スポンサーリンク
スポンサーリンク

icon
iconicon
icon
icon

【ガンプラ】HG アトラスガンダム(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.) レビュー

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像ですレビュー
iconicon
iconicon
スポンサーリンク

今回は「HG アトラスガンダム(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)」のガンプラレビューです。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

機動戦士ガンダム サンダーボルトに登場し、イオ・フレミングが搭乗するアトラスガンダムをご紹介。

2017年発売。

背中のサブレッグがフレキシブルに可動し、「潜航形態」「飛行形態」に切り替え可能。

HGサンダーボルトのガンプラらしく、独特なプロポーション・ディテールが再現されています。

という事で、HGアトラスガンダムをレビューしていきたいと思います!

HG アトラスガンダム(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

ジオン公国軍の水陸両用モビルスーツをベースとした球体関節が使用された特殊な試作モビルスーツ、アトラスガンダム。

競泳用のスイムスーツのようなシルエットを有し、地上(水中戦含む)での運用に特化した機体になります(*´ェ`*)

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

組み立て書にはイオ・フレミング少尉が記載。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

ホイルシールの量は多く、細かなイエロー部のほとんどはシールで色を補います。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

また、多彩なマーキングシールも付属します。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

付属品一覧がこちら。

※「レールガン」「アサルトライフル×2」「ビーム・サーベル×2」「ブレードシールド」「サブレッグ」「手首パーツ×4」「スタンド用ジョイントパーツ」

手首パーツは左右の「武器持ち手」「銃持ち手」計4つが付属します。

どの武器もアトラスガンダム特有の独特な形をしています。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

そして完成したHGアトラスガンダムがこちら。

スイムスーツを着ているような、太田垣康男氏デザインの独特のプロポーションが再現されています。

ガンプラ的にも「背骨上のフレーム」や「球体関節」が特徴の新鮮なガンダムに仕上がっていました。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

アームに繋がれたサブレッグは重みがあり本体が引っ張られるようになってしまいますが、立ちポーズの場合はレールガンの先端が支えになり自立します。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

ちなみに、今回はKPSによるポリキャップレス仕様です。

それでは細かく見ていきます!

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

可動域は広く、手足ともに水平まで広がります。顔を上げる動作も得意です。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

手足の関節は90度以上曲がり、キレイにヒザ立ち可能です。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

上半身は360度回転。サブレッグが邪魔になりそうなデザインですが、アームでどかしながら動かすことができるため可動の妨げにはなりません。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

頭部まわりのイエロー部は別パーツで色分けされています。ツインアイのみシールです。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

頭部は前後はめ込み式で、基本合わせ目部分はモールド扱いになっています。

ただ、トサカ部分は普通に合わせ目の模様。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

胴体中央のV字は内部からパーツが露出する構造で色分け済みですが、黄色いラインは全てシールです。

カバーパーツを外せば、コクピットハッチが造形されているコダワリよう。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

側面の合わせ目は段落ちモールド化されています。

背中は背骨状のフレームデザインで、黄色い部分はシールです。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

上半身は前後・左右と柔軟に動きます。今のガンプラ目線で見ても見劣りしない可動性を誇ります。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

肩はボールジョイント接続で、前後に可動。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

肩上部は開閉し、中にはビーム・サーベルの柄が収納されています。(左右とも)

肩内部のパーツが引き出せるため、腕を上げる動作が得意です。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

特徴的な腕部分。合わせ目はショルダーアーマー内側にしか出ず、ほとんど目立ちません。

球体関節の黄色い◎はシールで色を補います。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

肘関節は90度以上大きく曲がります。手首パーツの甲は、サンボル作品特有の形になっています。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

腰回りの色分けは優秀で、ホワイト・イエロー・グレーと細かく色分けされています。

股下にスタンド穴は空いていませんが、専用のジョイントパーツをお尻側に噛ませれば3mmスタンドに対応します。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

サブレッグを繋ぐアームは腰側面に接続します。軸が太く、さわっていて外れることはありませんでした。

ただ、アームはほぼ全てに合わせ目が出るうえ、ホワイトで要塗装です。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

重力下専用の汎用サポート装備、サブレッグ。

色分けは優秀ですが、一部細かなグレーは足りません。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

脚部は優秀な造りで、合わせ目無し構造です。

球体関節のイエローと一部グレーはシールで色を補います。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

股関軸(足の付け根)は前後に可動し、細かな表情付けができます。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

足首パーツは「つま先」「カカト」が独立可動します。

足裏には多少肉抜きアリ。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

アトラスガンダム、出撃!

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

それでは各武装を見つつ、アクションポーズいってみます!

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

ブレードシールドがこちら。表面のブレード状パーツ(ホワイト部)は全て別パーツになっています。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

持たせるには↑枠のパーツを前腕部に装着します。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

こちらがアトラスガンダム専用の試作兵器、レールガン

内側のスリット部などはグレーで要塗装です。カバーパーツで覆うように持たせるのでガッチリ保持できます。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

アトラスガンダム、レールガンで攻撃!

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

アームがフレキスブルに動くため、ポーズの邪魔にならないようサブレッグをどかすことができます。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

ビーム・サーベルを抜刀!

柄は両肩に1つずつ収納されていて、サーベル刃はMG並の長いものが2本付属します。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

斬りかかるアトラスガンダム!

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

非常にかっこいいですが、手首パーツとサーベル柄の穴サイズが合っていないので下向きにすると抜け落ちてしまいます(*´ェ`*)

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

アサルトライフルは2つ付属。シンプルな2パーツ構造です。

※↑画像では色が違うように見えますが、同じ成形色です

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

アクション!

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

カッケェ!(>ω<;)

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

サブレッグを前方へ倒し、

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

下部にブレードシールドを取り付ければ、潜航形態に変形できます。

スタンド用のパーツはシールド中央に取り付けることができるため、この状態でもスタンドに対応します。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

「機動力ならアトラスが上だ!」

レールガンをぶっ放すイオ!

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

サブレッグのパーツを前後逆にし、

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

足の下に持ってくれば飛行形態が再現できます。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

このように足裏と接続します。足首・アームともに柔軟に動くので、多少斜めにしてもポーズが決まります。

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

襲いかかるアトラスガンダム!

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像ですHGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

後ろから見てもかっこいいぞ……(*ノェノ)

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

バンダイさん!グラブロやズゴックは出さないのかな……?(*_*)←真顔

HGアトラスガンダムのガンプラレビュー画像です

HG アトラスガンダム(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)の感想

ということでHGアトラスガンダム(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)のご紹介でした。

 

細かなイエロー部のほとんどをシールで補う事になり、アームやその他の細かい色も足りないためそれほど色分けは良くありません。が、元のカラーデザインが複雑なためHGクラスとしては頑張っている方かなと思います。

長所はその独特なデザインが見事に再現されている点。

球体関節やド派手な武装はもちろん、サブアームによる形態切り替えギミックが充実しているので触っていて非常に楽しいガンプラに仕上がっています(*´ェ`*)

普段ちょっとマンネリを感じているモデラーさんにこそ組んでもらいたいガンプラです!

 

以上、「HG アトラスガンダム(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る