今回は「HGベギルベウ」のガンプラレビューです。
機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUEに登場し、ケナンジ・アベリーが搭乗するベギルベウをご紹介。
2022年発売。
MS用携行兵器「ベイオネット」を両腕に装備し、有線式の遠隔操作端末「ノンキネティックポッド」は射出状態が再現できます。
という事で、HGベギルベウをレビューしていきたいと思います!
HG 1/144 ベギルベウ
ドミニコス隊に配備された試作機、ベギルベウさん。
ついに情報が開示されてきた水星の魔女シリーズですが、今回はプロローグに登場したMSで本編に先駆けて発売されたガンプラになります。
新シリーズということでどんなランナー構成か調べたところ、最近のHGに多いポリキャップレスのKPS(やわらかプラ)フレーム中心の内容になっていました……(*´ェ`*)
ホイルシールがこちら。
細かなパープル部と紺色を補うものが中心です。
そして完成したHGベギルベウがこちら。
ホワイトとパープルを基調とした鮮やかな成形色でまとめられているのが特徴で、頭部やフレームの一部にはクリアパープルのパーツが使用されています。
いかがでしょうか。新シリーズを期待させる、かなり特徴的なデザインだよね……(*_*)
足首パーツがボールジョイント接続になっており、接地性/自立性ともにかなり優秀です。
バックパックはフライトユニットになっており、有線式の遠隔操作端末「ノンキネティックポッド(紫の球体)」を左右に装備しています。
それでは各部細かく見ていきます!
頭部をアップで。頭頂部と左右の目のような部分にホイルシールを使いますが、シールを貼らない場合でもクリアパープルのパーツになっているため見映えがいいです。(シールを貼るかは選択式)
今回は一応、すべてのシールを貼った状態でレビュー続けていきますね。
横、後ろから。合わせ目はありません。
首まわりがスッキリしており、頭部の可動範囲が広いです。
超アップで。今までのガンダムシリーズではあまり見ないデザインですね。
胴体をアップで。合わせ目はすべてモールド位置に配置されているため、合わせ目無し設計です。
胸部にはクリアパープルのパーツが使用されています。ここがコックピットかな?
上半身は左右方向へ振れたり、
前後にも可動します。
全体的にスッキリとしたデザインをしており、真横を向くこともできます。
肩部にも一部クリアパーツが使われています。ここもモールド位置が合わせ目になっていて、合わせ目の無い構造です。
肩はボールジョイント接続で、特に前方向への可動に優れています。
腕部。超厳密に言えば二の腕の端っこに合わせ目がありますが、ほとんど目立たないパーツ位置になっています。
腰部をアップで。脚部が面白い構造になっていて、クリアパーツが使われているのはもちろん図太い軸接続になっていてモモから下がロール回転します。
股下には、スタンド用の3mm穴が空いています。
脚部の可動域がエラい事になっていて、水平以上大きく足を上げることができます(*_*;)
腕は真横ぐらいまで広がり、顔を上げる動作も得意です。
脚部は、ヒザ前部分のくぼみが黒で要塗装です。
基本合わせ目はありませんが、設定画ではモールドがない部分が合わせ目の段落ち処理されていたりする感じ。
足裏は、鍵爪部分に肉抜きがあります。
ヒザ関節は90度以上曲がります。
フットユニットはボールジョイント接続で、左右に大きく動きます。
ここのおかげで、接地性が優秀です。
フットユニット先端の鍵爪は、折りたたむことができます。
設定的には、着陸時に折りたたまれるとの事です。
キレイにヒザ立ち可能です。脚部のみならず、腕関節も90度以上曲がります。
バックパックは2穴タイプ。ガッチリとホールドされます。
こちらにもクリアパープルのパーツが使用されています。
フライトユニットは軸接続で、左右とも可動します。
展開機構も再現されており、広げることができます。
ただ、このパーツとパーツの間にある紺色部分はホイルシールで色を補います。
ベギルベウ、出撃!
それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!
両腕に装備する対MS用携行兵器、ベイオネットがこちら。
手首パーツを分離してから挟み込むようにして持たせるため、ガッチリと装着できます。
実体剣刃のソードユニットはライトグリーンで色分けされており、ユニット先端には2連装のビームガンユニットも搭載されています。
ベイオネットを装備するベギルベウ!
アクション!
いい感じ……。てか映像見たい(*ノェノ)
ノンキネティックポッドはシンプルな2パーツ構造で、フライトユニットに接続します。
基部はロール回転します。
↑枠のリード線パーツを取り付ければ、射出した状態で展示することができます。
ノンキネティックポッド用の台座は、1つだけ付属します。
ノンキネティックポッドを射出するベギルベウ!
リード線は1つしか付属しませんが、カットすることにより左右2つとも展開状態で展示できます。
ただ、展示用のミニ台座が1個しか付属しない点はご注意を。
いい感じ……。
同じ日に発売された、HGガンダムルブリスとディスプレイ。
デザインが近い、HG 1/144 ミカエリス(右)と比較。
肩部や、
脚部のデザインが似ていますね。
HG 1/144 ベギルペンデ(右)と比較。
アップで比較。
HG 1/144 ベギルベウトルシュ(ケナンジ小隊所属機/リドリック小隊所属機)と比較。
ベギルベウトルシュのみ、プレバン限定です。
HG 1/144 ベギルベウの感想
ということでHGベギルベウのご紹介でした。
KPS中心のポリキャップレス仕様ですが、NT時代のHGと比べ関節がフニャつくこともなくストレスフリーな出来になっていました。
無理やり弱点を挙げるとするならば、直近のガンダムブレイカーバトローグの新作HGと比べても尖った特徴がない点ぐらいでしょうか。
あと色の足りないところもチョコチョコとあるのですが、長所はなんといっても合わせ目の少なさで間違いないでしょう。二の腕やフライトユニット一部などを超厳密に見なければ「合わせめ無し構造と言ってもいい内容」になっているので、パチ組み派モデラーさんには特に親切なガンプラに仕上がっていると思いますぞ!
以上、「HG ベギルベウ」のガンプラレビューでした!