今回は「BB戦士 クスィーガンダム(Ξガンダム)」のガンプラレビューです。
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイに登場し、マフティー・ナビーユ・エリンが搭乗するクスィーガンダムのBB戦士をご紹介。
2013年発売。
ミノフスキー・クラフト・ユニット展開ギミックを搭載しており、飛行形態も再現可能。
更に、メッサーとS.F.S.(サブ・フライト・システム)のギャルセゾンまで同梱します。
という事で、劇場版も決まった閃光のハサウェイの主役機・クスィーガンダムのBB戦士をじっくりとレビューしていきたいと思います!
BB戦士 クスィーガンダム
2013年に発売された時はまさか映像化されるとは思わなかったクスィーガンダムさん。
ボックスアート背景にはメッサーも描かれています。
ホイルシールは主に細かなレッド部を補うものが付属します。
目は瞳有り・無し両方ついていて、選択式ではなく自由に切り替えられる仕様になっています。※後述
付属品一覧がこちら。
※「ビーム・ライフル」「シールド」「ビーム・サーベル」「ファンネル・ミサイル射出状態のエフェクトパーツ×2」
その他、
メッサーとギャルセゾン(黄色いサブ・フライト・システム)も同梱します。
更にクリアスタンドまでついてくるので、このガンプラだけで展示方法に困る事が無いプレイバリューの高い内容になっています。
クスィーガンダム
まずはクスィーガンダム本体から見ていきます。
2013年製のBB戦士なだけあり、今のガンプラ目線で見ても見劣りしない造形・頭身・色分けで立体化されています。
大きさ的には、昨今のクロスシルエットのSDフレームぐらいの全高になっています。
それでは各部細かく見ていきます!
ゴテついた装甲をしているため、手脚はそこまで上がりません。
ただ、上半身は360度回転します。
頭部を外してツインアイのパーツを回転させれば、
瞳無し・瞳有りで組み替える事ができます。
結構分解しづらいので、外す時にペンチを使って切り替えました。(非推奨)
以後ボックスアート基準で瞳無し状態でレビューを続けますが、瞳有りバージョンでの写真も最後にご紹介します。
アップで。各部エッジに緩さはなく、とても見栄えがいいです。
古さを感じない作りですね。
胴体。細かな赤い部分はシールを使用しますが、その他イエロー・ブルーは細かく色分けされています。
肩のビーム・サーベルは角度が変えられますが、引き抜く事はできません。
あとここの接続強度が少し緩く、動かすと垂れ下がってくる事が多いので組む時に少し調節した方がいいかもしれません。
肘関節はそこそこ曲がります。
背部ウイングは上下に可動します。
ホワイト1色成形でシールも付属しないため、基部のブルーとウイング上先端イエローは要塗装となります。
足裏はつま先、カカトに肉抜き有り。
股下はアクションベース用の3mmジョイント穴に対応しています。(もちろん同梱のスタンドにも対応)
ビーム・ライフルはセンサー部レッドがシール。
グレー1色成形のため、完璧に塗り分けるとなると細かなミッドナイトブルー部分を塗る必要アリです。
シールドの細かな色は全てシールですが、裏面にはモールドが刻まれています。
グリップを持たせて保持し、基部で360度ロール回転しますが接続強度は少し弱いです。
グリップを取り付ける穴は3箇所から選べます。(青枠)
ビーム・ライフルを構えるクスィーガンダム!
ビーム・サーベルは柄一体型ホワイト1色1パーツ成形のものが付属します。
ジャキッ!
ミノフスキー・クラフト・ユニットを展開させてみます。
胸部・肩部・背部ウイングを開くだけで飛行形態へチェンジできます。
こんな感じ。
簡単に展開出来るのが良いです。
射出状態のファンネル・ミサイルは↑の部分に接続します。
ミサイル内側には肉抜きがあり、色分けもされていませんが
中々良く出来た造形になっています。
クスィーガンダム、ファンネル・ミサイルを射出!
「人の犯した過ちは、マフティーが粛清する!」
Gジェネで初めてマフティーの声を聞いた時、かっこ良すぎて震えた思ひ出……w(*´ェ`*)
メッサー&ギャルセゾン
メッサーを見てみます。
機体設定的には秘密結社マフティーの量産型主力MSとなります。
シンプルな3パーツ1色成形ですが、ビーム・ライフルは別パーツで持たせる事ができます。
こちらはサブ・フライト・システムのギャルセゾン。
オマケという事もありイエロー1色1パーツ成形です。
設定色が結構細いので、塗装派モデラーさんはこのあたりが重点的な塗装ポイントになりそうです。
裏面にはクスィーガンダムのビーム・サーベルとビーム・ライフルを収納できます。
メッサーを乗せてみます。
スライドさせ、グリップをつかむ事ができます。
また、裏面に付属のクリアスタンドを接続できます。
更にギャルセゾンの後方に支柱を接続すれば……
クスィーガンダムと一緒に展示する事ができるぞ!(>ω<)
ただこの支柱、基部のサイズがキツキツなので少し削って調整した方がいいかもしれません。
クリアスタンドから外す時に破損しそうになりヒヤヒヤしました。
やば、これだけで満足できる……(>ω<;)
ファンネル・ミサイル射出!
それでは瞳有りバージョン状態でザザーっと何枚か。
やはりメッサーついてくるところが凄く良いと思う……!
閃光のハサウェイのガンプラ勢揃いでディスプレイ。


最後に、HGUCクスィーガンダムと比較。

BB戦士 クスィーガンダムの感想
ということでBB戦士 クスィーガンダムのご紹介でした。
2013年製のBB戦士という事で、今のガンプラ目線で見てもよく出来たプロポーションで立体化されていると思います。
わたしは素組みでも満足しましたが、塗装派モデラーさんはメッサーやギャルセゾン、ファンネル・ミサイルのエフェクトパーツを塗り分けるだけでかなり遊べるガンプラになっていると思いますぞ。
クスィーのガンプラ組むのはじめてだったので、こういう構造なのかと色々わかって面白かったです。
以上、「BB戦士 クスィーガンダム」のガンプラレビューでした!