今回は「ロビンフッドガンダムAGE-2」のガンプラレビューです。

SDガンダム ワールドヒーローズに登場する、ロビンフッドガンダムAGE-2をご紹介。
2022年発売。
森の妖精から授かったとされる魔法の弓、エレメントアームズが付属しパーツを組み合わせることで鳥型支援メカが再現できます。
鳥型支援メカ用のディスプレイ台座も付属。
という事で、ロビンフッドガンダムAGE-2をレビューしていきたいと思います!
SDW HEROES ロビンフッドガンダムAGE-2

アーサーガンダムMk-IIIの側近で、元義賊のロビンフッドガンダムAGE-2さん。
その名のとおり弓の名手ロビンフッドと、ガンダムAGE-2ノーマルがモチーフのキャラクターとなります。ヒーローズ初のAGE作品キャラという事で、最も人気の高い?AGE-2が選出された気がします……(*´ェ`*)

組み立て書と設定画がこちら。
ガンダム作品+緑+弓系キャラということで、令和版の妖精ジムスナイパーカスタムを連想させるぞ……!(>ω<)(しない?)

今回、ホイルシールで色を補うシール量はそこまで多くありません。
シリーズ共通で細かな色分けはされていませんが、その中では色分けが優秀な方だと思います。

そして完成したロビンフッドガンダムAGE-2がこちら。
グリーンを基調とした配色で、両肩などにはクリアグリーンのパーツが使用されています。

アーチャーキャラ好きとしてはたまらないデザイン……。
ちゃんとガンダムAGE-2ノーマル感が伝わってくる姿に落とし込まれているのが好印象ですね。

それでは各部細かく見ていきます!

頭部をアップで。帽子デザインになっていて、羽根などにはシルバーのパーツが使用されています。

フェイス部分のグレーは、ホイルシールで色を補います。
このあたりを部分塗装するだけでも、見た目が爆上がりしそうです。

羽根をアップで。

引いた図。帽子の赤い部分は色分けされていますが、へこんだ部分のグリーンにはシールを使います。
また、アンテナ部分のシルバーは着脱可能で弓形態に変化させることができます。※後述

頭部両側面の羽根は軸接続で、角度を変えることができます。

胸部。Aマークはシールですが、シール下にモールドはあります。
腰部レッドもシールで白い部分も色が足りませんが、同シリーズのキットと比べるとそこまで色分けは悪くない印象です。

背中は、フードのような形になっています。

腰部をアップで。赤、黒、茶色の細かなところはシールですが、こちらも設定色がそこまで複雑ではない影響で、シルバー部は立体的に色分けされています。

底面には、スタンド用の3mm穴が空いています。

肩部をアップで。腕はシルバー1色成形で、一部グリーンなどで要塗装です。

クリアグリーンのパーツはボールジョイント接続で、細かく角度を変えることができます。

ロビンフッドガンダムAGE-2、出撃!

それではギミックを見つつ、エレメントアームズを見ていきます!

まずは↑枠部分ですが、クリアグリーンの仮面パーツが付属します。

アンテナに装着していたシルバーのパーツを外し、

↑枠のパーツに接続すれば……

エレメントアームズの完成です。

エレメントアームズで攻撃!

カッケェ!(>ω<;)
ただ、矢のエフェクトパーツは付属しないぞ!w

更に、帽子や肩パーツなどを外して

帽子の羽根を逆角度に付け替え、肩パーツを接続すれば

鳥型支援メカに変化し、手に持たせることができます。

専用のミニ台座も付属するので、

このように支援メカ単体で展示することもできます。

鳥型支援メカを射出!

BB戦士ガンダムAGE-2ノーマルと比較。
ガンダムAGE-2ノーマルのBB戦士は2012年発売で、ダブルバレットに切り替えることもできます。ちなみに、今回との流用はありません。


ナイトストライクガンダムと、アーサーガンダムMk-IIIとディスプレイ。



HGガンダムAGE-2ノーマルと比較。



SDW HEROES ロビンフッドガンダムAGE-2の感想
ということでロビンフッドガンダムAGE-2のご紹介でした。
アーチャー系の変わったデザインに加え、エレメントアームズや鳥型支援メカの切り替えギミックも搭載しているため面白いガンプラに仕上がっています。ミニ台座が付属するのもポイント高し。
もちろん細かな色はちょこちょこ足りませんが、同シリーズの他キットと比べた場合はそこまで色分けが悪くないのも好印象です。(設定画時点での配色問題がデカいですが(*_*))
ガンダムAGE-2ノーマルの雰囲気も色濃く残った良デザインで立体化されているので、AGE-2ファンにもオススメだぞ!
以上、「SDW HEROES ロビンフッドガンダムAGE-2」のガンプラレビューでした!























