スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】HGUC 1/144 ガルスJ レビュー

HGガルスJのガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HGガルスJ」のガンプラレビューです。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

機動戦士ガンダムZZに登場し、マシュマー・セロが搭乗するガルスJのHGUC版をご紹介。

2025年発売

特徴的な「エネルギー・ガン」が付属するほか、肩部ミサイル・ポッドのハッチはパーツの差し替えで展開状態が再現できます。

腕も差し替えにより、アーム・パンチの伸縮状態を再現可能。

ということで、HGガルスJをレビューしていきたいと思います!

HGUC 1/144 ガルスJ

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

ついに発売されたZZ勢の、ガルスJさん。

ガルスJのガンプラは旧キットの1/144として1986年に発売されていましたが、このたび39年ぶりにリニューアル発売されたということになります。

……約40年ぶりの発売です。めでたい!(>ω<)

価格は2,750円(税10%込)と、お求めやすい価格でリリースされました。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

シールは少なめですが、ちょっぴり目立つところに貼るイメージです。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

そして完成したHGUC 1/144 ガルスJがこちら。

ご覧のとおり2025年フォーマットのHGUCとして、主役機のダブルゼータよりも高クオリティに立体化されるという、ガンプラあるあるのオモシロ現象が起きているのではないでしょうか。

※HGUC 1/144 ダブルゼータガンダムは2010年発売

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

今回は最新キットらしく、ポリキャップレスのKPS関節を使った現代風フォーマットで再現されています。

旧キットとの比較は後ほど。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

それでは各部細かく見ていきます!

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

可動域から。デザイン上そこまで動くわけではありませんが、手足はある程度広がります。

顔もこのぐらいまで上がる感じ。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

手足の関節はよく曲がりますが、デザイン的にヒザ立ちはちょい苦手といったところ。

腰をひねる動作も苦手ですが、ガルスJの動きの再現としては及第点かな?といったところ。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

頭部をアップで。現代風なシャープな造形で再現されているだけではなく、再現性も高いのではなかろうか。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

横、後ろから。アンテナ先端には、安全フラッグがついています。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

超アップで。口先の動力パイプは少し外れやすいですが、ボールジョイント接続になっていて、動きにあわせてある対応できます。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

モノアイは非可動ですが、一応↑パーツとの差し替えで目線移動を再現できます。

黒いシールを貼り、その上の好きな位置にモノアイを貼る仕様なので、どのみち動かすことはできない点はご注意を。

モノアイの凸モールドは、ありません。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

胴体をアップで。肩部左右には、ミサイル・ポッドを搭載しています。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

横から。肩は、ボールジョイント接続です。

ZやZZ時代のMSって、この少しブルーがかったパープルのようなパーツが雰囲気を醸し出してていいよね……。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

上から見た図。左右のフィンようなパーツは、可動します。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

後ろ側をアップで。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

バックパックは、中央と左右のバーニア部が多少上下に可動します。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

肩部の色分けも良好で、肩は少し外側へ引き出すことができます。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

特徴的な腕部。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

左右で形が違い、左手はハンドパーツがフィンガー・ランチャーになっています。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

こちらは親指だけ可動するタイプで、↑枠のグレーはシール。

4本指のパーツは差し替えで、

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

伸ばした状態のものに交換できます。

ただ4本指は非可動で、内側には肉抜きっぽい形状アリ。(こういう形かもしれませんが)

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

腰部サイドアーマーはボールジョイント接続で、可動。

股間軸は図太い軸接続で、底面にはスタンド用の3mm穴が空いています。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

ボリューミーな脚部をアップで。接地性、自立性ともに優秀です。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

ただ、目立つ場所にシールを使います。

このあたりは塗装推奨ポイントですね。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

足裏をアップで。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

「ライオンは、生きるために全力でウサギを倒すものだ」

ガルスJ、出撃!

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

独特の形状をした、エネルギー・ガンがこちら。

4連想ミサイル・ポッドと一体化した射撃兵器で、ミサイル部レッドはシールです。(シール下に凸モールド有り)

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

下部には保持用のグリップがついていて、両手で構えることができます。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

エネルギー・ガンで攻撃!

HGガルスJのガンプラレビュー画像です HGガルスJのガンプラレビュー画像です

↑枠のミサイル・ポッドのカバーは、差し替えで開閉状態が再現できます。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

ミサイルで攻撃。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

ビーム・サーベルのグリップは、↑枠の「腰部リアアーマー中央」と「バックパックの穴」にマウントできます。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

腰部左右のアーマー内部にもマウント可能です。

サーベルのグリップ自体は、2本付属します。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

ガルスJ、ビーム・サーベルを抜刀!

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

ビーム刃も、2本同梱します。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

「ここで決着をつける!ゼータ…ビーム・サーベルを抜け!」

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

↑枠の腕部パーツを差し替えれば、アーム・パンチ機構の伸縮が再現できます。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

アーム・パンチ!

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

ジュドーのゼータガンダムとバトル!

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

左腕も、伸縮用のパーツが別で付属します。

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

ZZ前半のゆるふわ感、結構好きなんだけど異端かな……?

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

ちなみにZZのシーンということで、↑のゼータはHGUC 1/144 ゼータガンダム[U.C.0088](限定品)の方を使ってみました。

【ガンプラ】HGUC 1/144 ゼータガンダム [U.C.0088] レビュー【比較】
今回は「HGUC ゼータガンダム 」のガンプラレビューです。HGUCゼータガンダムのU.C.0088バージョンがプレミアム・バンダイで発売されました。頭部・胴体・腕・脚・フライングアーマーと、ほぼ全身に新規造形パーツが追加されています。とい

 

旧キットとHGガルスJの比較ガンプラ画像です

旧キットの1/144 ガルスJ(塗装+微加工済)と比較。

旧キットとHGガルスJの比較ガンプラ画像です

旧キットの方は、かなり昔に筆とスプレー缶で塗装した思ひ出……。

出来については勘弁してね……(*ノェノ;)

旧キットとHGガルスJの比較ガンプラ画像です

頭部を比較。旧キットのモノアイは、たしかHアイズに交換した状態だと思います。

あまりに昔過ぎて、どう作ったか忘れた……(*_*)

旧キットとHGガルスJの比較ガンプラ画像です

上半身を比較。

旧キットとHGガルスJの比較ガンプラ画像です

腕部を比較。※旧キットに各所貼ったデカールは付属しないので、ご注意を

旧キットとHGガルスJの比較ガンプラ画像です

脚部を比較。旧キットの足首まわりは、少し改造してあります。

旧キットとHGガルスJの比較ガンプラ画像です

【ガンプラ】1/144 ガルスJ レビュー【旧キット】
今回は「1/144 ガルスJ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムZZに登場し、マシュマー・セロが搭乗するガルスJをご紹介。1986年発売の旧キットになります。旧キットらしく可動域は狭いですが、同ダブルゼータ1/144スケールシリーズの

 

HGガルスJとシュツルム・ガルスのガンプラ画像です

機動戦士ガンダムUCに登場する、HGUC 1/144 シュツルム・ガルスと比較。

HGガルスJとシュツルム・ガルスのガンプラ画像です HGガルスJとシュツルム・ガルスのガンプラ画像です

【ガンプラ】HGUC 1/144 シュツルム・ガルス レビュー
今回は「HGシュツルムガルス」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムUCに登場する、シュツルム・ガルスをご紹介。2014年に発売されたHGUCシリーズになります。登場シーンは少ないながら新規造形で立体化されており、印象的な「チェーン・マイ

 

マシュマーのガンプラの画像です

その他、マシュマー搭乗機については↓のレビューをどうぞ。

ザクIII改はHGUC No.3(超初期ナンバー)、ズサに至ってはプレバン品という異色の2体になります。

【ガンプラ】HGUC 1/144 ザクIII改 レビュー
今回は「HGザクIII改(ザク3改)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムZZに登場し、マシュマー・セロが搭乗するザクIII改をご紹介。1999年発売。HGUCのナンバー3で、年前に発売された初期のHGUCになります。という事で、HGU
【ガンプラ】HGUC 1/144 ズサ レビュー【プレバン】
今回は「HGズサ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムZZに登場し、マシュマー・セロが搭乗したズサをご紹介。プレミアム・バンダイ限定品になります。一般販売のユニコーンVer.から「成形色」「ホイルシール」が変更されたほか、新規造形パーツ

 

HGガルスJのガンプラレビュー画像です

HGUC 1/144 ガルスJの感想

ということでHGガルスJのご紹介でした。

 

懐かしいガルスJが2025年フォーマットで登場ということで、ZZ往年のファンは歓喜のラインアップになっているのではないでしょうか。

商品の売りとして高可動をうたっていますが、デザイン的に思ったほど動かない点と、ちょい目立つ場所にシールを使っている点、モノアイが非可動な点など気になる点もありますが……

ガルスJをHGUC化してくれただけで、文句は一切ありません

 

以上、「HGUC 1/144 ガルスJ」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る