今回はHGレギンレイズジュリアのガンプラレビューです。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズに登場し、ジュリエッタ・ジュリスが搭乗するレギンレイズジュリアをご紹介。
2017年発売。
先に発売されたHG 1/144 モビルレギンレイズ(ジュリエッタ機)のランナーを使いつつ、特徴的な新規造形パーツを交えて再現されています。
両腕のジュリアンソードは「ソードモード」「ウィップモード」から切り替え可能。軟質素材が採用されており、ウィップモード時では表情付けが可能です。
また、足首の組み替えにより接地状態も再現可能。
ということで、HG 1/144 レギンレイズジュリアをレビューしていきたいと思います!
HG 1/144 レギンレイズジュリア

レギンレイズのフレームをベースに「高出力」「高機動戦闘」を実現すべく開発された、レギンレイズジュリアさん。
ガンプラ的には先に発売されたHG 1/144 モビルレギンレイズ(ジュリエッタ機)のリデコキットとなり、レギンレイズフレームが採用されています。

早速ですが、完成したHG 1/144 レギンレイズジュリアがこちら。
全高はなんと、約30cmあります。
今回まず最初にお伝えしたいのが、ボリューム感のある大型モデルながら価格が1,540円(税10%込)とめちゃ安いことです(*_*;)
ランナーレススタンドも同梱するので、別途スタンドを用意しなくていいのもポイントが高いです。

フレームをはじめ一部装甲はレギンレイズの使い回しですが、ご覧のとおり新規部分の迫力でまるで別機体のように見えるのが面白いですね。
見た目から想像するよりはパーツ数が抑えられていると思うので、ガンプラ初心者の方でも組みやすいモデルになっていると思います。

後ろから見ても大迫力!(>ω<;)
それでは各部細かく見ていきます!

頭部は新規造形になっていて、レギンレイズとは別形状に変化しています。
黄色い部分は、シールです。

横、後ろから。

胴体をアップで。フレームが優秀で、前後に大きく可動します。

肩アーマーは肩の球体とのボールジョイント接続で、フレキシブルに可動します。
ただ裏側には目立つ肉抜きがあり、グレー部はシールで色を補います。

腕部はマニピュレーターが変化していて、手首付近にはジュリアンソードを取り付けます。(両腕とも)
こちらはソードモードとなります。

腰部はアーマーが変化しています。

リアアーマーは大きく可動。内部形状も細かく再現されています。
底面には、スタンド用の3mm穴が空いています。

同梱するランナーレススタンドに↑枠のパーツを組み込むことにより、全高の高いレギンレイズジュリアに対応します。

浮かせた状態だとヒザ関節は曲がらず、固定となります。

脚部先端には、ブレードパーツを装備しています。

背部も、レギンレイズから変化しています。
エイハブ・リアクターの黄色い部分は、シールです。

高速戦闘を仕掛けるレギンレイズジュリア!

それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!

ジュリアンソードは、差し替えによりウィップモードを再現することもできます。
軟質素材が使われており、表情をつけることができるのが特徴です。

ドドン。

敵に突貫するレギンレイズジュリア!
 
攻撃!
 
この状態だとヒザ関節が固定されるためポーズ幅は少ないですが、迫力はあります。

脚部を切り替えてみます。サイドバインダーを外し、

ヒザから下を外します。

あとは外した脚部パーツをサイドバインダーに取り付け、

足首パーツを取り付ければ……

このような状態に切り替えできます。
 
更に↑枠の足首パーツに交換すれば、接地状態も再現できます。

ドドン。足首パーツまわりは角度を変えることができるので、接地性に優れています。


こちらは塗装した状態のレギンレイズジュリアさん。
成形色が劇中色と少し違う気がしたので、思い切って塗装してみました。


HG 1/144 百錬(アミダ機)を使い、劇中再現!

「なっ…!?」
アミダの強さに驚くジュリエッタの図。


ベースキットの、HG 1/144 モビルレギンレイズ(ジュリエッタ機)とディスプレイ。
 


「私はラスタル様の剣!ラスタル様のため何人にも後れを取るわけにはいかない!」
HG 1/144 レギンレイズジュリアの感想
ということでHGレギンレイズジュリアのご紹介でした。
鉄血の中でもハシュマルやクタン参型に次ぐ大型キットのHGレギンレイズジュリアですが、意外な事にパーツ数が少ないので見た目に反してサクサク組めました。
目立つ場所に合わせ目がないので、誰にでもオススメなガンプラに仕上がっていると思いますぞ。
色分けは元々シンプルな配色なので優秀ですが、成形色のグリーンがアニメとちょっと違う気がしたので、気になる方は塗装がオススメといった感じ。弱点は、肩アーマー裏側の目立つ肉抜きになると思われます。
ちなみにこのレギンレイズジュリアは、後半のバルバトスルプスレクス戦の最終決戦仕様ではないので、大型ソードと大型シールドを装備する最終決戦版をゲットしたければ……

↑プレミアム・バンダイ限定の「HG 1/144 ギャラルホルン アリアンロッド艦隊コンプリートセット」で入手する必要があります。その点だけはご注意を!↓

以上、「HG レギンレイズジュリア」のレビューでした!

  
  
  
  
























