今回は「HGガンダムスローネツヴァイ」のガンプラレビューです。

機動戦士ガンダム00に登場し、ミハエル・トリニティが搭乗するガンダムスローネツヴァイをご紹介。
2008年発売。
肩部のGNバスターソードは着脱可能で、刀身の伸縮ギミックを再現。
他スローネタイプには搭載されていない「GNファング」も搭載された特徴的なガンダムに仕上がっています。
という事で、HGガンダムスローネツヴァイをレビューしていきたいと思います!
HG ガンダムスローネツヴァイ

ソレスタルビーイングのセカンドチームが使用するスローネシリーズの2号機、ガンダムスローネツヴァイさん。
「T」と呼ばれるGNドライヴが搭載された、巨大なGNバスターソード/GNファングが装備されたガンダムタイプとなります。
ガンプラ的にはアインやドライの色違い共通ランナーを使いつつ、ツヴァイの特徴的な頭部や武装などが同梱する内容となっています。

組み立て書にはミハエル・トリニティが記載。

ホイルシールがこちら。
量は多いですが、シールを使っても色が足りない箇所は多数あります。

付属品一覧がこちら。
※「GNバスターソード」「GNハンドガン」「GNビームサーベル×2」「接続用パーツ」

そして完成したHGガンダムスローネツヴァイがこちら。
他タイプとは違い、明るいオレンジの機体カラーになっていて「頭部」「GNバスターソード」「GNファング」などが新規造形になっています。

2008年製のガンプラながら、かなり劇中再現度の高いプロポーションで再現されており、ご覧の通り接地性も優秀です。
合わせ目の量はそこそこありますが、今のガンプラ目線でも通用するスタイルで立体化されているぞ……(*_*)

それでは各部細かく見ていきます!

可動域から。手足は大きく広がります。

手足の関節は90度以上曲がりますが、デザイン的にヒザ立ちはちょい無理が出ます。

上半身は360度回転します。

頭部をアップで。ツインアイやトサカ中央はシールが付属しますが、頬は要塗装です。

横、後ろから。合わせ目はありません。

胴体をアップで。画像では見えませんが、腰部側面には合わせ目アリです。

中央のレンズは無色のクリアパーツが使われており、キレイな見た目になっています。(中にパープルのシールを貼る使用)

右肩をアップで。上部にはGNビームサーベルを装備しており、着脱可能です。
側面にはGNバスターソードをマウント。軸接続で、ロール回転します。

腕は「肩内部ブロック」「前腕部」に合わせ目があります。

左腕にはGNハンドガンを装備。一応、右腕にも装着可能です。

腰部、背部をアップで。フロントアーマーのラインはシールで色を補いますが、左右とも可動します。

モモの外側にはGNファングを装備。
ここの色分けは甘いので、イエロー・グレー部分は要塗装となります。裏側には目立つ肉抜きアリ。

脚部は「モモ」「関節フレーム」「足首パーツフレーム」に合わせ目が出ます。

足裏も一直線に合わせ目が出ます。
股関節は可動式で、底面のカバーを外せばスタンド用の3mm穴が露出します。

「トリニティの強さ、見せてやんよ!」
ガンダムスローネツヴァイ、出撃!

それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!

GNハンドガンで攻撃!
腰を撚る動作が得意なので、かっこいいポーズが決まります。

「撃ち殺す!」

GNバスターソードは、刀身を引き出す事ができます。

「なーに、すぐ済むさ。…破壊して、蹂躙して、殲滅してやる!」

アクション!

グリップは、両手でつかむ事ができます。

GNビームサーベルを装備させる事もできますが、サーベル刃は同梱しないためご注意を。
※HGガンダムヴァーチェから持ってきました

GNビームサーベルを構えるスローネツヴァイ!

アクションベース 2のスパークルレッドにディスプレイ。
まさにスローネシリーズにドンピシャなアクションベースカラーになっているので、こちらもオススメだよ……(*´ェ`*)

それではガンダムスローネアインとの連結ギミックを再現してみます。
GNハンドガンを開き、エネルギーチューブを装着。

ガンダムスローネアインの背部と接続します。

ガンダムスローネドライも、あわせて接続できるぞ!

という事で、3機によるフルパワー状態のGNハイメガランチャーを再現。

いい感じ……(*´ェ`*)

HGガンダムスローネアイン(左)、HGガンダムスローネドライ(右)とディスプレイ。

ここからはアップで比較していきます。

頭部を比較。
それぞれで形状が違います。

右肩と搭載武装を比較。

左肩を比較。

背部を比較。

それぞれで特徴があるので、3機買いもオススメだよ……(*´ェ`*)



HGアルケーガンダムと全身を比較。

アップで比較。面影はあるもののフォーマットが違うので、それぞれ特徴的なキットに仕上がっています。



「兄貴には悪いが、俺は出し惜しみなんかしねえぞ!」
HG ガンダムスローネツヴァイの感想
ということでHGガンダムスローネツヴァイのご紹介でした。
スローネ系の色違い共通ランナーを使いつつ、特徴的な頭部やGNバスターソード、GNファングなどが付属するため個性的なガンプラに仕上がっています。
肩の前後可動こそ苦手ですが、かっこいいポーズは決まる模様。
スローネアイン/ドライとの連結ギミックも搭載しているので、3機でディスプレイするのを強くオススメします……!(>ω<)
一番の長所は、2008年製のガンプラでありながら劇中再現度の高いプロポーションが再現されている点。シールは多く色の足りないところも多いですが、この再現度が本キット最大の長所だと思いますぞ……。
以上、「HG ガンダムスローネツヴァイ」のガンプラレビューでした!












