今回は「MG ターンX」のガンプラレビューです。
∀ガンダムに登場し、ギム・ギンガナムが搭乗するターンエックスのMG 1/100スケール版をご紹介。
2014年発売。
ボディが9分割し、分離したユニットを変形させれば分離合体のオールレンジ攻撃が再現可能。スタンドと専用の支柱も付属します。
ターンXの象徴、胸部にあるX状のダメージ痕も再現され、右手のアームユニットを展開させることによりシャイニングフィンガーも再現可能。
という事で、MGターンエックスをレビューしていきたいと思います!
MG ターンX
MG版ターンエックスのボックアート。
しばらく買えなかったのですが、ガンダムベース東京に遊びにいった時にたまたま入荷されていたので購入できました(>ω<)
ということで、旧キット1/144モビルターンエックスとの比較画像なども含めてレビューしていきます!
ホイルシール、マーキングシール、ガンダムデカール(ドライデカール)の3種類が付属します。
ホイルシールで色を補う部分は少ないですが、頭部ユニットのスリット(目の部分)と胸部、脚部の一部にシールを使います。
付属品一覧がこちら。
※「ハンドビームガン」「ビームライフル」「バズーカ」「3連装ミサイルランチャー」「ビームサーベルの刃エフェクトパーツ」「アクションベース用ジョイントパーツ」「左の手首パーツ指切り替えパーツ(握り手/平手/銃持ち手/ミサイルランチャー持ち手)」「1/100ギム・ギンガナム」
劇中未使用かつ、旧キットの1/144モビルターンXに付属しなかったハンドビームガンや3連装ミサイルランチャーなどが付属するのもMG版の特徴の一つです。
1/100ギム・ギンガナムのフィギュアをアップで。
↑以外だと、頭部ユニットに乗せる座った状態のギンガナムも付属します。
そして完成したMGターンXがこちら。
ライトグリーンを基調とした明るい成型色で立体化されており、ご覧のとおりシド・ミード氏らしい工業デザインっぽい特徴的なシルエットが特徴的です。
……てか、劇中再現度がめちゃめちゃ高いですね(*_*;)
いかがでしょうか。2014年製のそこまで古いマスターグレードではないこともあり、非常に見栄えがいいです。
変わり種MSになりますが、足首パーツのつま先にあたるグレーのパーツとカカトが左右に振れるので、接地性も悪くありません。
背部には巨大なウェポンプラットフォーム・キャラパスを装備。
組み上げた感想としては、一般的なMGよりも組む時間がかかった印象です。特にアームユニットのクリアパーツをはめ込む時に破損しないかヒヤヒヤしました。
腰を据えてじっくりと組む系のMGになっていると思います。
可動域は広く、手足は大きく広がり顔を上げる動作も得意です。
手足の関節も大きく曲がり、キレイにヒザ立ち可能です。
特に腕関節は180度近く曲がります。
上半身は360度回転します。
全体的に見て、可動域は広いです。
ターンXトップと呼ばれる頭部ユニットがこちら。
目にあたる部分は↑の「ツインアイ状態」と「真っ黒状態」との選択式で、好きな方のシールを貼る仕様です。
ここはコクピットユニットになっており、開けば座った状態のギンガナムがチラリと見えます。
横、後ろから。
頭部は首元の襟パーツを含めて、細かく前後に可動します。
胸部をアップで。このように内側にカラフルなホイルシールを貼り、スモークがかったクリアパーツをはめこむ構造です。
左右非対称の「X状のダメージ痕」の外装も忠実に再現されており、パーツは一部開口されています。
背中にある↑枠パーツを引き上げれば、上半身の可動範囲がアップします。
組み立て書によると、長時間飾っておく場合はロックしておいてください、との事でした。
肩アーマーには、一部クリアパーツが使われています。
ショルダーアーマー自体はボールジョイント接続で、ぐるぐると可動します。
内側はグレーのパーツで色分けされており、後ろから見ても造形が細かいです。
肩は引き出すことができ、前へ腕を持っていけます。
右腕は「ワイヤークロー」「3連装ビーム投射システム」「シャイニングフィンガー」が搭載されたアームユニットになっており、引き出すことができます。
ギュワッ!各パーツを展開させれば、シャイニングフィンガーなどが再現できます。
ご覧のように、フィンガー内側にはクリアパーツが使用された豪華な作りです。
左腕は別デザインになっており、こちらにもクリアパーツが使用されています。
腕の全体図がこちら。オールレンジ攻撃用に、球体のような関節部分は簡単に分離することができます。とはいえ、ポロリすることはなく丁度よい強度で接続されています。
左手は通常のハンドパーツ仕様で、指パーツを差し替えることにより「握り手」「平手」「銃持ち手」「ミサイルランチャー持ち手」の4種類に切り替え可能です。
武器ラックになっているウェポンプラットフォーム(キャラパス)がこちら。
4種類の武器をマウントすることができます。
ここはある程度角度をつける事ができるので、腕可動の邪魔になりません。
各部アップで。ハンドビームガン(↑画像左)は引っ掛けるだけなので、保持力は弱いです。その他の武器(↑画像右のビームライフルなど)はしっかりとマウント可能です。
腰部前面のフロントアーマーは左右分割式で、展開できます。
裏側の細かなグレーも裏打ちパーツにより色分け済みです。モールドもめちゃくちゃ細かいな……(*_*;)
超特徴的な脚部がこちら。
アップで。このあたり、かなりシド・ミード氏らしい工業的なデザインになっていますよね。
細かなグレー部も色分け済みで、カカトパーツの角度を変えることもでき接地性に優れています。
モモの装甲を外した状態がこちら。一部パーツは可動し、↑画像のように足を曲げた際に連動してパーツが動く部分もあります。
後ろから見た場合も、露出した細かなフレーム造形が非常に良くできていますね。
右足と左足はデザインが異なっており、左足には一部クリアパーツが使われています。(黒いシールを貼る部分もアリ)
足裏がこちら。細かなグレー部は色分けされており、モールドも細かいです。
↑枠部分にアクションベース用のジョイントパーツを噛ませば、アクションベースに対応します。
※一応同梱するスタンドにも展示可能
「このターンXこそぉ、ギンガナム隊の旗印ぃ!」
ターンX、現る!
それでは武装を見つつ、アクションポーズいってみます!
劇中未使用のハンドビームガンから。
銃系やバズーカは、銃持ち手用の指パーツを使って持たせます。
攻撃!
ビームライフルがこちら。グリップは可動式です。
「邪魔くさいわぁ!」
変わったデザインのバズーカがこちら。
ライフル系と共通ですが、指パーツは少しポロリしやすいです。
「かわせるかなぁ、これを!」
バズーカをぶっ放すギンガナム!
キャラパスに装備されている3連装ミサイルランチャーは、外して手に持たせることができます。
専用の指パーツもしっかり同梱します。
アームユニットを展開!
「なるほど!シャイニングフィンガーとはこういうものか!」
ターンX、シャイニングフィンガーで攻撃!
イイ感じ……(*ノェノ)
「このターンX凄いよぉ!さすがターンエーのお兄さん!」
ビームサーベルのエフェクトパーツを取り付けることもできます。
クリアオレンジ成形で、迫力のある大きさで造形されています。
アクション!
一般的なモビルスーツとはまるで別物デザインになっているので、ガンプラとしてもかなり新鮮味のある内容になっていますw
それではオールレンジ攻撃を再現してみます。
本キットにはアクションベースと専用の支柱が付属するので、このように組み上げて
ターンX本体をバラし、
支柱先端に接続していけば、分離状態のオールレンジ攻撃が再現できます。
各支柱は角度を変えることができるうえ、接続強度も絶妙のためカッチリと接続することができます。
ターンエックス、「オールレンジ攻撃」状態がこちら。
分離状態で展示できるのは、MG版最大の売りになっているぞ……!(>ω<)
旧キットの、1/144モビルターンエックス(スミ入れ済)と比較。
1/144スケール版は1999年に発売された旧キットです。ターンXはHGCC版が発売されていないので、唯一の1/144スケールでのターンエックスのガンプラになります。
↑の旧キットは少しスミ入れした状態ですが、パチ組みだとのっぺりとした印象になるのでスミ入れと多少の部分塗装は推奨のキットになっています。
「絶・好・調である!」
MG ターンXの感想
ということでMGターンXのご紹介でした。
気になるのはハンドビームガンのポロリぐらいで、弱点という弱点は見つかりません。
色分けの良さをはじめ、細かなところにスモークがかったクリアパーツが使用されているほかモールド量が多く、プロポーションに関しては完璧なクオリティで立体化されていると思います。
2014年製のMGということでそこまで古くないというのもあり、今のガンプラ目線でも通用する良MGで間違いないでしょう(*_*)
オールレンジ攻撃対応のスタンドも同梱するので、ターンX好きには満足度の高いキットに仕上がっているよ!
以上、「MG ターンX」のガンプラレビューでした!