今回は「HGガンキャノン最初期型(ロールアウト1号機)」のガンプラレビューです。

機動戦士ガンダムTHE ORIGINに登場する、ガンキャノン最初期型のロールアウト1号機をご紹介。
2017年発売、プレミアム・バンダイ限定品になります。
ロールアウト1号機の白い成形色に変更されているほか、左胸と右のフロントスカートに配置されたアナハイム・エレクトロニクス社のマーキングや、ラインマーキングを再現する新規デザインのデカールが付属します。
という事で、HGガンキャノン最初期型(ロールアウト1号機)をレビューしていきたいと思います!
HG ガンキャノン最初期型(ロールアウト1号機)

第四章「運命の前夜」にて、アナハイム・エレクトロニクス社内に展示されていた白いガンキャノンさん。
内容的には一般発売されている「HGガンキャノン最初期型(鉄騎兵中隊機)」の色替えキットとなりますが、ミサイル・ランチャーはオミットされています。

こちらが本キットの売りとも言える、新規デザインのマーキングシール。
赤いラインを中心に、アナハイムのマークなどが付属します。

余剰パーツがこちら。
白いスリッパパーツなどが余るため、一部色を変えて組む事もできます。

そして完成したHGガンキャノン最初期型(ロールアウト1号機)がこちら。
ご覧のように、ホワイトを基調としたカラーリングに変更されており赤のラインマークが映える見た目に変化しています。
ただ、リデコ元のHGガンキャノン最初期型(鉄騎兵中隊機)に同梱していたミサイル・ランチャー(左肩の低反動キャノンと選択式の武装)はオミットされています。

相変わらずの良プロポーションで立体化されていますね。
真っ白になった事で、プロトタイプ臭が増した印象に変わりました。

接地性・自立性ともに優秀です。
触っているとパーツが詰まっているような密集度を感じるので、所有欲が満たされるぞ……!(>ω<)
それでは各部細かく見ていきます!

可動域は広く、手足は大きく広がり顔を上げる動作も得意です。

手足の関節は大きく曲がり、上半身も柔軟に可動しキレイにヒザ立ち可能です。

上半身は360度回転します。

頭部をアップで。メインカメラはクリアグリーンのパーツが使われており、奥はメカニカルなモールドが刻まれています。
奥は白いパーツになっているので、シルバーで塗装すれば映えそうな部分ですね。

頭部は前後はめ込み式で、頭頂部から側面にかけて合わせ目が出ます。
左右のアンテナは別パーツ化されています。

右肩には肩部ガトリング砲が搭載されています。
細かな事を言えば、ガトリングが乗っている下部分の装甲はグレーで要塗装です。

左肩には低反動キャノン砲を装備。
鉄騎兵中隊機ではミサイル・ランチャーとの選択式だった部分です。

砲口は開口されていますが、奥は塞がっています。
上下に動かすと、シリンダーが伸縮します。

胴体をアップで。左胸には、アナハイムのマーキングシールを貼ります。
胴体は前後はめ込み式ですが、↑枠の合わせ目(脇の下)はモールド扱いでOKです。(設定画でもモールドがある部分)

上半身は、前後左右と柔軟に可動します。

腕部は「肩の球体」のみ合わせ目が出ます。(厳密に言えば3本指のマニピュレーターに合わせ目が出るかな?といった感じ)

腰部をアップで。

股間軸は前後に可動し、底面にはスタンド用の3mm穴が空いています。

脚部は基部の球体に合わせ目あり。
真っ白な装甲に、赤のマーキングは相性がいいですね。

足首は良く動きます。足裏に肉抜きはありません。

ガンキャノン最初期型(ロールアウト1号機)、出撃!

それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!

シールドはマニピュレーターに引っ掛け、前腕部の溝に引っ掛けるようにして保持します。

武器は、ブルパップ・マシンガンとほぼ同形状のライフルが付属します。
こちらも前腕部に引っ掛けるようにして持たせるため、ガッチリと保持できます。

ライフルで攻撃!

ヒザを着いて射撃。

かっこいいっす……(涙
オリジン系HGなだけあり、色々なポーズ付けができます。

低反動キャノン砲をぶっ放すガンキャノン最初期型!

ガンキャノンの定番ポーズも余裕で決まります。

HG RX-78-02 ガンダム ロールアウトカラー(GUNDAM THE ORIGIN版)と比較。

頭部を比較。ロールアウトカラーのガンダムは、設定的にガンキャノン最初期型と同タイプのアンテナが設けられたデザインになっています。(流用は無し)



色々なオリジン系ガンキャノンでディスプレイ。
※左から「HGガンキャノン最初期型(鉄騎兵中隊機)」「HGガンキャノン機動試験型」「本キット」
本キットと鉄機兵中隊機は共通形状ですが、機動(及び火力)試験型は新規造形が多いです。

HGUCガンキャノン(新しい方)も混ぜ、色々なガンキャノンでパシャリ。





HG ガンキャノン最初期型(ロールアウト1号機)の感想
ということでHGガンキャノン最初期型(ロールアウト1号機)のご紹介でした。
一言で言えば、「成形色を変更して専用のマーキングシールをつけた鉄騎兵中隊機」です。(ミサイル・ランチャーはオミットされています)
鉄騎兵中隊機を塗装すればロールアウト1号機を再現できますが、その場合「アナハイムのマーク問題」と「赤いライン部分などをフル塗装する必要がある問題」が出てくるので、その点だけはご注意を!
手軽にロールアウト1号機を組みたいモデラーさんは、プレバンで入手できたら(&安く売られていたら)オススメといった感じです。
以上、「HG ガンキャノン最初期型(ロールアウト1号機)」のガンプラレビューでした!






















