今回は「HGガンダムレギルス(MEMORY OF EDEN)」のガンプラレビューです。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-02.jpg)
機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDENに登場し、ゼハート・ガレットが搭乗するガンダムレギルスの赤いMEMORY OF EDEN版をご紹介。
2013年発売、プレミアム・バンダイ限定品になります。
成形色が赤に変更されたほか、ガンダムAGEオフィシャルスタッフによる書き下ろしのオリジナル機体解説がカラー解説内に収録されています。
という事で、HGガンダムレギルス(MEMORY OF EDEN)をレビューしていきたいと思います!
HG ガンダムレギルス (MEMORY OF EDEN)
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-03.jpg)
プレバン限定の赤いガンダムレギルスのボックスアートには、ゼハートのイラストが印刷されています。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-04.jpg)
成形色以外でいうと、一般発売の白いレギルスから変化したのは↑のカラー解説書が追加で付属する点と
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-05.jpg)
色の違うホイルシールが付属するのみです。
組み立て書は、白レギルスのものがそのまま付属します。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-06.jpg)
付属品一覧がこちら。
※「レギルスライフル」「レギルスシールド」「サーベル刃×2」「手首パーツ×5」「レギルスコア用スタンド対応ジョイントパーツ」「交換用カメラアイ」
手首パーツは左右の「握り手」「平手(ビームバルカン展開状態)」、左右に対応する「ライフル持ち手」の計5つが同梱します。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-07.jpg)
そして完成したHGガンダムレギルス(MEMORY OF EDEN)がこちら。
ご覧のように、成形色が火星を象徴とする鮮やかなレッドに変更されているのが最大の特徴です。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-08.jpg)
AGE時代のガンプラという事で、パーツ構造・プロポーションともに今のガンプラ目線でも通用する良スタイルで立体化されていると思うぞ!(>ω<)
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-09.jpg)
尻尾のようなレギルスキャノンの先端を接地させることができるので、自立性は優秀です。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-10.jpg)
一般発売されているHGガンダムレギルス(左)と比較。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-11.jpg)
成形色(およびホイルシール)以外は2012年製の白レギルスから変更がないので、ぶっちゃけ一般販売されている白レギルスをフル塗装すればMEMORY OF EDEN版が再現できるぞ!(*ノェノ)
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-12.jpg)
白レギルスはレビュー済みですが、一応こちらの赤レギルスでも可動域や合わせ目などを解説していきますね。
可動域はそこそこ広く、手足はそれなりに開き顔を上げる動作も得意です。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-13.jpg)
手足の関節は90度ほど曲がり、キレイにヒザ立ち可能です。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-14.jpg)
上半身は360度回転します。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-15.jpg)
頭部をアップで。細かいことを言えば、トサカ中央のシール色がピンクからグリーンに変更されています。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-16.jpg)
後頭部に合わせ目が出ます。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-17.jpg)
超アップで。ご覧のとおり、アップで見ても色分けが細かいのが見て取れます。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-18.jpg)
通常版と同じく、カメラアイのパーツは「ツインアイ」「通常状態」の2種類が付属します。
※今回はツインアイで作成してみました
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-19.jpg)
胴体は前後はめ込み式で、上部と側面に合わせ目が出ます。
お腹のビームバスター(グリーン部)は、ホイルシールで色を補います。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-20.jpg)
上から見た図。肩はボールジョイント接続で、前後に可動します。
胴体・肩ともに前後はめ込み式で、合わせ目の量は多いです。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-21.jpg)
腕部は「関節部」「前腕部」に合わせ目が出ます。
前腕部のイエローはシールです。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-22.jpg)
腰部をアップで。底面のパーツを外せば、スタンド用の3mm穴が露出します。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-23.jpg)
脚部は関節パーツ含め、チョコチョコと合わせ目が出ます。
足裏はモールドが細かいうえ、色分け済みです。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-24.jpg)
ウイングは展開可能です。内側は、グレーの裏打ちパーツで色分け済みです。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-25.jpg)
レギルスキャノンはモナカ構造で、一直線に合わせ目が出ます。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-26.jpg)
「私はもはや、後戻りはできんのだ!」
ガンダムレギルス、出撃!
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-27.jpg)
それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-28.jpg)
レギルスライフルは、主に下部に合わせ目が出ます。
ライフル持ち手は1つしか付属しませんが、左右どちらにも対応するため問題はありません。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-29.jpg)
レギルスシールドはプラ軸接続で、凸形状が縦長の角型になっているためロール回転はしません。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-30.jpg)
「落ちろ!」
ガンダムレギルス、レギルスライフルで攻撃!
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-33.jpg)
尻尾のようなレギルスキャノンはフレキシブルに可動し、前へ向けることができます。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-36.jpg)
いい感じ……。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-37.jpg)
レギルスシールドの↑枠パーツの取り付け位置を変えれば、
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-38.jpg)
レギルスビット射出状態が再現できます。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-39.jpg)
「ビット、私を守れ!」
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-40.jpg)
ビームバルカン展開状態の手首パーツも付属し、砲口にビーム刃を取り付ければビームサーベル展開状態も再現できます。
ビームバルカンの砲身は、ある程度可動します。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-41.jpg)
ビームバルカンで攻撃!
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-44.jpg)
「容赦はしない!」
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-45.jpg)
ビーム刃は2本付属するので、両手でサーベルを展開できます。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-46.jpg)
襲いかかるガンダムレギルス!
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-49.jpg)
頭部まわりを外せば、分離・変形状態(レギルスコア)が再現できます。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-50.jpg)
専用のジョイントパーツが付属するので、
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-51.jpg)
3mm軸タイプのスタンドに対応します。
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-53.jpg)
……なんかスゴいデザインだなw(*_*)
![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-54.jpg)
ほとんど同じですが、白レギルスのレビューは↓でどうぞ。

![HGガンダムレギルス [MEMORY OF EDEN]のガンプラレビュー画像です](https://gunplapocchi.com/wp-content/uploads/2022/06/HG-GUNDAM-LEGILIS-MOE-55.jpg)
「掴んだ!ガンダムレギルスの力!」
HG ガンダムレギルス (MEMORY OF EDEN)の感想
ということでHGガンダムレギルス (MEMORY OF EDEN)のご紹介でした。
カラー解説書が追加されていたりシールが違ったりしますが、ぶっちゃけ成形色以外は一般発売されている白レギルスと同じと言っても過言ではないです。
フル塗装派モデラーさんにはうまみの少ないプレバン品になっていると思います。
まだ白レギルスを購入していないかつ、無塗装で気軽に赤レギルスを組みたいファンの方にはオススメといった感じだぞ!
以上、「HGガンダムレギルス (MEMORY OF EDEN)」のガンプラレビューでした!










