今回は「HGUC ジェガンA2型 ゼネラル・レビル配備機」のガンプラレビューです。
機動戦士ガンダムUCに登場し、ゼネラル・レビルにて運用されたジェガンA2型 ゼネラル・レビル配備機をご紹介。
プレミアム・バンダイ限定品になります。
A2型特有の新規造形パーツが各種付属します。
という事で、HGUCジェガンA2型 ゼネラル・レビル配備機をレビューしていきたいと思います!
HGUC ジェガンA2型 ゼネラル・レビル配備機
早速ですが完成したHGUCジェガンA2型 ゼネラル・レビル配備機がこちら。
ジェガンA2型はトップクラスで好きなジェガンなので、今回は珍しくフル塗装にて仕上げてみました。
それではぐるっと見ていきます。
通常ジェガンやD型のグリーンから大幅にカラーリングが変更されており、ベージュ・オレンジを基調とした成形色に変わっているのが特徴です。
通常ジェガンとの各部位の違い比較は後ほど!
シールドがF91に登場するジェガンに変更されています。
系譜的な意味も込められているのが面白いですね。
バックパック・脚部やスラスターの数がA2型ならではの部分になっています。
ほんと地味な変化しかないですが、比べると結構違うところが多い感じでした。
連邦のエース機っぽくて非常にカッコイイですね。本編ではめちゃめちゃヤラレ役でしたが……w
下から。HGUCジェガンと同じく足裏に肉抜きはありません。
頭部をアップで。クリアパーツの奥はシルバーで塗装してみました。
HGUCジェガンと頭部を比較。
頭部バルカン・ポッド・システムが新規造形です。
肩を比較。
A2型では表面が少しでっぱっているデザインに変更されています。
2本の細かなグレー部分はマーキングシールが付属します。
脚部は外側の形が変化しています。
また、カカト付近のスラスターの数が2つに増えています。
バックパックも新規造形です。
姿勢制御用のサブスラスターの数が増えています。
上に二本あるスラスターは、側面に貼るシール(グレー部)が付属します。
地味w
ビーム・ライフルはHGUCジェガンと同じものが付属します。
シールドはF91登場時の、連邦マークのようなものが付いている形状に変更されました。
右腰部はサーベル・ラック、
左腰部はハンド・グレネードです。
このあたりはHGUCジェガンからの変更点はありません。
ビーム・ライフルを放つジェガンA2型!
ビーム・サーベルを展開!
ローゼン・ズールさんとパシャリ。

ジェガンコンプという修羅の道を歩き続けて早数年……必ず成し遂げてみせる……!
HGUC ジェガンA2型 ゼネラル・レビル配備機の感想
ということでHGUCジェガンA2型 ゼネラル・レビル配備機のご紹介でした。
成形色の変更だけではなく、「バルカン・ポッド・システム」「バックパック」「肩部」「脚部」「シールド」と変更点は多いです。
通常ジェガン塗装しただけではA2型が再現できないので、その点はご注意を!
新ジェガンが出るたびに再販し、最近では3機買うと全員もらえるジェガンデカールキャンペーンみたいなのもやっているみたいです。
D型、コンロイ機
、ゴーストジェガンF
等と一緒にまとめ買いすると送料節約の上デカールも入手できるのでオススメです。
以上、「HGUC ジェガンA2型 ゼネラル・レビル配備機」のガンプラレビューでした!
『中古 1/144 HGUC RGM-89A2 ジェガンA2型(ゼネラル・レビル配備機)』の在庫を見る