今回は「孫権ガンダムアストレイ 赫炎翔虎(カクエンショウコ)」のガンプラレビューです。

外伝プロジェクト「SDガンダムワールド ヒーローズ THE LEGEND OF DRAGON KNIGHT」に登場する、孫権ガンダムアストレイ 赫炎翔虎をご紹介。
2022年発売。
クリアパーツや可変万能兵装「號然陽焔(ごうぜんかげろう)」が新規造形で付属し、組み換えギミックにより色々な形態へ切り替えることができます。
という事で、孫権ガンダムアストレイ 赫炎翔虎をレビューしていきたいと思います!
孫権ガンダムアストレイ 赫炎翔虎

かつての弱気な性格を克服し、パワーアップした孫権ガンダムアストレイ 赫炎翔虎さん。
SDガンダム三国創傑伝シリーズで発売されている孫権ガンダムアストレイのリデコキットとなり、炎のクリアパーツのほか可変万能兵装の「號然陽焔」が付属するのが最大の特徴になります。

組み立て書と設定画がこちら。
炎をまとったようなパワーアップした姿が再現されているよ……(*´ェ`*)

ホイルシールがこちら。
シリーズ共通で貼る箇所は多く、従来のBB戦士のようなシールとは違い破れやすい素材になっているため貼る際にはご注意を!

そして完成した孫権ガンダムアストレイ 赫炎翔虎がこちら。
主にクリアパーツと背部の號然陽焔が新規造形で、一部成形色も変更されているのが特徴です。
無印孫権の余剰パーツは少ししかでないので、無印孫権を再現することはできません。

いかがでしょうか。
価格が1,210円(税10%込・実売だと1,000円弱?)のガンプラにしては、ふんだんにクリアパーツが使われていてギミックが多彩なキットに仕上がっています。

この背部號然陽焔が最大の特徴だぞ!
それでは各部細かく見ていきます。

頭部をアップで。額のクリアレッドパーツが大型にデザインされており、

迫力のある形で再現されています。
中央あたりのゴールドは、シールで色を補います。

フェイス部分をアップで。口にもクリアレッドのパーツを使用。
ちなみに胴体フレームは三国創傑伝から続くフレームが使われていますが、孫権の場合成形色がレッドで再現されています。(一般的なフレームはグレー・ブラックが多い)

肩のクリアパーツも変更されています。表面のゴールド部はシール。
一応シール下にモールドがあるので、塗装派モデラーさんにも安心ポイントです。
腕関節は、シリーズ共通で曲がりません。

腰部にもド派手なクリアパーツを使用。
腰前面パーツはボールジョイント接続である程度可動しますが、ゴチャついたデザインをしているので実際はそこまで動かない感じです。

脚部はボールジョイント接続で、接地性が高いです。

底面にはスタンド用の3mm穴あり。足裏には肉抜きがあります。

こちらが高速移動・斬撃・射撃とあらゆる場面で活躍する可変万能兵装であり、新規造形の號然陽焔。
重心が後ろに寄りまくるのですが、剣の先端が接地するので自立が安定します。

バックパックの左右には、剣をマウントできます。(内側、外側好きな方に装着)
基部のアームは可動。剣の名前は「緋鉄」「燈火」とそれぞれ違いますが、造形自体は同じです。

腰部リア側には長剣、一虎紋をマウントすることができます。
先程の2本と違い、この剣のみ長いです。

3本の剣は、シンプルなシルバー1色1パーツ成形です。

孫権ガンダムアストレイ 赫炎翔虎、一虎紋を抜刀!

アクション!

緋鉄と燈火を持たせてパシャリ。

ノーマル孫権と同様に、今回も口に剣を装着することができます。

こんな感じ。

三刀流!

背部の號然陽焔を外し、グリップなどを動かせば銃のような形態で手に持たせることができます。

ジャキッ……。

攻撃!

また、この號然陽焔まわりを分離させて組み替えることにより

色々な形態へ切り替えることができます。

まずはこのように剣同士をつなぎ合わせるようにして組み上げれば、

巨大な剣になります。グリップ部は、2箇所好きな方を選んで持たせます。

さらに、このように前後に組み替えることもできます。

この状態かっこいい……。

背部パーツを分離させ、

つなぎ合わせれば支援メカを再現することもできます。

3mmスタンドに対応しているため、浮かせた状態で展示できます。

無印の孫権ガンダムアストレイと比較。
ここからはどこが変化したかアップで見ていくぞ!(>ω<)

やはり背部まわりの変化が一番でかいですね。

頭部をアップで比較。派手な赤いクリアパーツまわりが新規造形です。

肩部を比較。クリアパーツのみならず、刀の装着方法も変更されました。

腰回りを比較。成形色ゴールドとクリアレッドの色合い自体も変化しているのが、見て取れます。



三国伝の孫権ガンダムと比較。三国伝では、ガンダムGP03が演者でした。


BB戦士 ガンダムアストレイレッドフレームと比較。


孫権ガンダムアストレイ 赫炎翔虎の感想
ということで孫権ガンダムアストレイ 赫炎翔虎のご紹介でした。
派手なクリアパーツに変更されているほか、最大の特徴は背部の號然陽焔の多彩な組み換えギミックになります。
弱点という弱点ではないかもしれませんが、孫権の場合デザイン的にゴチャついているため実際の可動域は狭いと思った方がいいです。(本体の可動構造自体は悪くないのですが)
また、これもシリーズ共通ですがシールが非常に破れやすいので貼る際にはご注意を……(*_*)
実際貼る角度を間違えて剥がそうとしたら簡単にベリっと変な形で剥がれてしまったので、シール貼りだけは気をつけてね……。
以上、「孫権ガンダムアストレイ 赫炎翔虎」のガンプラレビューでした!























