スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】1/144 ガルスJ レビュー【旧キット】

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)のレビュー画像です レビュー

今回は「1/144 ガルスJ」のガンプラレビューです。

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)のレビュー画像です

機動戦士ガンダムZZに登場し、マシュマー・セロが搭乗するガルスJをご紹介。

1986年発売の旧キットになります。

旧キットらしく可動域は狭いですが、同ダブルゼータ1/144スケールシリーズの中ではトップクラスの再現度を誇っています。

という事で、旧キット1/144ガルスJのレビューいってみます!

1/144 ガルスJ

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)のレビュー画像です

完成した1/144ガルスJさんがこちらになります。

旧キットではありますが出来に関してはマシュマーの言うとおり「力強さの中にも優美さと気品を失わない良いモビルスーツ」になっていると思うぞ!(*´ェ`*)

ちなみに2025年についにリニューアルされたHGUC 1/144 ガルスJが発売されたので、新しい方が気になる方は↓のレビューの方をどうぞ。

【ガンプラ】HGUC 1/144 ガルスJ レビュー
今回は「HGガルスJ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムZZに登場し、マシュマー・セロが搭乗するガルスJのHGUC版をご紹介。2025年発売。特徴的な「エネルギー・ガン」が付属するほか、肩部ミサイル・ポッドのハッチはパーツの差し替えで

 

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)のレビュー画像です

本編がコメディ路線だったころの、序盤「エンドラの騎士」で登場。

旧キットなので色分けもほぼ緑一色、接着剤が必要です。

今回は目のパーツを変えたりちょっとだけ身長を高くしフル塗装で仕上げましたが、ほとんど無改造で組み上げました。

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)のレビュー画像です

わたくしガンプラ作り始めの頃に、初めて旧キットを塗装したりダメージ表現を加えてみた作品なので出来が悪いのはご勘弁の程をw

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)のレビュー画像です

旧キットながら同シリーズでキット化された「1/144 ガ・ゾウム」などと比べるとプロポーションが良いので、立たせておく限定なら今の目で見ても通用すると思います。

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)のレビュー画像です

筆塗りで塗装したのですが色と色の区切れ部分が綺麗に塗れなかったので(マスキングテープ使ってないw)ダメージ表現にしてごまかしたという逸品ですw

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)の頭部のレビュー画像です

頭部アップ。目はHアイズを埋め込みました。

この小さい頃に捕まえた虫みたいななんとも言えない顔ジオンっぽくてたまりません。

パイプが口先端から胴体に繋がっているので顔は可動せず。

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)の上半身のレビュー画像です

バストアップ。適当なデカールを他キットから持ってきて、ちょこっと貼ってあります。

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)のバックパック・背面のレビュー画像です

バックパック。ダクト内部の塗り分けが苦手なので苦労した思い出。

中央カバーのような部分は一応可動します。

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)の肩の改造レビュー画像です

肩部をアップで。ビーム・サーベルで斬りつけられたような妄想で作成。

……なんか今見ると必死こいてかっこ良くしようとしてあがいたような形跡に見えますwww

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)の腕のレビュー画像です

ガルスJの特徴的な左手、フィンガー・ランチャー。こういう奇抜なデザインいいよね……。

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)の腕のレビュー画像です

右手w 手の穴には後述のエネルギー・ガンが装備できます。

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)の脚部のレビュー画像です

脚部アップ。画像では見えませんが身長を上げるために足首の上(接続部)を延長しています。

てか塗り下手じゃね?w

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)の下から見たレビュー画像です

下から。肉抜きがないのでしょぼさは感じません。

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)の可動域のレビュー画像です

腕は動かせますが、基本的に可動はほぼしません。

ヒザもこの程度しか曲がらず。

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)の可動域のレビュー画像です

かわいいw

旧キットってなんだか動かなくても許されるオーラがあるよね……。

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)の武装のレビュー画像です

エネルギー・ガンを装備。

ちなみに、劇中のマシュマー機は装備していませんでした。

ガルスJのガンプラ(1/144旧キット)とHGUC Zガンダムのレビュー画像です

マシュマー「私の名はマシュマー・セロ。アクシズの巡洋艦エンドラの指揮官である!」

ジュドー「ジュドー・アーシタ。学校はズルけてる!」

※横のゼータは旧HGUC 1/144 ゼータガンダム

HGUCゼータガンダムU.C.0088とガルスJのガンプラレビュー画像です

プレミアム・バンダイ限定の、HGUC 1/144 ゼータガンダム[U.C.0088]と劇中再現。

【ガンプラ】HGUC 1/144 ゼータガンダム [U.C.0088] レビュー【比較】
今回は「HGUC ゼータガンダム 」のガンプラレビューです。HGUCゼータガンダムのU.C.0088バージョンがプレミアム・バンダイで発売されました。頭部・胴体・腕・脚・フライングアーマーと、ほぼ全身に新規造形パーツが追加されています。とい

 

ハマーン・カーンのフィギュアとガルスJ、ザク3の画像です

※ハマーン様を取り囲むマシュマーの図

HGUCシュツルム・ガルスのガンプラレビュー画像です

HGUC 1/144 シュツルム・ガルスと比較。

もちろん、パーツの流用はありません。

HGUCシュツルム・ガルスのガンプラレビュー画像です HGUCシュツルム・ガルスのガンプラレビュー画像です

【ガンプラ】HGUC 1/144 シュツルム・ガルス レビュー
今回は「HGシュツルムガルス」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムUCに登場する、シュツルム・ガルスをご紹介。2014年に発売されたHGUCシリーズになります。登場シーンは少ないながら新規造形で立体化されており、印象的な「チェーン・マイ

 

マシュマーのガンプラの画像です

マシュマー・セロが搭乗したガンプラでディスプレイ。

※「HGUCザクIII改(塗装済)」「HGUCズサ(プレミアム・バンダイ限定)」

マシュマーのガンプラの画像です

【ガンプラ】HGUC 1/144 ザクIII改 レビュー
今回は「HGザクIII改(ザク3改)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムZZに登場し、マシュマー・セロが搭乗するザクIII改をご紹介。1999年発売。HGUCのナンバー3で、年前に発売された初期のHGUCになります。という事で、HGU
【ガンプラ】HGUC 1/144 ズサ レビュー【プレバン】
今回は「HGズサ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムZZに登場し、マシュマー・セロが搭乗したズサをご紹介。プレミアム・バンダイ限定品になります。一般販売のユニコーンVer.から「成形色」「ホイルシール」が変更されたほか、新規造形パーツ

 

旧キットとHGガルスJの比較ガンプラ画像です

最後に、HGUC 1/144 ガルスJ(右)と比較。

旧キットとHGガルスJの比較ガンプラ画像です 旧キットとHGガルスJの比較ガンプラ画像です

アップで比較。

旧キットとHGガルスJの比較ガンプラ画像です 旧キットとHGガルスJの比較ガンプラ画像です 旧キットとHGガルスJの比較ガンプラ画像です 旧キットとHGガルスJの比較ガンプラ画像です

今から買うなら、HGUC版の方で良いと思いますぞ。

【ガンプラ】HGUC 1/144 ガルスJ レビュー
今回は「HGガルスJ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムZZに登場し、マシュマー・セロが搭乗するガルスJのHGUC版をご紹介。2025年発売。特徴的な「エネルギー・ガン」が付属するほか、肩部ミサイル・ポッドのハッチはパーツの差し替えで

 

1/144 ガルスJの感想

という事で旧キットの1/144ガルスJのご紹介でした。

 

放映当時のダブルゼータ系ガンプラはガザDやガ・ゾウムなど色々なものが発売されていますが、このガルスJはプロポーションが優秀なので、改造しまくらなくてもしょぼさは感じないと思います。(素立ち限定なら)

ただ前述したとおり、2025年8月にHGUC版が発売されたので、最新版をチョイスする方が幸せになると思いますぞ。

 

ちなみに同シリーズだとガザD、ジャムル・フィンはそこまで改造しなくてもプロポーションがかっこいいので、合わせ目消し+フル塗装派モデラーさんなら満足度の高いものが出来ると思います。

特にガザDの出来は秀逸なので、是非組んでいただきたい。

逆にガ・ゾウム、ハンマ・ハンマ、R・ジャジャは相当手を加えないとキツいのでご注意を……w

たまには旧キット組むのも、いいよね……。

 

以上、「1/144 ガルスJ」の旧キットガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る