今回はMGイージスガンダムをキャンディ塗装という手法で塗装したガンプラをご紹介。
わたしのガンプラフレンドが作成したものを記事にさせてもらいました。
ちなみにわたくしエアブラシ持ってるのにキャンディ塗装なるものを初めて知りましたw
改造 MGイージスガンダム キャンディ塗装

ご存知「機動戦士ガンダムSEED」に登場し、アスラン・ザラが搭乗するイージスガンダムのマスターグレード版。
缶スプレーを使ってキャンディ塗装で仕上げてあります。

わたしは普段塗装する時「エアブラシでラッカー塗装した後つや消し」で仕上げているので、この光沢感のあるピカピカな見た目には感動しました。
製作者いわく「スプレーで塗り重ねまくったので塗膜が厚くなりすぎた」との事ですが、全然そんなことはなく、高級感のある見た目になっていると思います……(*_*)

光の反射が凄い。車のプラモデルで多用されそうな塗装技法ですよね。

「機動戦士ガンダムSEED」のモビルスーツは劇中でもピカピカに描かれているし、設定的にもフェイズシフト装甲っぽさが出ていて似合っているのではないでしょうか。

バストアップ。ちなみにディスプレイケースの中ではなく、普通にその辺にポンと置かれていたので経年によるホコリが付いていましたw(しかもあまり取れないw

この塗装方法、SEEDのモビルスーツと相性よさそう。

胴体関節部分のメタリック具合やシールド裏のシルバーもピカピカしていてかっこいいです。


ジャスティスガンダムやインフィニット・ジャスティスガンダムではなく、イージスガンダムってチョイスが熱いw

キット自体も2012年発売とそこまで古いキットではないので今風のスタイルになっており、劇中イージスガンダムよりかっこよくなっていますね。

フィギュアケースに飾っていなかったので、彼にはIKEAのデトルフとかのガラスケースの購入を勧めましたw
改造MG イージスガンダム キャンディ塗装の感想
という事でキャンディ塗装で仕上げたMGイージスガンダムのご紹介でした。
こういうピカピカの塗装で塗るのも面白そうですね。
特にハッタリの効いたスタイリッシュ体型のSEED系ガンダムや、宇宙世紀だとキュベレイ、百式、ユニコーンガンダム等でやるとメチャメチャ似合いそうだしかっこ良くなりそうです。
塗装時の注意点としては、とにかくホコリやゴミが侵入すると汚くなるので注意が必要との事。
わたくしのように「パーツをクリップに挟んで数日間放置→気が向いた時に塗装」スタイルでは絶対に汚くなりそう。
休日一日使ってガッツリ塗装する必要がありますが、みなさんもキャンディ塗装やられてみてはいかがでしょうか。

以上、「改造MG イージスガンダム キャンディ塗装」のご紹介でした!


『中古プラモデル1/100 MG イージスガンダム』の在庫を見る







