合わない感じだったりします。

胸のダクト(イエローパーツ)がパーツ分けされているのがいいですね。
お腹レッドと腰のホワイト、V字周辺はシールになります。

ビルドダイバーズのSGシリーズで、このνガンダムとサザビーのみ腕裏側の肉抜きが隠せます。

フィン・ファンネルはバックパックの凸部分に接続する形。
そこまでガッチリ接続されないので、少し抜けやすいです。

つま先イエローはシールで補います。
脚部後ろにはガッツリ肉抜きアリ。

武器はニューハイパーバズーカとサイリウムサーベルが付属。
目を覆うバイザーも付属します。

バズーカには合わせ目が出ますが、肉抜きはそこまで目立たないです。(サザビーのライフルが目立ち過ぎなだけかな?)

バズーカを構えるSGニューガンダム!

サイリウムサーベルを装備するSGνガンダム!

サーベル裏側にはガッツリ肉抜きがあります。
ただ、この武器はスーパーショックガンダムモードでは使用しません。

フル装備!

スーパーショックガンダムモードにさせるには各所を分解します。

目にバイザーを装備。
とはいえスーパーショックガンダムに合体させる際は、この頭部は使用しません。
他ガンプラに使用する時に使用します。

ダブル・フィン・ファンネルは4つに分割させます。

バックパックを下半身に取り付け、フィン・ファンネルの一部を両側面に接続します。
ちなみに、ここのフィン・ファンネルは非常に外れやすいです。

腕はバックパックが接続されていた背面に取り付けます。

これでスーパーショックガンダムモードに変形完了しました。

SGνガンダムは、スーパーショックガンダムの右足になるぞ!

「いくよみんな!」

「最終奥義!!」

「超合体!!!」


「完成!スーパーショックガンダム!」

単体レビューはこちら↓
以上、「SG νガンダム」のガンプラレビューでした!


『新品食玩【全5種類ボックス】ミニプラ スーパーショックガンダム













