今回は「G-GENERATION-0 ガンダムマックスター(ファイティングナックルモード)」のガンプラレビューです。

SDガンダム GGENERATIONシリーズで立体化された、ガンダムマックスターをご紹介。
1999年発売。
商品名の通り、サイクロンパンチとバーニングパンチが再現できるSD系キットに仕上がっています。
また、シールドにマックスターを乗せサーフィンモードも再現可能です(*´ェ`*)
という事で、SDガンダム ガンダムマックスターをレビューしていきたいと思います!
G-GENERATION-0 ガンダムマックスター(ファイティングナックルモード)

ジージェネのSDマックスターさん。
かなり昔に発売されたガンプラになります(*´ェ`*)

組み立て書とホイルシール。シールの量はかなり多いです。

そして完成したSDガンダムマックスターがこちら。
1900年代のガンプラという事で、昨今のSD系と比べると頭身が低くシールも多いです。そのかわり、お値段はめちゃめちゃ安いですw

ノスタルジーを感じる体型で立体化されているぞ……味わい深いわ(*´ェ`*)

それでは各部見ていきます。

上半身は360度回転し、頭部も干渉しない限り向きを変える事ができます。

アメフト選手のような頭部(*´ェ`*)
ご覧のようにブルー・ホワイトと2色にしか色分けされていないため、他の部分は全てシールを使います。

後ろから。

胸部には「クイーン・ザ・スペード」の紋章シールが付属します。

肩アーマーは取り外して装備させる事ができます。※このあたりは後述

腰と足はホワイト1色です。

両腰部にはギガンティック・マグナムをマウント可能。
プラ同士のシンプルな凹凸接続で、接続強度は弱いです。

下から。

コアランダーはレッド1色成形でシールを貼りますが、曲面に貼るというのとシールの粘着力が弱いのですぐに剥がれてくるぞ!

コアランダーは分離可能です。構造上ガッチリと接続されないため、外れやすいです。

ギガンティック・マグナムを構えるガンダムマックスター!

シールド(移動用トランスポーター)がこちら。

このように単体で飾る事ができるほか、

手に持たせる事もできます。

また、マックスターを上に乗せればサーフィンモードを再現する事ができるぞ!w

サイクロンパンチ再現用のパーツも両手分付属します。

サイクロンパンチを繰り出すチボデー!

ちなみに前腕部は回転します。↑の位置へ持っていき、

肩アーマーをグラブとして装備すれば……

バーニングパンチが再現可能です。

レトロなSD系ガンプラに仕上がっていました。
ドラゴンガンダム(ドラゴンクローモード)はこちら↓

G-GENERATION-0 ガンダムマックスター(ファイティングナックルモード)の感想
ということでSDのガンダムマックスターのご紹介でした。
26年前に発売された古いキットという事で作りは確かに古いのですが、ゲーム体型で立体化されているので往年のGジェネファンにはオススメです(*´ェ`*)
なんかちょっとレアな価格で売っているところと、投げ売り状態で売っているところがあるので安く売っていたら是非ゲットしてみてください!(わたしは確か200円ぐらいで買ったような……)
ちなみに全然レビューと関係ない話なのですが、今週引っ越しがあるので荷物の梱包などをしていたのですが……。
ダンボールに挟まれまともにガンプラが撮影できない状態にw
今週は毎日更新できないかもしれませんが、引っ越し完了したらまたレビュりまくるぞ!てか仕事と引っ越しとブログの3つ同時進行、まじ難易度高いわ^^^
以上、「G-GENERATION-0 ガンダムマックスター(ファイティングナックルモード)」のガンプラレビューでした!










