スポンサーリンク
スポンサーリンク
※本ページはプロモーションが含まれています
amazonセール中 [2/21 8:30][PR]
本日のセール品レビュー

【ガンプラ】HGBF カミキバーニングガンダム レビュー
今回は「HGBF カミキバーニングガンダム」のガンプラレビューです。ガンダムビルドファイターズトライに登場し、カミキ・セカイが使用する最終機体カミキバーニングガンダムをご紹介。2015年発売。「道着をモチーフとした装甲」に特徴的な「太刀」、
【ガンプラ】HG ガンダムアストレイレッドフレーム(フライトユニット装備)レビュー
今回は「HG ガンダムアストレイレッドフレーム(フライトユニット装備)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED ASTAYに登場し、ロウ・ギュールが搭乗するガンダムアストレイレッドフレームのフライトユニット装備型のHGをご紹介。2
[42%OFF] HG サタニクスユニット
[31%OFF] ガンダムマーカー SEEDベーシックセット
[23%OFF] SDCS マイティーストライクフリーダムガンダム
[19%OFF] HG カミキバーニングガンダム
[18%OFF] フィギュアライズスタンダード ミオリネ
[17%OFF] HG νガンダム
[15%OFF] HG ガンダムアストレイレッドフレーム (フライトユニット装備)
[13%OFF] HG ガンダムルブリスソーン
[12%OFF] HG ビルドバーニングガンダム
[6%OFF] HG ディランザ(グエル専用機)
※本ページはプロモーションが含まれています
amazonセール中 [2/21 8:30][PR]
本日のセール品レビュー

【ガンプラ】HGBF カミキバーニングガンダム レビュー
今回は「HGBF カミキバーニングガンダム」のガンプラレビューです。ガンダムビルドファイターズトライに登場し、カミキ・セカイが使用する最終機体カミキバーニングガンダムをご紹介。2015年発売。「道着をモチーフとした装甲」に特徴的な「太刀」、
【ガンプラ】HG ガンダムアストレイレッドフレーム(フライトユニット装備)レビュー
今回は「HG ガンダムアストレイレッドフレーム(フライトユニット装備)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED ASTAYに登場し、ロウ・ギュールが搭乗するガンダムアストレイレッドフレームのフライトユニット装備型のHGをご紹介。2
[42%OFF] HG サタニクスユニット
[31%OFF] ガンダムマーカー SEEDベーシックセット
[23%OFF] SDCS マイティーストライクフリーダムガンダム
[19%OFF] HG カミキバーニングガンダム
[18%OFF] フィギュアライズスタンダード ミオリネ
[17%OFF] HG νガンダム
[15%OFF] HG ガンダムアストレイレッドフレーム (フライトユニット装備)
[13%OFF] HG ガンダムルブリスソーン
[12%OFF] HG ビルドバーニングガンダム
[6%OFF] HG ディランザ(グエル専用機)

[PR]プレミアムバンダイ
iconiconicon
icon
icon

【ガンプラ】HGCE 1/144 ゲルググメナース レビュー【プレバン】

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HGゲルググメナース」のガンプラレビューです。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

機動戦士ガンダムSEED FREEDOMに登場し、マーズ・シメオンやヘルベルト・フォン・ラインハルトなどが搭乗するゲルググメナースをご紹介。

2024年発売プレミアム・バンダイ限定品になります。

一般機のカラーリングが再現されていて、宇宙用パックのボレロSが同梱。

成形色のほか、ライフルとウィザードパックがルナマリア機とは違う仕様になっています。

ということで、HGゲルググメナースをレビューしていきたいと思います!

HGCE 1/144 ゲルググメナース

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

一般機は、プレミアム・バンダイ限定での発売となりました。

一般流通で発売されているルナマリア・ホーク専用機との違いは、「青灰色あおはいいろの成形色」「ライフル」「ウィザードパック」の3点となります!(>ω<)

価格は3,190円(税込)です。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

ホイルシールは、専用のものが付属します。

宇宙用のウィザード、ボレロSのウイング部に貼るものが中心です。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

そして完成したHGCE 1/144 ゲルググメナースがこちら。

一般機ということで、青灰色あおはいいろの渋いカラーリングで再現されています。

成形色だけではなく、チョロチョロと変化しているところがあるので、そのあたりの違いを見ながらスッキリさせていきましょう!(>ω<)

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

今回もSEEDアクションシステムを搭載していて、もちろんポリキャップレスでKPSフレーム中心の仕様です。

ベースキットの時点で出来が良いので、今回もスタイル・可動面に優れたガンプラに仕上がっている模様。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

ただボレロSにシールを多用するので、バックパックまわりの色分けは甘いです。

それでは各部細かく見ていきます!

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

可動域は広く、手足は大きく広がります。

特に股関節の軸が可動し、開脚範囲が広いのが特徴です。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

手足の関節はよく曲がり、キレイにヒザ立ち可能。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

腰もかなりまわります。

その他、前後左右にも柔軟に可動する現代風な作りです。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

頭部をアップで。モノアイは凸モールドになっていて、シールを使います。

よく見ると、モノアイレールにもモールドがびっしりあるのがイイ感じ。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

底面のリブを動かせば、モノアイを左右に動かすことができます。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

胴体をアップで。初代ゲルググを感じるデザインですね。

インテーク部は、グレーで色分け済みです。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

今回もSEEDアクションシステムが採用されていて、肩のボールジョイントは上下前後と柔軟に可動します。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

肩の前後可動はこんな感じ。

上下に動かすこともできるので、いかり肩のようにもできます。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

腕部も、初代ゲルググ風なデザイン。二の腕から下は、ロール回転します。

本キットに開き手は同梱せず、通常の武器持ち手のみ左右分付属します。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

腰まわりの色分けは優秀です。

スカート内部も細かく作り込まれていて、股間軸は可動。底面には、スタンド用の3mm穴が空いています。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

腰部リア側には、収縮状態の「マグヌスグラディウス特斬槍」やライフル類をマウントすることができます。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

ボリューミーな脚部をアップで。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

足裏は、少し肉抜きっぽい形状になっています。

カカト付近の作り込みがイイ感じですね。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

ボレロSを見ていきます。

ギャンシュトロームに同梱していたものと同じで、ウイング部のブルーのラインはシールを多用します。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

一般機の標準装備は、「ペレグリヌス6連装近距離誘導弾発射筒(ミサイルランチャー)」2つです。

ミサイル部のレッドは、シールです。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

一応、ルナマリア機のボレロの左翼に装備される↑「インフェルヌス電磁砲」も同梱し、付け替えることができます。

地味に嬉しいボーナスパーツですね!(>ω<)

今回は一般機のレビューなので、「ペレグリヌス6連装近距離誘導弾発射筒×2」の仕様で見ていきますね。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

レフルジェンス ビームシールドはこのように前腕部に接続できるほか、

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

偏光成形のクリアパーツを使い、展開した状態で手に持たせることもできます。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

ゲルググメナース、出撃!

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

ビームライフルはギャンシュトロームと共通の、「MMI-M635D ビームライフル」が付属します。

ルナ機の方はロングレンジの強化ビームライフルだったので、ここも変化ポイントです。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

ビームライフルで攻撃!

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

よく動く……。パーツのポロリもないので、動かしていてストレスフリーです(>ω<)

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

ギロリ。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

ルナ機にも付属した、フェムテク装甲対策で採用された試製35式改レールガンも同梱します。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

ヒザを着いて射撃。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

フォアグリップは可動し、

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

両手で構えることができます。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

試製35式改レールガンも、リアスカートにマウントできます。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

展開状態のマグヌスグラディウス特斬槍は、別パーツで付属します。

特殊なビーム刃が特徴的ですね。

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

マグヌスグラディウス特斬槍を振り上げるゲルググメナース!

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

攻撃!

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です HGゲルググメナースのバリエーションキットガンプラ画像です

ベースキットの、HGCE 1/144 ゲルググメナース(ルナマリア・ホーク専用機)と比較。

HGゲルググメナースのバリエーションキットガンプラ画像です

違いは「成形色」「ライフル」「バックパック」の3点です。

HGギャンシュトロームとゲルググメナースのガンプラ画像です

今回同梱するボレロSとライフルは、HGCE 1/144 ギャンシュトローム(アグネス・ギーベンラート専用機)と共通です。

HGギャンシュトロームとゲルググメナースのガンプラ画像です

ルナ機の方では「合わせ目の場所」「他ウィザードを装備した例」も紹介してあるので、↓のレビューもあわせてどうぞ。

【ガンプラ】HGCE 1/144 ゲルググメナース(ルナマリア・ホーク専用機) レビュー
今回は「HGゲルググメナース(ルナマリア・ホーク専用機)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED FREEDOMに登場し、ルナマリア・ホークが搭乗するゲルググメナースをご紹介。2024年発売。印象的なアクションポーズ再現に特化した
【ガンプラ】HGCE 1/144 ギャンシュトローム(アグネス・ギーベンラート専用機) レビュー
今回は「HGギャンシュトローム(アグネス・ギーベンラート専用機)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED FREEDOMに登場し、アグネス・ギーベンラートが搭乗するギャンシュトロームをご紹介。2024年発売。一部ゲルググメナースの

 

HGゲルググとHGゲルググメナースの比較ガンプラ画像です

最後に、HGUC 1/144 量産型ゲルググと比較。

HGゲルググとHGゲルググメナースの比較ガンプラ画像です

似た感じのところはあれど、デザイン全然違う……(*_*)

【ガンプラ】HGUC 1/144 量産型ゲルググ/ゲルググキャノン レビュー
今回は「HG量産型ゲルググ/ゲルググキャノン」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムに登場する、量産型ゲルググ/ゲルググキャノンをご紹介。2007年発売。頭部やバックパックなど、一部パーツを差し替えることにより「量産型ゲルググ」「ゲルググ

 

HGゲルググメナースのガンプラレビュー画像です

HGCE 1/144 ゲルググメナースの感想

ということでHGCEゲルググメナースのご紹介でした。

 

繰り返しになりますが、ルナ機との違いは「成形色」「ライフル」「バックパック」の3点

ゲルググメナースのルナ機とギャンシュトロームのアグネス機からパーツを持ってきて、成形色を変えたような内容になっています。

ということで、ベースキットと同様にボレロS(バックパック)まわりにシールを多用するのが弱点となるため、このあたりフル塗装で仕上げればかなり見栄えが向上すると思われますぞ……(*´ェ`*)

 

以上、「HGCE 1/144 ゲルググメナース」のガンプラレビューでした!

icon

 

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る