今回は「BB戦士 イージスガンダム」のガンプラレビューです。

SDガンダムGジェネレーションNEOシリーズのBB戦士として発売されている、イージスガンダムをご紹介。
2004年発売。
SD系キットながらMA形態に変形可能です。
という事で、BB戦士イージスガンダムを他のSD系ガンプラとの頭身比較を含めてレビューしていきたいと思います!
BB戦士 イージスガンダム

21年前に発売されたBB戦士No.261、BB戦士版のイージスガンダムさん。
ボックスに表記されている通り、GジェネレーションNEOシリーズでのリリースとなります。

ホイルシールがこちら。量は多いですが、色が足りずシールが付属しないところが多々あります。このあたりは昔の低価格BB戦士としては仕方ない部分かな?

そして完成したBB戦士イージスガンダムがこちら。
ピンクを基調としたイージスらしい成形色で立体化されていますが、アンテナ中央をはじめ肩のグレー、手首パーツなど結構足りません。

プロポーションは今のガンプラ目線で見ても非常に優秀です。
HG版と同様に腰を撚る事はできないのですが、MA形態への変形ギミックを搭載している影響かそこそこ柔軟な動きをつける事ができます。

それでは細かく見ていきます!

頭部をアップで。「アンテナ中央」「ツインアイ」「口の突起」はシールが付属しますが、アンテナ中央の四角い枠部分とイーゲルシュテルン(バルカン)は要塗装です。

なかなかのイケメンフェイス。時代を考えると、かなり良くできているのではなかろうか。

ただ、後ろから見ると「トサカ」「アンテナ」裏側の肉抜きが見えます。

胸部の黒い部分はシールで色を補います。
角張った面ですが、シールのサイズがちょうどよくジャストフィットしました。

背部は↑枠のみシールが付属します。

60mm高エネルギービームライフルはシンプルな1パーツ成形。
手首パーツは色分けされておらず、グレーで要塗装です。

腕のクローは展開可能で、細かく動きます。ここは黒いフチの部分にホイルシールを使います。

シールドは基部で360度ロール回転。一応右腕にも装着可能です。
肘はポリキャップ+ポリキャップ関節になっていて、90度曲がります。

ライフル同様、シールドも1色1パーツ成形です。
ホワイトとイエローが足りないので、ここも部分塗装推奨といったところです。

フロントアーマーは地味に動きます。足はボールジョイント接続です。

左右のバインダーには高エネルギービームライフルと、

シールドを取り付ける事ができます。
いずれもプラ同士のシンプルな凹凸接続です。

足首を分解してみた図。細かく分割されているため、動きに幅をもたせる事ができます。

下から。スタンド用の3mm穴は空いていません。

「出撃する。今日こそ足つきを墜とすぞ!」
イージスガンダム、出撃!

それではアクションポーズいってみます!

戦場を駆けるアスラン!

高エネルギービームライフルで攻撃!
サーベルは付属しないので、手持ち武器はライフルのみとなります。

対ビームシールドで攻撃を防ぐイージス!

「俺が…お前を討つ!!!」

今のガンプラ目線で見ても普通にかっこいいな……(*_*;)
ただ腰を撚る事はできないので、ポーズパターンは限られる感じです。

それではMA形態に変形させてみます!一部パーツを付け直す作業は必要ですが、各部動かすだけでMA形態に変形できます。
頭部は使いません。

腕のクローを展開させ、背部のパーツや

腕・足回りを動かせば……

MA形態の完成です。
変形難易度はちょい高めでした。慣れればすぐに切り替えできると思いますが、最初は組み立て書とにらめっこになるぞ!w(>ω<)

横から。

後ろから。

MA形態もかっこいいですね。
中央の580mm複列位相エネルギー砲スキュラもバッチリ造形されています。

他のSDシリーズと大きさを比較。
※左から「三国伝の劉備ガンダム」「三国創傑伝の劉備ユニコーンガンダム」「ビルドダイバーズのSDBD:Rアヴァランチヴァルキランダー」
この中では三国創傑伝シリーズの全高に近いですが、頭部の大きさをはじめ体型バランスが結構違います。




クロスシルエットのフリーダムガンダム(SDフレーム時)と比較。
頭身の低い方のSDフレームと比べても微妙にバランスが違いますが、そこまで違和感はないですね。
フォーマットが違うので大改造になると思いますが、余ったSDフレームとニコイチしてフレームに組み込んでみるのも面白そうです。(多分イージスはCS化されなそうなので……(ノェノ))


イージスがモチーフの、ウォーロックイージスガンダムと比較。



BB戦士ジャスティスガンダムと比較。
セイバーと隠者はSDが発売されていないのだ……(*ノェノ)

HG 1/144 イージスガンダムと比較。
変形ギミックを搭載している影響で「手足が大きく動く」点や、その反面「腰を撚る事ができない」点など構造は近いです。

クセが強いキットですが、HGイージスもかなりオススメだよ!詳しくは↓


「イージス……こんな強力な兵器をナチュラルが開発していたなんて……」
BB戦士 イージスガンダムの感想
ということでBB戦士イージスガンダムのご紹介でした。
今回再販がかかったので買ってみましたが、昔のBB戦士も侮れないなと感じました(*_*)
2004年製の低価格BB戦士という事で色はちょいちょい足りませんが、造形自体は非常に良くできています。
同SEED系SDと比べると、イージスはMA形態への変形ギミックを搭載している点から遊びの幅が広いガンプラに仕上がっていると思いますぞ!
以上、「BB戦士 イージスガンダム」のガンプラレビューでした!














