今回は「BB戦士239 シャイニングガンダム」のガンプラレビューです。

機動武闘伝Gガンダムに登場するシャイニングガンダムの、BB戦士リニューアル版No.239(GGENERATION-NEO)をご紹介。
2002年発売。
今までのSDにはない関節設計で再現されており、特に手足の可動が優れたBB戦士に仕上がっています。
ノーマルモードからバトルモード/スーパーモードへの変形も可能。
ということで、BB戦士239シャイニングガンダムをレビューしていきたいと思います!
BB戦士239 シャイニングガンダム

BB戦士No.239版のシャイニングガンダムさん。
シャイニングガンダムのSDは1994年に最初のBB戦士、1999年にGジェネ版としてシャイニングフィンガーモードが発売されていますが、今回は別造形で今のガンプラ目線で見ても通用する(一部勝っている)関節構造で立体化されているのが特徴です。
正直、今回はかなりオススメなBB戦士に仕上がっているよ……(*_*)

ホイルシールがこちら。
瞳有りのシールは付属しません。

そして完成したBB戦士239 シャイニングガンダムのノーマルモードがこちら。
このサイズ感ながらノーマルからバトル/スーパーモードへの変形ギミックが搭載されていて、ご覧のとおり色分けもなかなか優秀です。

ただ、ハンドパーツはクリアグリーンの特殊ハンドしか付属しません。
そのかわり、MG 1/100 シャイニングガンダムのハンドパーツと互換性があるため、こちらに持ってきたりMGに移植するような遊び方ができます。

それでは各部細かく見ていきます!

頭部をアップで。額左右のバルカン砲は、イエローで要塗装です。

アンテナをアップで。

ノーマルモード(およびバトルモード)の場合、頭頂部や側面のフィンパーツは折りたたみます。

超アップで。フェイスマスクは開閉します。
ちょっぴり隙間ができるかな?といったところ。

胸部中央のグリーン部には、ジュエルシールが採用されています。
腰部中央のレッドや黒のラインはシールですが、胴体の色分けは良好です。

肩部。

腕関節は、曲がります。

スゴいのは、肩をここまで前方に持っていくことができます。

SD系でここまで動くものって少ないですよね……(*_*;)
ぶっちゃけ、このあたりの構造は最近のSDCSなどよりも勝っています。

腕を組む風ポーズでパシャリ。

コアランダーは微妙に可動しますが、ブルー1色成形のため要塗装です。
もちろん、外して単体展示することもできます。

脚部。腰部左側には大小2本のビームソードが造形されていますが、パーツと一体化されているため外すことはできません。

そしてここが本キットの売り部分で、サイドアーマーに脚部を取り付ける特殊な構造になっています。
これの何が良いのかというと……

このように、サイドアーマーの動きに連動するため大きく脚部を動かすことができるのです。
SDタイプのガンプラでここまで動くのって、かなり珍しいよね……(*_*;)(しかも本キット2002年発売なのがスゴイ)

底面にスタンド穴は空いておらず、足裏には肉抜きもあります。
このあたりは弱点ポイントですね。

「お前にガンダムファイトを申し込むッ!」
ドモン・カッシュ、ガンダムファイトレディ・ゴー!

それではアクションポーズいってみます。

「ガラ空きだッ!」
蹴りをかますシャイニングガンダム。

ビームソードは、右手用の手に持った状態のものが付属します。
ただ、クリアグリーンの1色1パーツ成形です。

それではバトルモード/スーパーモードを再現してみます。
まずはおなじみ、フェイスカバーを開き……

頭部のフィンも引き起こし、

ショルダーカバーを引き上げ、ジェネレーターを展開させます。
ジェネレーター部は、光沢感のあるゴールドのシールで色を補います。

腕部プロテクターの取り付け位置も変更。
ちなみにアームプロテクターとフェイスカバーだけを展開させた状態がバトルモードで、全展開させればスーパーモードになります。

つま先部のパーツの取り付け位置を前側へ変え、アンクルガードのパーツを下げれば……

スーパーモードの完成です。

ちゃんとフェイスマスク部が色分けされているので、見栄えがいいです……(*´ェ`*)

「この拳は、勝利へ導くッ!」

アクション!


↑こちらは塗装してみた状態。
MG版のハンドパーツも移植してみました。

HGFC 1/144 シャイニングガンダムと比較。



BB戦士ゴッドガンダムと比較。
ゴッドガンダムの方も今回のような関節構造で再現されているので、出来がかなりいいです。



色々なSDタイプのGガンガンプラ勢揃いでディスプレイ。



「ナイスファイトだ!またいずれ再戦を!」
BB戦士239 シャイニングガンダムの感想
ということでBB戦士シャイニングガンダムのご紹介でした。
ゴッドガンダムのレビューとかぶりますが、手足の関節構造は今のSD系でも使われていいのではないかと思うほど良くできています。(というか勝っている?)

↑MG 1/100 シャイニングガンダムのハンドパーツと相互に互換性があるので、MG版を持っている方は無改造で交換できるのも強みだよ!
以上、「BB戦士239 シャイニングガンダム」のガンプラレビューでした!










