スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】HG ケルベロスバクゥハウンド レビュー

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です レビュー

今回は「HGケルベロス・バクゥハウンド」のガンプラレビューです。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

機動戦士ガンダムSEED C.E.73 -STARGAZERスターゲイザー-に登場する、ケルベロスバクゥハウンドをご紹介。

2006年発売。

背部に装備するケルベロスウィザードは着脱可能で、他のウィザード対応HGと互換性があります

また、脚部のキャタピラを折りたたみ高速移動形態も再現可能

という事で、HGケルベロスバクゥハウンドをレビューしていきたいと思います!

HG ケルベロスバクゥハウンド

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

SEED系HGの中で、再販率低い部類のHGケルベロス・バクゥハウンドさん。

ガンプラ的にはHGモビルバクゥより先に発売され、本キットをベースにモビルバクゥが立体化された形となります。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

ホイルシールは広範囲に貼るものが多いです。

「頭部のモノアイとセンサー」「翼のレッド」「ケルベロスウィザード」の色を補うものが中心です。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

そして完成したHGケルベロスバクゥハウンドがこちら。

本体部分はHGモビルバクゥとの共通パーツが多いですが、「頭部」「ケルベロスウィザード」「多彩なエフェクトパーツ(ビームファング)」が本キットの特徴部分です。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

……すごい悪そうで強そう!(>ω<)

バクゥより凶悪感の出たデザイン・カラーリングになっていて、ビームファングのインパクトが目を引きます。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

後ろから。それでは各部細かく見ていきます!

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

頭部は細かなブルーのセンサー(スポッティングセンサー)部分がシールです。

黒1色成形のため、左右の頬先端はパープルで要塗装です。ただ、合わせ目は出ません。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

頭頂部パーツは上げればモノアイが露出します。(モノアイに凸モールドは無し)

口を開けばビーム砲が露出します。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

首はこのような蛇腹状になっていて、頭部とはボールジョイント接続でウネウネ動きます。

グレーのパーツはABS樹脂、下部の動力パイプは軟質素材が使われています。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

胸部ホワイトは別パーツにて色分け済みです。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

上から見た図。頭部が3つついているのが最大の特徴です。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

ケルベロスウィザードの頭部は本体の頭部とは別造形になっています。

こちらも口は開閉し、左右の頬はパープルで要塗装ですが合わせ目が出ません。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

横から。後ろ側のブラック部はシールで色を補いますが、白いスパイクは別パーツで色分け済みです。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

ケルベロスウィザードは軸接続です。HGモビルバクゥと同じフォーマットになっていて、互換性があります。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

左右に大きく動き、

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

首も上下に可動します。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

ウイングはレッド部が全てシールです。このあたりは合わせ目が出ます。

※今回頭部以外ほぼ合わせ目があるので、画像解説は省略させていただきます

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

翼は上下に可動。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

脚部は、ほとんどの部分が左右はめ込み式で合わせ目が多いです。色も足りません。

キャタピラは軟質素材が使われていて、足裏に肉抜きはありません。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

胴体下部のカバーを外せば、スタンド穴が露出します。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

首を収納して足・キャタピラを↑のように動かせば、

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

高速移動形態が再現できます。

※このあたりはHGモビルバクゥと同じギミックです

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

ビームエフェクトパーツをつけた状態がこちら(*´ェ`*)

本体の頭部には合計5基のビームファングを装着できます。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

横から。凶悪!(>ω<)

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

バクゥでは骨をくわえるようにサーベル柄を装備しているデザインでしたが、ケルベロスバクゥハウンドではキバのようなデザインになりました。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

ケルベロスウィザードの頭部にも、2基のビームファングが取り付け可能です。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

戦場に現れるケロベロスバクゥハウンド!

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

胴体は引き出すことができ、上下左右と柔軟に可動します。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

襲いかかるケルベロスバクゥハウンド!

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

スターゲイザー時代のガンプラという事で、スタンドに対応しているのが地味に嬉しいです。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

いい感じ……。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

ケルベロスウィザードの頭頂部パーツは、分離可能です。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

外したパーツは、このように他のHGへ持っていくことができます。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

ザクウォーリア、ビームファングを装備!

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

また、基部が連結しているジャベリンタイプの柄が別パーツとして1本付属します。

これにビームファングを取り付ければ、

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

ジャベリン状態で持たせる事もできます。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

HGザクウォーリア」「HGグフイグナイテッド(量産機)」と大きさを比較。

【ガンプラ】HG ザクウォーリア レビュー
今回は「HG ザクウォーリア」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED DESTINYに登場し、アレックス・ディノ(アスラン)やザフト兵が搭乗したザク・ウォーリアをご紹介。2004年発売。運命放映時の当時ものキットですが、色分けがか
【ガンプラ】HG グフ イグナイテッド (量産機) レビュー
今回は「HG グフイグナイテッド(量産機)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダム SEED DESTINYに登場した、グフイグナイテッド(量産機)をご紹介。2005年発売。量産機の特徴として、初代グフを彷彿とさせる青い成形色で再現されて

 

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

HGモビルバクゥ(微塗装済)と比較。

バクゥの方は武器が2種類付属するのが特徴です。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

バクゥは当時物SEEDシリーズとしては後半に発売されただけあり、なかなか出来が良いです。(本キットとほぼ同じクオリティ)

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

ちなみに、上部の武器は互換性があるので↑のように取り替えることもできるぞ!

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

さらに今回はケルベロス「ウィザード」を装備しているという事で、他のウィザード対応HGと互換性があります

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

このように、HGザクウォーリアに装着すればケルベロスザクウォーリアが再現できたりします。

塗装すれば手軽にスー機が再現できそうです。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

更に、HGドムトルーパーとも互換性があります。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

色的にも違和感が無いな……(*_*)

【ガンプラ】HG ドムトルーパー レビュー
今回は「HGドムトルーパー」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED DESTINYに登場し、ヒルダ・ハーケン等が搭乗したドムトルーパーをご紹介。2005年発売。当時ものキットながら肩軸可動が優秀で、バズーカ(ギガランチャー)を構え

 

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

逆に「HGブレイズザクファントム系に付属するブレイズウィザード」を、本キットに取り付ける事もできます。

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像ですHGブレイズザクファントム(ディアッカ・エルスマン専用機)のガンプラレビュー画像です

もちろん、ケルベロスウィザードをブレイズザクファントムに移植する事もできます。

HGブレイズザクファントム(ディアッカ・エルスマン専用機)のガンプラレビュー画像です

HGブレイズザクファントム(ディアッカ・エルスマン専用機)とディスプレイ。

成形色的にも相性が良さげなガンプラですね。

【ガンプラ】HG ブレイズザクファントム(ディアッカ・エルスマン専用機) レビュー
今回は「HGブレイズザクファントム(ディアッカ・エルスマン専用機)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED DESTINYに登場し、ディアッカ・エルスマンが搭乗するブレイズザクファントム(ディアッカ・エルスマン専用機)をご紹介。2

 

HGブルデュエルガンダムのガンプラレビュー画像です

ブルデュエルに襲いかかるケルベロスバクゥハウンド!

HGブルデュエルガンダムのガンプラレビュー画像です HGブルデュエルガンダムのガンプラレビュー画像です

ムシャムシャ……

【ガンプラ】HG 1/144 ブルデュエルガンダム レビュー
今回は「HGブルデュエルガンダム」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED C.E.73 -STERGAZERスターゲイザー-に登場し、ミューディー・ホルクロフトが搭乗するブルデュエルをご紹介。2006年発売。アサルトシュラウドのか

 

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

ストライクノワールと交戦!

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

※「HGストライクノワールガンダム

【ガンプラ】HG 1/144 ストライクノワールガンダム レビュー
今回は「HG ストライクノワールガンダム」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZERに登場し、スウェン・カル・バヤンが搭乗するストライクノワールのHG版で2006年発売。ファントムペインがアクタイオン

 

HGケルベロスバクゥハウンドとアレック・ラッド専用機)の比較ガンプラレビュー画像です

最後に、本キットのリデコキットであるHGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)と比較。

違いは成形色と、マーキングシールが入っているかいないかだけです。

HGラゴゥのガンプラレビュー画像です

HGラゴゥやバクゥも混ぜてディスプレイ。

【ガンプラ】HG ラゴゥ レビュー
今回は「HGラゴゥ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEEDに登場し、アンドリュー・バルトフェルド、アイシャが搭乗するラゴゥをご紹介。2012年発売。背中の2連装ビームキャノンは旋回&上下可動ギミックを搭載しています。走行形態にも変
【ガンプラ】HG モビルバクゥ レビュー
今回は「HGバクゥ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEEDに登場し、ザフトが運用するバクゥをご紹介。2007年発売。(リニューアル版は2012年)四足獣型の独特のプロポーションで再現され、胴体を引き出して特殊な可動ができるガンプラ
【ガンプラ】HG ケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機) レビュー
今回は「HGケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYSフレームアストレイズに登場し、アレック・ラッドが搭乗するケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専

 

HGケルベロスバクゥハウンドのガンプラレビュー画像です

HG ケルベロスバクゥハウンドの感想

ということでHGケルベロスバクゥハウンドのご紹介でした。

 

細かな色は足りず、足を中心に合わせ目の量が多いのである程度手を加える予定のモデラーさんにはオススメといった感じです。

ケルベロスウィザードはHGザクウォーリアに無改造で装着できるので、ザクウォーリアとニコイチしMSVに登場するケルベロスザクウォーリア(スー機)に塗装してみるのも面白そうです。(もしくはザクウォーリア2個買いで肩を両方スパイクアーマーにしアイザック機を再現)

総評としては、ケルベロスウィザードが最大の売りといったところ。

また、再販率が低く多少レア度の高いガンプラになっている気がするので、店頭で見つけたらとりあえずの積み買い(!?)がオススメだと思います(*´ェ`*)

 

以上、「HG ケルベロスバクゥハウンド」のガンプラレビューでした!

 


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
>> 駿河屋の在庫を見る