今回は「HGBF ライトニングガンダム(+ライトニングガンダムフルバーニアン)」のガンプラレビューです。
ガンダムビルドファイターズトライに登場し、コウサカ・ユウマが使用したライトニングガンダムをご紹介。
2014年発売。
リ・ガズィがベースになっているものの、ガンプラ的には完全新規造形になっています。
という事で、HGBFライトニングガンダムを別売りの「ライトニングバックウェポンシステムMk-IIと組み合わせた状態も含めじっくりと見ていきたいと思います!
HGBF ライトニングガンダム
このライトニングガンダムですが、本編で装備していたバックウェポンは同梱せず基本的な本体と武器のみの構成になっています。
3種類のライトニングバックウェポンシステムのうち、どれかと一緒に購入するのがオススメだぞ!(>ω<)
※装着状態は後述
組み立て書にはご存知コウサカ・チナの弟、コウサカ・ユウマが記載。
ホイルシールの量はそこまで多くはなく、細かな黄色い部分やセンサー部グリーン、カカトなどを補うものが付属します。
付属品一覧がこちら。
※「ハンドガン」「ロングバレル」「バレル」「センサーユニット」「ビームサーベル×2(+ビームエフェクトパーツ×2)」「ハンドパーツ×3」「シールド」
ハンドガンに各種バレルやセンサーユニットを取り付ける事により、色々な形態のビームライフルに変化します。
ライトニングガンダム
そして完成したHGBFライトニングガンダムがこちら。
リ・ガズィをモチーフに製作されたデザインで、全体のシルエットがリ・ガズィ風味になっています。
成形色は綺麗なライトブルーを基調とした配色になっているぞ……(*´ェ`*)
バーニング系と違い、宇宙世紀の作品に登場しても違和感が出ないデザインですね。
アゴが大きく引けるためカトキ立ちがバシッと決まります。
それでは細かく見ていきます!
可動域は広く、腕は水平以上上がり開脚範囲も広いです。
太ももが短いデザインのため綺麗に膝立ちはできないものの、関節は90度以上曲がります。
上半身は少ししかまわりませんが、少し引き出せば好きな位置に持っていく事ができます。
ただ真横にした場合など外れやすくなるため、ポーズ付けする際はご注意を。
頭部。アンテナまわりの配色・形状はリ・ガズィ・カスタムを思わせるデザインになっています。
ここはバルカンのみ要塗装となります。
頭部は前後はめ込み式で、側面と頭頂部付近のトサカに合わせ目が出ます。
胴体は色分けが完璧かつ、合わせ目も出ません。
全体的にこのライトニングガンダム、色分けも良好で合わせ目が少ないガンプラに仕上がっていました。
肩部センサーはシールで補います。
その他はグレー、ブルー、ライトブルーと細かく色分けされているうえ、合わせ目も出ません。
肩は前後に大きく可動し、上半身も前後にそこそこ傾きます。
2014年の新規造形ガンプラなだけあり、柔軟に可動する模様。
腕部は肩内部ブロック内側に合わせ目が出ますが、モールドっぽく見えるうえ内側なのでほとんど目立ちません。
その他は合わせ目が出ないパーツ構造をしています。
腕は90度以上大きく曲がります。
フロントアーマーは大きく上がります。
リアアーマー(写真右上)の黄色い部分はシール、股下はアクションベース用の3mmジョイント穴が空いています。
脚部に合わせ目は出ません。
厳密に言えば写真右の「膝関節下の奥」に見える程度です。
カカトのライトブルー部分はシールになりますが、ご覧の通りシールだというのがわからないぐらい違和感が出ません。
関節にも合わせ目無し、ただ足裏にはぐるりと大きな肉抜きがあります。
背部。このキットにバックウェポンシステムは同梱しませんが、別途購入すれば無改造で取り付ける事が可能です。
それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!
シールドの表面左右にあるビームバルカンはグレーで色分けされています。
表面の先端にある黄色い部分はシールで補います。
シールドは固定式で、回転しませんがある程度は動きます。
ビームサーベルはサイドアーマーの内側に収納されています。(左右とも)
ライトニングガンダム、ビームサーベルを抜刀!
サーベル刃のエフェクトパーツは長めのものが2本付属します。
戦闘開始!
二刀流で。リ・ガズィモチーフということで、ゼータ風味を感じるデザインが最高にかっこいいっす(>ω<;)
柔軟に可動し、かっこいいポーズがガンガン決まります。
ハンドガンを装備させてみます。
この武器を起点に各種バレルを着せ替え、形態を変えていく感じです。
後方の円柱部分のライトブルーはシールで補います。
ハンドガンで攻撃!
バレルとセンサーユニットを接続してみます。
接続強度が丁度良く、硬過ぎず緩過ぎずスムーズに切り替え可能です。
ビームライフルで攻撃!
ロングバレルを装着してみます。
また、ビームライフル(ハンドガン)の後ろは肩部センサーに接続する事ができます。
ここも接続強度は丁度いい感じです(*´ェ`*)
ボックスアート風で。
シールドは、精密射撃用にバイポッドとしても使用可能です。
銃身の先端付近とシールド上部の凹凸を噛み合わせる形で再現します。
SDBFウイニングガンダムと組み合わせれば、ウイニングランチャーが再現できるぞ!
ライトニングガンダムフルバーニアン
それでは別売りのライトニングバックウェポンシステムMK-IIを装着した、ライトニングガンダムフルバーニアン状態も見てみます。
売りとしてはバックパック部分のほか、ライトニングガンダムに同梱するハンドガンに接続できる開放型バレルが付属する点かと思います。(先端グレーのバレル)
2本のビームキャノン先端には、↑のようにライトニングガンダムに付属するサーベルエフェクトパーツを取り付ける事が可能です。
ライトニングガンダムにライトニングバックウェポンシステムMk-IIを組み込んだ、ライトニングガンダムフルバーニアンがこちら。
この状態でやっとライトニングが完成された気がします!(>ω<)
背部ユニットは重いのですが、なんとか自立は可能です。
バックパックの接続強度も強過ぎなほどで、ポロリの心配はありません。
こちらがハンドガンに開放型バレルを取り付けた、ハイビームライフルになります。
浮かせてディスプレイ。
自立するとはいえ、ちょっとした振動で転倒のおそれがあるためスタンド展示推奨です。
後ろから見てもかっこいいぞ!(>ω<;)
フルバーニアン状態で、肩にハイビームライフルを接続させてみます。
肩部センサーだけではなく、ビームキャノンにも連結させる事ができます。
ハイビームライフルで攻撃!
また、飛行形態を再現する事もできます。
なかなか凝った作りをしていますね。
ぷちきゃらのコウサカ・ユウマとディスプレイ。
モチーフ機体のHGUCリ・ガズィと比較。
パーツの流用はありません。
ライトニングの名を冠する、コウサカ・ユウマのガンプラ勢揃いでディスプレイ。
※中央「HGBFライトニングZガンダム」右「HGBFガンダムライトニングブラックウォーリア」
HGBFビルドバーニングガンダム、HGBFパワードジムカーディガンと。
HGBF ライトニングガンダムの感想
ということでHGBF ライトニングガンダム(+フルバーニアン)のご紹介でした。
合わせ目も少なく色分け良好、可動域も申し分ないので不満の少ない現代のガンプラといった感じでした。
とても組みやすく、各部接続強度が丁度良いというのもありガンプラ初心者さんにもうってつけのキットだと思います。
ライトニングバックウェポンシステムは「Mk-I(無印)」「Mk-III」もあるのでお好みで。
本編の後半で活躍したライトニングガンダムフルバーニアンならMk-II一択ですぞ!(*´ェ`*)
『アイランド・ウォーズ』仕様のライトニングガンダムストライダーにするならMk-IIIで。
何かしらのバックウェポンシステムは必須かもしれません!
以上、「HGBF ライトニングガンダム」のガンプラレビューでした!
>> Mk-Iの中古を見る
>> Mk-IIの中古を見る
>> Mk-IIIの中古を見る