スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ガンプラ】HGUC ローゼン・ズール レビュー

ローゼン・ズールの画像です レビュー

ローゼン・ズールの画像です

HGUC ローゼン・ズール

ローゼン・ズールの画像です

「機動戦士ガンダムUC」に登場した、アンジェロ・ザウパー大尉が搭乗するローゼン・ズールのレビューです。

こちらepisode 7 Ver.ではなく通常バージョンになります。

ローゼン・ズールの画像です

まずはじめに、このガンプラ成形色が設定色とメチャクチャ違うので今から購入する方は絶対にepisode 7 Ver.を買う事をゴリ押しします!※写真は塗装してあります

episode 7 Ver.でも手が壊れていない通常バージョンが組めるのでどちらにせよローゼン・ズールならepisode 7 Ver.と認識しておいた方がいいです。

ローゼン・ズールの画像です

造形に関しては見事の一言でこれ以上ないローゼン・ズールが組めます。

ローゼン・ズールの画像です

自立はできますが足が小さいのでちょっとした振動で転倒する可能性アリ。

ローゼン・ズールの画像です

白のエングレービングはマーキングシールが付属しますが量が多いので素組み派でも塗装派でもかなり手間がかかります。

ローゼン・ズールの顔の画像です

頭部アップ。ハンマ・ハンマとギラ・ズールの中間のようなお顔。

ローゼン・ズールの顔の画像です

このぐらいまで上に可動。

ローゼン・ズールのエングレービングの画像です

鬼門のエングレービング。

Mr.カラー GXクールホワイトを筆塗りで塗装しました。

この両サイド上の取っ手?みたいな部分がメチャクチャ線が細かったw

ローゼン・ズールの肩の画像です

肩の白部分。この部分ハンマ・ハンマにかなり酷似しています。

ローゼン・ズールの手の画像です

袖付きの袖部分も白フチあり。

ローゼン・ズールの腰の画像です

腰サイドアーマーも。

ローゼン・ズールの脚の画像です

足にも。マーキングシール貼るにせよ塗装するにせよ、かなり時間かかります。

ローゼン・ズールの手の画像です

クロウは可動。

ローゼン・ズールの手の画像です

この手の部分は外してインコムとして設置できるので接着しないよう注意。

ローゼン・ズールの脚の画像です

脚はかなり長いです。各先端は尖らせました。

ローゼン・ズールのシールドの画像です

シールド。Iフィールドと3連装メガ粒子砲を内蔵。

ローゼン・ズールの背面画像です

背面にはサイコ・ジャマーのコンテナユニットとプロペラントタンクが2本。

ローゼン・ズールの背面画像です

それぞれこの位置まで可動。

ローゼン・ズールの画像です

う~んとてつもなくカッコイイぞ!

ローゼン・ズールの画像です ローゼン・ズールの画像です

メッチャ強そう

ローゼン・ズールのサイコジャマーの画像です

ローゼス・ビット…じゃなかった、サイコ・ジャマーも展開可能。

素で間違えるわ…

ガンダムローズの画像です
ローゼス・ビットはこの方でした

ローゼン・ズールのサイコジャマーの画像です

これ敵機のサイコミュを遮断するってゲームとかに出てきたらメチャクチャ強そう。

ローゼン・ズールのインコムの画像です

付属のスタンドを使いインコムを展開。

ローゼン・ズールのインコムの画像です ローゼン・ズールのインコムの画像です

コードをパーツに通す作業が中々時間かかります。

ローゼン・ズールのインコムとジェガン(ゼネラル・レビル配備機)の画像です

本編ではジェガンA2型 ゼネラル・レビル配備機をフルボッコにしてました。

ローゼン・ズールのインコムとジェガン(ゼネラル・レビル配備機)の画像です

「手心を加えるのは今回だけと知れ、連邦の雑魚どもが!」

ローゼン・ズールの敬礼の画像です

愛するフル・フロンタル大佐への敬礼シーンももちろん再現可能!

このシーン劇場で観た時ニヤッとしてしまったw

ローゼン・ズールとシナンジュの画像です

HGUCのシナンジュとディスプレイ。

【ガンプラ】HGUC シナンジュ レビュー
今回は「HG シナンジュ」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムUCに登場し、フル・フロンタルが搭乗するシナンジュをご紹介。2010年発売。脚部・背部のスラスターは可動し、高可動なガンプラに仕上がっています。という事で、HGシナンジュをフ

ジェガンA2型(ゼネラル・レビル配備機)とローゼン・ズールの画像です

ジェガンA2型 ゼネラル・レビル配備機とディスプレイ。

【ガンプラ】HGUC ジェガンA2型(ゼネラル・レビル配備機) レビュー【プレバン】
今回は「HG ジェガンA2型(ゼネラル・レビル配備機)」のガンプラレビューです。機動戦士ガンダムUCに登場し、ゼネラル・レビルにて運用されたジェガンA2型(ゼネラル・レビル配備機)をご紹介。プレミアム・バンダイ限定品になります。頭部側面のバ

ローゼン・ズールとユニコーンガンダムの画像です

HGUCのユニコーンガンダムとディスプレイ。

HGUC ローゼン・ズールの感想

先述した通りこの通常版のHGUCローゼン・ズールは成形色がまるで違うので今から買うならepisode 7 Ver.を買った方がいいです。

通常版とepisode 7 Ver.の違いは両腕(右手は修理した形状、左手はシールドなし)とカラーリングになります。

塗装派もepisode 7 Ver.ならどちらのバージョンでも組めるので実質一択かと。

※差し替えではなくコンパチ仕様(選択式)になるので通常版しか組まないよ!という塗装モデラーは通常版でもアリですが定価は変わりません

 

このキットはエングレービングのシールを貼るのが鬼門で貼るにしても塗るにしてもかなり細かい作業が必要なので覚悟はした方がいいです。

私はプラモ作り立ての頃に筆で塗ってみたのですがメチャメチャ!!!時間かかりましたw

 

筆で塗装してみようという方はガンダムマーカーの白や普通の白だと下地が透けてうっすらとした白しか乗らないのでGXクールホワイトがオススメです。

[amazonjs asin=”B0017RR8G4″ locale=”JP” title=”Mr.カラー GX GX1 クールホワイト”]

 

GXクールホワイトはとにかく下地の隠蔽力がとんでもなく高く、他のキットでも使う場面が多いと思うので1つ持っていていいと思います。

 

ちなみにわたしは二度塗りめんどくさいから原液で塗ったぞ!w

 

以上、「HGUC ローゼン・ズール」のガンプラレビューでした!


ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
『中古 1/144 HGUC ローゼン・ズール(episode7 Ver.)』の在庫を見る