今回は「HGガンダムシュバルゼッテ」のガンプラレビューです。
機動戦士ガンダム 水星の魔女に登場し、ラウダ・ニールが搭乗するガンダム・シュバルゼッテをご紹介。
2023年発売。
多目的攻防プラットフォーム「ガーディアン」が付属し、様々な形態が再現可能です。
ガーディアン内部のシェルユニットに貼るシールは、光沢感があり分厚いプラスチックシールで再現。
ということで、HGガンダムシュバルゼッテをレビューしていきたいと思います!
HG 1/144 ガンダムシュバルゼッテ
ジェターク・ヘビー・マシーナリー社の第5世代実証機・ダリルバルデの後継機として開発されたGUND-ARM、ガンダムシュバルゼッテさん。
水星系ガンプラもいよいよクライマックスのラインアップとなっていますが、今回は完全新規で再現されています。
組み立て書にはラウダ・ニールさんが記載。
今回はホイルシールのほか、プラスチックシールが付属します。
すべてシェルユニットに貼るものなのですが、「発光」「非発光」の2種類からの選択式になります。
そして完成したHG 1/144 ガンダムシュバルゼッテがこちら。
白と黒を主体とした成形色で再現されていて、ガンダムタイプらしいヒロイックかつ特徴的なデザインで立体化されています。
今回ももちろんポリキャップレス仕様で、関節フレームにKPS(やわらかプラ)が多用されています。
後期に発売のシュバルゼッテ、キャリバーンともに作品内でもトップクラスでかっこいいよね……!(>ω<;)
この見た目ながら、相変わらず少ないランナー数でよく動くHGに仕上がっていました。
それでは各部細かく見ていきます!
可動域は広く、手足は大きく広がります。
今回腰まわりがスッキリしていることもあり、特に開脚範囲が広いです。
手足の関節は90度以上大きく曲がり、キレイにヒザ立ち可能です。
腰は360度回転します。全体的に見て、可動域はメチャ広です。
特徴的な頭部をアップで。鬼のツノのような黒いパーツは、別パーツ化されています。
横、後ろから。
額のシェルユニットは、シールの上にスモークがかったクリアパーツをはめこむ形で再現します。
また、今回ツインアイはシールではなく、内部からパーツが露出する形で細かく色分けされています。HGらしからぬ細かなパーツ分割構造になっている模様。ここの作り、今後のHGでもデフォルト仕様にして欲しいですね……(*_*)
胴体は外装が前後はめ込み式で、脇の下に合わせ目が出ます。
また、ほとんど見えなくなりますが腰部後ろ側にも一応合わせ目が出る感じです。
各部アップで。こちらにも各部クリアパーツが使われていて、シールは発光/非発光との選択式です。
肩部にもクリアパーツ。肩はボールジョイント接続で、前後に可動します。
腕部。ヒジ後ろの黒いパーツをはじめ、細かくパーツ分割されています。
バックパックがこちら。
腰部は、フロントアーマーが可動します。
底面にはスタンド用の3mm穴が空いています。リアアーマー内側は、グレーの裏打ちパーツで色分け済みです。
脚部をアップで。こちらにも一部クリアパーツが採用されています。
モモ側面の合わせ目は段落ちモールド化されているので合わせ目ではありませんが、一応設定画ではモールドがない部分だったりします。
足首パーツは前後が独立していて、大きく角度を変えることができます。
また、今回足裏に肉抜きはありません。
「まだあの女に囚われているのか、兄さん…!」
シュバルゼッテ、現る!
それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!
今回の売りである、エアリアルのエスカッシャンを参考にして作られた多目的攻防プラットフォーム・ガーディアンがこちら。
4基の攻撃用、2基の防御用ビットステイヴを組み合わせた複合兵器で、分離可能。先端の銃口と一部のくぼみ部分は色分けされていないので、グレーで要塗装です。
大型で重さがあるものの、手首パーツのボール部分の接続強度がちょうど良く垂れ落ちてくることはありませんでした。
この状態はガーディアン・シースとなり、各ビットステイヴを剣の鞘のように合体させた基本モードになります。
先端部のビームガトリングで攻撃するほか、電磁バリアを展開したり全方位攻撃のオムニ・アジマス・レーザーが使用できる形態です。
両手で構えることもできるぞ!(>ω<)
ビームガトリングで攻撃!
グリップを展開し、両手で構えることができます。
カバーを一度開き、ピンを引き出して
腰部リアアーマーにマウントすることができます。
ビットステイヴを分離させると、中には日本刀のようなビームブレイドが収納されています。
ビームブレイド自体はシンプルな1色1パーツ成形ですが、ビーム刃を取り付けるための「くぼみ」が全体に造形されていて、地味に変態金型が使われているようです……(*_*;)
取り出し、ビームエフェクトパーツを上からかぶせるように取り付けることができます。
一方、攻撃用ビットステイヴを防御用ビットステイヴに装着し、
バックパックのハードポイントを回転させ、
このように装着することができます。
この状態はガーディアン・マリオネット形態で、防御能力を維持したままビット本体への電力や推進剤の急速補給を行えるモードになります。
シェルユニットには、光沢感のあるプラスチックシールを貼ります。
接続ピンがむき出しになるのですが、シールを貼ることでそれが覆われるという構造。シェルユニットは、発光/非発光からの選択式です。(今回は発光シールをチョイス)
ビームブレイドを構えるシュバルゼッテ!
羽のようになるビットステイヴは、角度を変えることができます。
ほかにもドッキングパターンが存在します。このように付け替えて、
背中の両側に装着させれば……
両方に羽を展開しているような姿が再現できます。
カッケェ!(>ω<;)
このように、背中と腰部リア側に接続することもできます。
襲いかかるシュバルゼッテ!
めちゃかっこいい……。キャリバーンといい、後期にすごいMSがいきなり出てきたよね……。
全てを腰部に集約することもできます。
各ビットステイヴには3mm穴が空いているので、
このようにガーディアン・ドロウ形態を再現することもできます。
群体遠隔操作兵器として運用するモードで、「攻撃ビットステイヴによるビーム攻撃」「防御ビットステイヴによるポイントバリア」を展開しながら本体でビームブレイドを使用する複合攻撃を行える形態になります。
※別売りのアクションベース5と水星の魔女ウェポンディスプレイベースを使用しています
兄弟ゲンカをはじめるグエルとラウダ!
「その高潔さが、傲慢さが兄さんの罪だ」
HG 1/144 ガンダムシュバルゼッテの感想
ということでHGガンダム・シュバルゼッテのご紹介でした。
全身のシェルユニットのキレイさに加え、ガーディアンの形態切り替えギミックに秀でた良ガンプラに仕上がっていました。
ビームガトリングの銃口などをチョロっと塗れば、色分けも完結します。合わせ目は胴体側面と腰部後ろ側ぐらいでしょうか。(設定画では脚部の段落ち合わせ目がなかったりしますが)
今回は足裏の肉抜きもないうえ高可動と、弱点という弱点が見つからないキットに仕上がっています。水星の魔女系HGの中ではトップクラスの出来だと思うので、かなりオススメです。
この内容でいてランナー数がそこまで多くなく、良く動き肉抜きもないので、HGシリーズ自体が完成に近付いているような気がします……(*_*;)
以上、「HG 1/144 ガンダムシュバルゼッテ」のガンプラレビューでした!